| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 04
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
1628 0
会場の外の歩道上。 このようにあちこちに数百人規模の人が集っていて、各々勝手にいろんなことをしていました。そのためこの日の行動の全体像や人数が誰にも完全に把握できません。
|
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 05
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
1830 0
「日の丸」な参加者。同日の「脱原発100万人アクション」でも、他の左翼色の強い芝公園や、エコロジー色の強い代々木公園にくらべ、中核派から「日の丸」さらにアイドルまで、どこにも行きにくい雑多で多様な人々が新宿に集まっている印象でした。
|
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 06
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
1705 0
左翼な人の一部が「日の丸」な参加者を問い詰める一幕もあったようです。追われる形でデモ前に会場から退場する「日の丸」な人たち。それをなおも追いすがって彼らを詰問し続ける人もいました。私は「日の丸」な人を応援する気はないですが、それでも見ていてなんだか嫌な光景でした。
|
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 07
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
1804 0
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 08
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
1753 0
参加者も多様で、年代にしても普段はデモに参加したりしないんだろうなと思わせる老若男女いろいろな顔ぶれでした。それでも写真で見ただけでも、やはり若い人の参加が目立つ集会だったと思います。
|
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 09
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
1833 0
5・7渋谷デモに続いて、デモ隊を50人程度の少人数に分断して、各隊列を遠く引き離そうようとする機動隊。言われるままにしていたら、前回みたいに一つの隊列がすぎてから次の隊列が来るまで平気で30分以上かかり、いつまでたってもデモが終わらないような大混乱になってしまう。それは交通状況をとっても同じこと。そうはさせじと猛然と抗議する参加者たち。ついに機動隊もそれが法的根拠の全くない「アドリブ警備」であることを認める。
|
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 10
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
1814 0
分断されないよう前の人に続いてデモに出ようとするが、それでも200人程度の隊列に細切れにされてしまい、いつまでたってもデモに出発できない。ただでさえデモの自由のない日本だが、もはや交通状況よりデモ隊をできるだけ小さく見せることが機動隊の主な仕事と成り果ててしまった。
|
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 11
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
2067 0
この日は近年ネットを通じて再結集した日大をはじめとする全共闘OBの方のお誘いで、三里塚勝手連との「合同隊列」で集会とデモに参加しました。半分以上が旧戦旗・共産同の元活動家が中心で、その数は20人以上になりました。全共闘OB組の主力は古くからの左翼が多く集まる芝公園に参加されましたが、古い左翼色が薄くて若者中心の新宿集会のほうにより魅力を感じる部分が、特に将来性を見込んで新宿のほうに流れたという感じです。
|
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 12
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
1877 0
分断されまいと前の隊列に必死に続いてデモに出て、だいぶたってから気がついたのですが、どうも中核派の隊列にまぎれこんでしまったようです(笑 まあ、別にいいかという感じでそのままデモ。さらに持ち込んだアンプで音楽を大音響で流して中核派を勝手にサウンドデモ隊にしてしまいました。
|
|
| 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 13
souka431 06・11 新宿・原発やめろ超巨大サウンドデモ 2011/7/20 20:36
2017 0
でも、向こうも変なのが隊列に混ざっていても特に気にしておられないご様子。古参のおじいちゃん活動家まで私たちの音楽にあわせ、むしろ大喜びで旗をふってノリノリ。まさに「何でもあり」な新宿デモの雰囲気のたまものと言えるかもしれません。
|
|