広告

Events

0

■ 日時:2018年8月29日(水)11:15集合 11:30~13:30 ■ 場所:とどろきアリーナ入口前 レンガ広場  〒211-0052 神奈川県川崎市中原区等々力1-3  http://todoroki-arena.com/access.html ■ 主催:川崎でのイスラエル軍事エキスポに反対する会  連絡:E-mail anti_isdef@freeml.com [amazon_link asins=’4871541487′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’175c467b-9fcf-11e8-aaee-7bb96f8a0257′]

0

0

原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動(東京・六本木) ~原子力規制委員会は再稼働を推進するな!~ ~原子力規制委員会は被ばくを強要するな!~  基準地震動が小さ過ぎるぞ! 川内・伊方・高浜・大飯・玄海の原発を止めろ  東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな  東海第2の設置変更許可も20年延長も認めるな  事故被害者の被曝限度を緩めるな!  モニタリングポストを撤去するな!  トリチウム汚染水を海に流すな! ・毎週水曜日12時~13時、六本木ファーストビル前  (但し、定例会議が無い日は休み) ・2018年8月1日、22日、29日【水】  (8日と15日は定例会議が無い見込み) ・呼びかけ:木村(雅)(@kimuramasacl、kimuclamasav@gmail.com) ・場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前    港区六本木1丁目9番9号   東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分 日比谷線「神谷町駅」徒歩8分

0

0

特別講演会「日本の教育と憲法を語る」前川喜平さん ■ 日 時:8月30日(木)18:30~(18時開場) ■ 場 所:J:COMホルトホール大分 大ホール  〒870-0839 大分県大分市金池南一丁目5番1号  〔コンパルホールから変更になりました。〕  http://www.horutohall-oita.jp/access/ ■ 講 演:前川喜平さん(現代教育行政研究会代表) ■ 参加費:500円(当日券700円) ■ 主 催:大分県革新懇  連絡先:080-9244-5636 [amazon_link asins=’4750347140′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’03a056ee-9fd5-11e8-a4d7-49bf18de9e80′]

0

0

チラシデータはこちら(pdf)→https://goo.gl/pB3KmT  8月11日、沖縄県那覇市の奥武山陸上競技場に7万人の県民らが結集し、「辺野古新基地建設断念を求める8・11県民大会」が開かれました。8月8日に急逝された翁長雄志沖縄県知事を追悼し、「辺野古に基地はつくらせない」とする翁長さんの遺志を継いでいくことを誓い合いました。  このたび、県民大会で確認された意思を日本政府に突きつけ、建設断念を政府に求めるために県民大会を主催したオール沖縄会議の代表団が上京します。これに合わせ、緊急ではありますが上京団の方がたを迎えて緊急の連帯集会を行います。 ■ 日 時:2018年8月30日(木)18:00開場 18:30開演 ■ 会 場:星陵会館  東京都千代田区永田町2-16-2  東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」6番出口より徒歩3分  地図→http://www.sfseminar.org/arc2004/map.html ■ 発 言:  山城博治(沖縄平和運動センター議長)  安次富浩(ヘリ基地反対協共同代表) 他 ■ 参加費:500円 ■ 主 催:8.11沖縄県民大会の訴えに連帯する東京緊急集会実行委員会 (参加団体:  沖縄意見広告運動  沖縄のたたかいと連帯する東京南部の会  沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック  戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会  「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会  フォーラム平和・人権・環境  辺野古土砂搬出反対!首都圏グループ) 参照:http://www.anti-war.info/schedule/1808271/

