| 第37回 釜ヶ崎越冬闘争 61
souka431 2009/12/1 4:28
2172 0
名称:第37回 釜ヶ崎越冬闘争 期間:2006年12月25日~2007年01月10日(スケジュール詳細)
1月5日、大阪市役所前の(中ノ島公園)で、野宿者たち自身による給食活動。[emj:1065] 高齢や体をこわしている人もいる中、みんながみんな同じだけの仕事をしているわけではない。けど、とくに大上段にかまえたり確認しあったりすることもなく、みんな『能力によって働き、必要によって受け取る』、『ひとりがみんなのために、みんながひとりのために働く』ことを、最初から当たり前のことだと思って誰も疑問に感じない。そんな野宿者たちと共にいると、とてものびのびとして自由でいられる。
|
|
| 第37回 釜ヶ崎越冬闘争 62
souka431 2009/12/1 4:28
2236 0
名称:第37回 釜ヶ崎越冬闘争 期間:2006年12月25日~2007年01月10日(スケジュール詳細)
1月5日、大阪市役所前の(中ノ島公園)で、野宿者たち自身による給食活動。
|
|
| 第37回 釜ヶ崎越冬闘争 63
souka431 2009/12/1 4:28
2199 0
名称:第37回 釜ヶ崎越冬闘争 期間:2006年12月25日~2007年01月10日(スケジュール詳細)
1月5日、大阪市役所前の(中ノ島公園)で、野宿者たち自身による共同給食。
|
|
| 第37回 釜ヶ崎越冬闘争 64
souka431 2009/12/1 4:28
3327 0
名称:第37回 釜ヶ崎越冬闘争 期間:2006年12月25日~2007年01月10日(スケジュール詳細)
1月5日、大阪市役所前の(中ノ島公園)で、野宿者たち自身の手による共同給食。 かつてに比べて野宿者の数もはるかに増え、地域も市内全域に広がっている。越冬活動も、もはや以前のように釜ヶ崎地区だけにとどまっていることができなくなってきた。 当事者団体と支援の人々の力にも限界があり、社会的な支援(というか社会そのものの変革)が求められている。
|
|