0

0

PARC自由学校 2018年度講座 04. フェイクニュースの時代を生きる  米トランプ政権誕生から1年。都合の悪い報道を「フェイクニュース!」と罵倒する大統領の姿が物議をかもす一方、ネット上を中心に瞬時に広められる事実無根のデマ、文字通りの「フェイクニュース」は、一国の選挙結果をも揺るがすものとして、世界各地で問題になっています。  政治家は事実を語っているのか? マスコミは伝えるべきことを伝えているのか? 次々と目に飛び込んでくる情報は根拠のあるものなのか? マスメディアへの不信とフェイクニュースの時代のなかで、確かな事実を手にし、真実を見つけるために、いま私たちに何ができるのでしょうか?  市民による「ファクトチェック(真偽検証)」や「調査報道」の実践を通して、この民主主義の危機を乗り越える道を一緒に探りましょう。 ●2018年5月-12月 ●会場:アジア太平洋資料センター  http://www.parcfs.org/ ●原則として月1回木曜日  ●全9回/定員30名   ●通年受講料:30,000円 ※初めて自由学校通年講座を受講される方は別途入学金10,000円 ※受講申し込みはこちら 【オリエンテーション】メディア不信とフェイクニュース 立岩陽一郎(調査報道NPOニュースのタネ 編集長) 事実を大事にすることは民主主義の重要な要素でしょう。では、事実を大事にするとは? 日本のメディアは事実を大事にしてきたのでしょうか? 考えます。 ◎主著:『世界を変えた非営利調査報道』新聞通信調査会 2018年3月刊行予定/『ファクトチェックとは何か』(共著)岩波書店 2018年4月刊行予定 ◎参考ウェブサイト:Yahoo! ニュース個人 立岩陽一郎:「ちょっと愚直ですが…」 政治家の発言をファクトチェックする 立岩陽一郎(調査報道NPOニュースのタネ 編集長) 去年行われた総選挙ファクトチェックを題材に、ファクトチェックとは何か、政治家の発言をどう検証するのかを考えます。 ◎参考ウェブサイト:「ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)」 ファクトチェックは誤報・虚報を〈見える化〉する 楊井人文(特定非営利活動法人 ファクトチェック・イニシアティブ 理事兼事務局長) 既存メディアにもネット上の情報にも様々な誤報・虚報がたくさんあります。誤った情報に惑わされにくい社会を築くためにどうすればよいか、一緒に考えましょう。 ◎主著:『ファクトチェックとは何か』(共著)岩波書店 2018年4月刊行予定 ◎参考ウェブサイト:Yahoo! ニュース個人 楊井人文:「ファクトチェック・レポート」/「マスコミ誤報検証サイトGoHoo 」 世界を覆うメディア不信 ──共通の課題、国ごとの課題 林 香里(東京大学大学院情報学環 教授) いまなぜ世界中で「メディア不信」が話題になっているか、だれがその「不信」を語っているか、それがどのような帰結を生みつつあるのか。ドイツ、英国、米国、日本の事例を検証し、みなさんとともにマスメディアの現状を自分たちの問題として考えていきたいと思います。 ◎主著:『メディア不信─何が問われているのか』岩波新書 201704. フェイクニュースの時代を生きる 映像をファクトチェックする…

0

0

第2回ふくろう社会連帯カレッジ『知らなかった、僕らの沖縄』 ■ 日 時:2018年8月31日(金)18:30~20:30 ■ 会 場:日本労協連(ワーカーズコープ)池袋本部 8階  〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-44-3 池袋ISPタマビル 7F  日本労働者協同組合連合会内 一般社団法人日本社会連帯機構  池袋駅東口(北)から徒歩5分  地図→http://www.roukyou.gr.jp/map.html ■ 講 師:アーサー・ビナードさん ■ 主 催:一般社団法人日本社会連帯機構  http://rentai.roukyou.gr.jp/  大きな岐路に差し掛かっている日本社会。  新たな社会を創造していく市民の側からの対案や構想力が問われています。  私たち日本社会連帯機構は、その構想の中心に「地域・生活・労働・文化」を置き、足元の地域社会から社会を変える戦略を描こうとしています。  カレッジは、そういったテーマを社会の第一線で活躍されている講師の方々と共に考え合いたいという想いのもと開催されます。  ぜひご参加ください。 [amazon_link asins=’4093885087′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’9209a18b-9f1e-11e8-af8f-7fd88a75febb’] アーサー・ビナードさん  詩人。1967年、アメリカ・ミシガン州生まれ。  ニューヨーク州のコルゲート大学で英文学を学び、1990年の卒業と同時に来日、日本語での詩作を始める。  詩集「釣り上げては」(思潮社)で中原中也賞、日本語ぽこりぽこり(小学館)で講談社エッセイ賞、「ここが家だ――ベンシャーンの第五福竜丸」(集英社)で日本絵本賞を受賞。2017年には早稲田大学坪内逍遥大賞を受賞。  エッセイ集に「亜米利加ニモ負ケズ」(日本経済新聞出版社)、「アーサーの言の葉食堂」(アルク)、絵本に「さがしています」(童心社)、「ドームがたり」(玉川大学出版部)翻訳絵本に「どうして どうして」(小学館)、「はじまりの日」((岩崎書店)、「みんなみんないただきます」(ピーエル出版)、「なずず このっぺ?」(フレベル館)、ほか多数。

0

0

平和映画祭2018「ひまわり~沖縄は忘れない あの日の空を~」 ■ 日 時:2018年8月31日(金)18:45~ ■ 場 所:こども未来館 4階研修室  京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1  アクセス→http://www.kodomomirai.or.jp/access2.html ■ 参加協力券:500円 ■ 主 催:京都・中京革新懇  連絡先:090-8570-5961 [amazon_link asins=’4811388798′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’94ac7c57-9f1d-11e8-9864-d5b9e4d46024′]

0

0

 ことしのレイバー映画祭は豪華ラインナップ。労働映画の幻の名作『地の塩』をはじめ、本邦初公開の米国ドキュメンタリー映画『ユニオンタイム』まで見応え十分です。また「沖縄・非正規・派遣・運輸・外国人」など日本の現実を切りとった新作映像は、マスコミが伝えない「もう一つのニッポン」をあぶりだします。さあ、ことしも元気をもらいにレイバー映画祭に集まろう! ■ 日時:2018年9月1日(土)10.00〜16.50(開場9.30) ■ 会場:東京・田町交通ビル6階ホール  東京都港区芝浦3-2-22(地図)  JR田町駅「芝浦口」徒歩3分 ■ プログラム 9.30 開場 10.00「地の塩」(米国・92分)*解説 木下昌明 11.40「辺野古500人大行動」(25分) 12.10 休憩40分 12.50「非正規に尊厳を!一メトロレディーブルース総集編」(55分) 13.50「わたしは黙らない一派遣労働者 渡辺照子のたたかい」(25分) 14.20「関西の生コン業界でいまなにがおきているか」(10分) 14.35「技能実習生はもうコリゴリ~ベトナム人の声」(24分) 15.05 休憩10分 15.15「ユニオンタイム一米国精肉工場のたたかい」(86分) 16.50 終了 ・終了後、ビル裏の公園にて二次会 ・各作品上映後に制作者・関係者のミニトークあり ・プログラムは変更することがあります。HPでご確認ください。 ・全作品をご覧になれます。出入り自由。 ■ 参加費:  一般当日 1700円、前売・予約 1500円  失業者・障害者(一律)1000円  学生・20歳以下 無料 ↓予約受付を開始しました。 http://labornetjp.jimdo.com ■ 主催・問合せ・予約 レイバーネット日本  TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578  ネット予約 http://labornetjp.jimdo.com  レイバーネットHP http://www.labornetjp.org *映画祭を応援してください。基金カンパを歓迎します。またチラシ配布の協力者も求めています。→labornetjp@nifty.com <作品紹介> ●『地の塩』<米国・1954年・ハーバート・ビーバマン監督・92分>  わたしは常々この映画を労働者のバイブルだと言ってきました。1954年米国の赤狩り時代の幻の名作ですが、なぜバイブルか? それはマッカーシズム(共産主義者攻撃)に抵抗し映画界から放り出されたハリウッドの映画人が、ハリウッドに対抗する本物の映画をつくろうとしたことです。それに当時のニューメキシコの亜鉛鉱山会社とたたかった労働者が協力して、自分たちの映画をつくろうと、さまざまな妨害をはねのけて完成にこぎつけたことです。これは、わたしたちレイバーネットの映画運動がめざしていることとも重なります。特にこの映画の主人公、希望のない日々を呪っていた鉱山労働者の妻エスペランサがストライキのなかで目覚めていく姿が素晴らしく、まさに<女性が立ち上がるとき>を鮮明に浮かび上がらせています。夫が彼女をひっぱたこうとして「そんな古い手を使わないで」と言うときのキリリとした彼女の表情が忘れられません。(木下昌明)  *1954年カルロビ・バリ映画祭グランプリ。日本初公開は1977年。 ●『辺野古500人大行動』 制作 : 見雪恵美 2018年/25分  沖縄の人々の民意を踏みにじって強行されている辺野古の新基地建設。もう我慢できない!市民の力で工事を止めようと2018年4月23日〜28日の6日間、ゲート前座り込み大行動が取り組まれた。沖縄から全国から海外から人々はやってきた。カメラは機動隊との攻防だけではなく、沖縄の人々の心の叫びを生の声で伝えている。★初公開★ ●『非正規に尊厳を!-メトロレディーブルース総集編』 制作…

0

0

■ 日 時: 2018/09/01 – 11:00 ■ 場 所: 横網町公園内 関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑前  東京都墨田区横網2-3-25  http://tokyoireikyoukai.or.jp/access/ 草加(本サイト管理者)による一言 これまでさすがに右翼も追悼式まで妨害に来ることはなく、40年以上も平穏に追悼してこられたそうです。なのに小池都知事のせいで、ガチンチョのウヨクが追悼式への嫌がらせ目的で、追悼しているすぐそばで「式典」を行って騒ぐようになってしまいました。一人の日本人として本当に悲しいことです。 この「対立」のせいでかえって追悼式への参加者も増えて注目されるようになったようですが、これは通常のレイシストへの「カウンター」とは違います。周囲もレイシストからの挑発にのらず、二度とこのような悲劇を繰り返さない、繰り返させないという決意を胸に、あくまでもみんなで静かに追悼できるように見守りたいですね。

0

0

#FREEUSHIKU VOL.1 ~入国管理局:日本の強制収容所を知っていますか?~ ★ 場 所:渋谷LOFT HEAVEN  東京都渋谷区渋谷2丁目12−13 八千代ビル  http://www.loft-prj.co.jp/heaven/access.php ★ 日 時:2018年9月1日(土)11:30〜14:50 ★ 入場料 ¥1,000 + 1 drink ★ 予約:http://www.loft-prj.co.jp/schedule/heaven/96530 (link is external) ★ 出 演:  大橋毅(弁護士)  木村元彦(ノンフィクション作家)  安田浩一(ジャーナリスト)  織田朝日(被収容者の支援者)  DJ: LarkChillout ★ 第一部 11:30 ~ 12:30  被収容経験者と家族に聞く:ライフストーリー ★ 第二部 12:40 ~ 13:30  弁護士に聞く:入国管理制度の現状 ★ 第三部 13:45 ~ 14:35  トーク:木村元彦×安田浩一 ★ 終わり ふつうの市民になにが出来るか [amazon_link asins=’433403568X’ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’00fcd588-ac54-11e8-b28f-6d7a51b82457′][amazon_link asins=’4094065199′…

0

0

   首都圏に一番近く、人口密度の高い地域に立地する茨城県東海村にある東海第二原発が再稼働するか、廃止となるか岐路に来ています。  ひとたび原発事故が起これば、首都は壊滅します。再稼働を止めるため、9月1日に水戸市で集会が開かれます。  どなたも参加出来ます。 ■ 日 時:2018年9月1日(土)開場12:30~ 開始13:30~ ■ 場 所:駿優教育会館 8階音楽ホール  水戸市三の丸1-1-42 (TEL029-227-5552)  https://sunyu-kaikan.jp/about.html#acsses ■ 内 容: ◆13:30~15:10 ・福島、原発事故避難者からの訴え(桜井勝延さん/前南相馬市長、他) ・茨城からの訴え(集会賛同人、他) ・連帯あいさつ(河合弘志弁護士/脱原発全国弁護団) ◆15:30~16:10 ・アピール行動(デモ) ※雨天決行  15:30 宮下銀座入口→南町自由広場 ■ 参加費: 無 料 ■ 主 催: 「東海第二原発再稼働STOP!!茨城県大集会」実行委員会 (事務局)原発いらない茨城アクション実行委員会 TEL 029-221-6811(相楽)、029-282-3619(相沢)

0

0

■ 日 時:2018年9月1日(土) 午後2時30分~午後4時30分 ■ 会 場 :大阪弁護士会館 10階 1001・1002会議室  大阪市北区西天満1-12-5  地図:https://www.osakaben.or.jp/06-access/ ■ 講 師 :南部 義典 氏(シンクタンク「国民投票広報機構」代表) ■ 参加費:無料 ■ 定 員:150名 ※定員を超過しますとお断りすることもございます。 【参加申込フォームはこちら】 必要事項を入力して「確認」ボタンを押していただくと、申込が完了します。 【一時保育】 一時保育サービスを実施します(要予約・無料) [対 象]原則、首がすわっている乳児~未就学児 [時 間]行事開始15分前から終了15分後まで [連絡期限]イベントの10日前まで [連絡先]大阪弁護士会 委員会部 司法課     (担当事務局:岡田) 電話:06-6364-1681 [備 考]お電話でお連絡をいただいた後に申込書を送付します。申込書の提出をもって申込みが完了します。定員に達し次第、申込受付を終了しますので、ご了承ください。 ※イベントの参加申込とは別に、個別にご予約いただく必要がございます。

0

0

戦争する国反対・3000万署名運動  安倍9条改憲NO! 9・1街頭宣伝 ■ 日時:2018年9月1日(土曜日)16:00~17:00 ■ 場所:御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口 ■ 呼びかけ:憲法9条を壊すな!実行委員会  http://kyujokowasuna.com/?p=3015 集会やデモだけではなく日常生活や地域、駅頭で市民が立ち上がり、声を上げ始める。安倍政権や戦争を推し進めようとしている人たちにとってこんな恐ろしいことはありません。 みなさん、街頭に立って声を上げ始めませんか? チラシを配ったり、プラカードを持ったり、、、それぞれのやり方で、見守るだけでもOKです! スピーチ、署名集め、横断幕持ち、紙芝居持ち、などなど大歓迎!  チラシは、下記のものを配る予定です。  ・『平和憲法、変えたらどうなるの?』  署名は、下記のものを行います。  ・安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名

0

0

■ 日 時:2018年9月2日(日)13時30分開始(13時開場) ■ 場 所:国労大阪会館1階ホール  大阪市北区錦町2−2  https://map.goo.ne.jp/place/27000493922/map/ ■ 参加費:800円(学生・ご事情のある方は申し出てください) ■ 主 催:設置理念に則ったピースおおさかを取り戻す会  http://regainpeace.blog.fc2.com/ ■ 内 容:  大阪大空襲の証言:久保三也子さん(大阪大空襲の体験を語る会代表)  久保さんが動員された香里爆弾工場:文箭祥人さん(大阪空襲訴訟を伝える会)  ピースおおさか改悪リニューアル裁判報告:竹本昇さん(裁判原告) ■ 集会趣旨:  ピースおおさかが橋下・松井維新市府政によってリニューアルされ、加害の展示が全面的に撤去されました。  撤去されたのは加害の展示だけではありません。侵略戦争や軍国主義教育を容認するような映像や展示物が場所を占めるのと同時に、被害の実相を伝える大阪空襲の証言映像は見学者が気づきにくい場所に配置され、貴重な空襲の絵画は、十数点だけを掲示するにとどまり、以前のような絵画に込めた空襲被害者の想いが伝わる展示になっていません。大阪維新体制の下でのピースおおさかは、加害を拒絶するだけでなく、被害の実相をも語りたがらない施設になってしまったのです。  創立当初のピースおおさかに深くかかわり、大阪大空襲の貴重な展示物を中心となって制作してこられたのが、久保三也子さんです。1929年生まれの久保さんは、自身が受けた大阪大空襲の被害体験を、一貫して語り伝えてこられました。そして体験者が次々と亡くなられる中、今も強い使命感を持たれ、証言活動を続けられています。戦争から73年が過ぎ、加害・被害を問わずリアルな戦争体験をきくことが難しくなる中、久保さんの証言をじっくりときかせてもらう機会はたいへん貴重です。  また久保さんは戦争中、香里〈爆弾〉製造所に学徒動員されていました。大阪城公園のあるあたりには東洋一と謳われた軍需工場・大阪砲兵工廠があり、現在の枚方市には香里〈爆弾〉製造所などの3つの軍需工場がありました。大阪は空襲で「被害」を受けた都市ではありますが、同時に多くのアジア・太平洋地域の人々を殺すための武器を作る「加害」の都市でもあったのです。  私たちは久保さんの証言から被害の実相を知り、そして私たちの足元にある加害を見つめなおしたいと思います。  そして、加害を拒絶し被害さえ軽んじるピースおおさかを本来あるべき姿に、設置理念に則ったピースおおさかを取り戻すために、私たちはこれから運動を進めていきます。  ぜひご参加ください。

0

0

■ 日 時:2018年9月2日(日)13時半開場、14時開始 ■ 会 場:大阪市中央会館第1・2会議室(地下鉄長堀橋駅5分)  大阪市中央区島之内2丁目12−31  http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html ■ 参加費:500円(避難者・学生・障がい者無料) ■ 主 催:Go West http://www.gowest-comewest.net/ ■ 内 容: (1)特別報告―8.6ヒロシマで何を訴えたか、どう弾圧されたか   参加した避難者から、救援活動・海外からの反応 (2)東日本と全国へ広がる放射能汚染 調査・公表と避難者支援を!  「首都圏から避難して」下澤陽子さん(東京→神戸)  「首都圏も覆う放射能タブー」園良太(東京→大阪)、他避難者アピール  「全国にも広がる放射性廃棄物と被ばく」渡辺悦司(市民と科学者の内部被ばく研)   参考:https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=163331  「倒れる首都圏の労働者、全国の仕事への影響」りょう(関西住民)  東日本の放射能被害資料:http://www.gowest-comewest.net/higai/

0

0

現在、9の字のついたアクセサリー バッジ タグ Tシャツ等々は、国会周辺では警察官から注意というか嫌がらせを受ける。そこで 【拡散希望】#0902国会前で九条ねぎを振りかざすデモ 万一 警察が九条ねぎを押収したら 思いっきり笑ってやりましょう!🤣🤣🤣 2018年9月2日(日)午後2時~3時 国会正門前   デモといっても国会前から動きませんので、車イスの方お子さん連れの方 お気軽にご参加ください。 9条ネギを保有していない方も参加可能。 手ぶらでOK!ご参加お待ちしています。 ねぎとプラカードを用意しました。デモ終了後は食べられますし。 主催:アマヤ(@yosinagakoyuri) #0902国会前で九条ねぎを振りかざすデモ今日は金曜日。官邸前にでかけ6時半の抗議開始までチラシをまく。それから国会議事堂の周りを二回まわって配り歩く。おひとり「9条Tシャツで参加します」という方がいらして とっても嬉しい。 9月2日(日)午後2時~3時 国会正門前 pic.twitter.com/A64CRSIQal — アマヤ (@yosinagakoyuri) 2018年8月31日

0

0

大阪市を廃止し特別区を設置する大阪都構想の経済効果が最大で約一兆円という試算が発表されました。大阪万博・IRの経済効果が2兆6千億円、サッカーW杯が3兆円、それらに匹敵する効果額。 前回の住民投票では2700億円とも1億円とも言われた効果額。大幅アップの理由とは?その根拠は?経済・財政・行政の専門家が今回、試算された経済効果を検証します。 日時】2018年9月2日(日曜日)OPEN13:30 START 14:00 場所】NSビル9階       大阪市中央区谷町2-2-22  ビル1階はスターバックス谷町筋NSビル店   地下鉄「谷町四丁目」駅A-1出口3分   http://bb-building.net/tatemono/osaka/893.html 講師】松尾 匡(立命館大学教授)    森 裕之(立命館大学教授)    村上 弘(立命館大学教授) 特別ゲスト     川嶋 広稔(大阪市議会議員) コーディネーター    平松 邦夫(公共政策ラボ代表) 会費】資料代500円(当日会場受付でお支払いください。) 主催】大阪を知り・考える市民の会 共催】公共政策ラボ、市民社会ファーラム ※資料作成の都合により、出来る限りの事前の申し込みのご協力をお願いします。 (事前申込先)https://www.kokuchpro.com/event/oktc0902/entry/ Facebook告知ページ https://www.facebook.com/events/1868211583485102/ [amazon_link asins=’4761526106,4861620805,490399323X,4750515442′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’9d166326-a16c-11e8-b86a-1191f49f050a’]

0

0

■ 日 時:2018年9月2日(日)15時半集合 16時スタート(雨天決行) ■ 集 合:井の頭公園三角広場  東京都三鷹市井の頭3丁目1  京王井の頭線「井の頭公園駅」徒歩1分  https://map.goo.ne.jp/place/13004805094/map/ ☆終了後、17時~吉祥寺駅北口にてスタンディング・シール投票 ■ 主催:安倍さんやめて!デモ実行委員会 お問い合わせ:0422-47-9101(荒木・渡辺) https://twitter.com/asunokaori/status/1032573920287719424 参照:https://shiminmedia.com/event/41345

0

0

2005年に市民が始めた遺伝子組み換え(GM)ナタネの汚染調査も、今年で14年目を迎えました。今年も全国38都道府県で調査を行い、9の都府県でGMナタネの自生を確認しました。調査を継続する中で分かってきたこと、今年の特徴などを報告します。そして、農水省と環境省が行っている調査の結果と合わせて最近の傾向を考えます。

0

0

抗議文持参OKです。 辺野古新基地建設の強行を許さない!防衛省抗議・申し入れ行動 日 時:2018年9月3日(月)18:30~19:30 場 所:防衛省前     JR・地下2鉄「市ヶ谷」「四ツ谷」駅7分     http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/access.html 主 催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会     http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html 連絡先:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック(090-3910-4140)     http://www.jca.apc.org/HHK/

0

0

辺野古新基地建設反対に命をかけた翁長知事と沖縄県民の心に連帯しよう! 沖縄の心でつながる千葉県民のつどい ■ 日 時:2018年9月3日(月)午後6時開場 6時30分開会 ■ 場 所:千葉市文化センター・アートホール  〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2-5-1  JR総武線「千葉駅」、京成千葉線「千葉中央駅」より徒歩10分  千葉都市モノレール「葭川公園駅」下車徒歩3分  http://www.f-cp.jp/bunka/access-location/access.html ■ 講 演:小林武さん(沖縄大学客員教授・憲法学者・元南山大学教授) ■ 現地報告:吉田務さん(年金者組合沖縄県本部委員長・前やんばる統一連代表) ■ 諸団体や政党のパフォーマンス ほか ■ 参加費:無料 ■ 主 催:沖縄の心でつながる千葉県民のつどい実行委員会  連絡先:090-2444-1388(柴田)      090-4020-0919(浦)      090-1701-1615(紙谷) <小林武さんの著書>[amazon_link asins=’4535592608′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’dadeaba1-ac4f-11e8-9cc9-e35112bb69a5′][amazon_link asins=’4587032360′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’35e58c3e-ac4f-11e8-b00a-35cf5db4b93f’][amazon_link asins=’4880374679′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’0ec17342-ac50-11e8-9977-c70302b0d572′]

0

0

2018年度司法総行動 20周年プレ集会 ■ 日 時:2018年9月4日(火)午後6時30分 ■ 場所:東京労働会館7F・ラパスホール  〒170-0005 東京都豊島区南大塚2丁目33-10  JR山手線「大塚駅」徒歩6分  都電荒川線「大塚駅前駅」徒歩6分  東京メトロ丸ノ内線「新大塚駅」徒歩6分  http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/gyojimap_rapasuhoru.htm 講演1:「安倍働き方改革とこれからのたたかい」(仮)     講師:深井剛志弁護士(旬報法律事務所) 講演2:「様々な言論抑圧とのたたかい」     講師:鈴木猛氏(国民救援会事務局長) ■ 主催:2018年度司法総行動実行委員会 [事務局団体]全労連/自由法曹団/国民救援会/国民救援会東京都本部/        全司法東京地連/東京地評/裁判所・労働委員会対策東京会議/        金属反合闘争委員会/東京争議団共闘会議 [連絡先]東京地評(東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館 6階           TEL 03-5395-3171 FAX 03-5395-3240) —————————————- 2018年度司法総行動へ  国民に開かれ、国民の権利を擁護する 司法の実現をもとめる 2018年度司法総行動(20周年)に参加しよう!  私たちは、国民に開かれ、国民の権利を擁護する司法の実現を求めて、「司法総行動」を実施して今年で20年を迎えます。日本国憲法が掲げる基本的人権と自由が守り生かされるよう、法制度の改革と運用の改善を要請する予定です。多くのみなさんのご参加をよびかけます。 日時:2018年10月4日(木)終日 10.4司法総行動スケジュール  早朝宣伝行動   8:30~9:15 東京地裁・高裁前   8:15~9:00 最高裁前   8:30~9:15 都労委(都庁一庁)前   8:30~9:15 中労委前  意思統一集会、東京地裁・高裁前行動   10:30~11:30 ミニ講演と行動手順の確認@日比谷図書館地下大ホール   12:15~12:50 最高裁前行動  要請行動(予定)   14:00~16:00 最高裁   14:00~15:00 東京高裁・地裁   14:00~15:00 中労委   16:00~17:00 都労委   14:00~15:00 法務省   15:30~16:30 警察庁   15:30~16:30 厚労省

0

0

緊急報告集会–人種差別撤廃委員会日本審査 求む!実効性のある人種差別撤廃政策-国連日本審査の勧告をうけて ★ 日 時:2018年9月5日(水)午後2時~3時30分 ★ 会 場:参議院議員会館 1F 101会議室  東京都千代田区永田町2丁目1−1  http://bb-building.net/tokyo/deta/457.html  8月16・17日、ジュネーブにて人種差別撤廃委員会による第10・11回日本政府報告書の審査が行われました。  今回で4度目になる日本審査では、最近の動きである「ヘイトスピーチ解消法」「部落差別解消推進法」の施行、法務省外国人住民調査などを踏まえ、多岐にわたる日本の人種差別に係る課題について委員会と政府の間でやりとりが行われました。  とりわけ、包括的な差別禁止法や国内人権機関が不在の日本において、人種差別にどう立ち向かっていくのかについて委員会よりさまざまな質問が出ました。8月30日には審査の結果である総括所見(最終見解)が人種差別撤廃委員会にて採択され発表されます。  この審査にNGOとしてレポートを提出し、審査を傍聴した人種差別撤廃NGOネットワークより、総括所見と勧告を踏まえた緊急報告集会を開催します。 ★ プログラム 2:00 pm ~ 3:30 pm ◆全体報告 審査および総括所見の概要 ◆課題別報告 差別禁止法の制定  ヘイトスピーチ  永住外国人の市民的、社会的権利  朝鮮学校の子どもたちの教育の権利  部落差別  琉球・沖縄  移住者の権利  「慰安婦」問題、他 (順不同、変更有) ◆質疑 ◆記者会見 3:30 pm ~ 4:00 pm       ★ 主催:人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)  問い合わせ:反差別国際運動(IMADR)東京都中央区入船1-7-1   電話:03-6280-3101 erd@imadr.org [amazon_link asins=’4759267360′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’cf301e74-ad0c-11e8-a8e7-970b47860cce’]

0

0

■ 日 時:2018年9月5日(水)open18:00~ start18:30~ ■ 会 場:エルモ西淀川  大阪市西淀川区大和田2丁目5−7  http://nishiyodogawa.net/elmo/access.html ■ 参加協力券:¥500 ■ GUEST:松元ヒロ ■ 主 催:  3000万署名推進委員会/戦争あかん西淀川実行委員会  淀協/ファルマ/西淀川医療生協/西淀川・淀川健康友の会  連絡TEL06-6474-5477

0

0

●日 時:2018年9月5日(水)18:30開会(18:00開場) ●場 所:文京区民センター3A会議室  都営三田線・大江戸線「春日駅」A2出口徒歩2分  東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4b出口徒歩5分  東京メトロ南北線「後楽園駅」6番出口徒歩5分  https://loco.yahoo.co.jp/place/g-PjfG6ox_w5-/map/ ●参加費:無料 ●講演「安倍9条改憲と臨時国会の課題」  中野晃一さん(市民連合・上智大学教授) ●報告-各地でこんな取り組みが  a 信州のあちこちで目標を超えても続く戸別訪問[長野県]  b 大学の門前で学生によびかける[世田谷区]  c 街宣隊が駅頭で躍動[東京都]  d 手紙で広がる平和の思い[埼玉県〕  e 街なかで歌うシスターたち――SISTERsACT[東京都] ●まとめ「対話と工夫で広がる3000万人署名」      小森陽一さん(九条の会・東京大学教授) 主 催:安倍9粂改憲NO!全国市民アクション実行委員会  http://kaikenno.com/ 連絡先:  戦争をさせない1000人委員会 TEL 03-3526-2920  憲法9条を壊すな!実行委員会 TEL03-3221-4668  戦争する箇づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター TEL 03-5842-5611  九条の会 TEL 03-3221-5075

0

0

■ 日 時:2018年9月6日(木)  18:30~ 集会 19:10~ 御堂筋デモ ■ 場所:新町北公園集合!  大阪市西区新町1丁目15(オリックス劇場前)  http://www.orixtheater.jp/access/ ■ 主催:戦争あかんロックアクション  http://himitsulock.hatenablog.com/  https://www.facebook.com/himitsulock  https://twitter.com/himitsulock

0

0

■ 日 時◇2018年9月6日(木)午後6時45分開始 ■ 会 場◇文京区民センター 2A  東京都文京区本郷4-15-14  都営地下鉄「春日」駅A2出口2分  東京メトロ「後楽園」駅4b出口徒歩5分  JR総武線・中央線「水道橋」駅東口15分  https://loco.yahoo.co.jp/place/g-PjfG6ox_w5-/map/ ■ 資料代◇500円 ■ メインスピーカー◇島袋純さん(琉球大学教授、地方自治論・行政学) ■ 共 催◇辺野古への基地建設を許さない実行委員会      沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック ■ 連絡先◇TEL 090-3910-4140    (沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)    8月8日、沖縄県民の先頭に立って辺野古新基地建設に反対し、政府と真っ向から対決してきた翁長沖縄県知事が、亡くなりました。  8月11日に沖縄では、「ジュゴン・サンゴを守れ!土砂投入を許さない!辺野古新基地建設断念を求める県民大会」に、大雨の中、7万人もの人々が結集しました。同時刻に、全国25ヵ所で、同じ趣旨の集会やデモが開催されました。  政府・防衛省は、この圧倒的な民意に押されて、8月17日に行うと通告していた辺野古の海への土砂投入を延期しました。しかし、その狙いは、沖縄県知事選挙の争点ぼかしであることは、明白です。  9月30日の沖縄県知事選挙は、辺野古新基地建設をめぐる闘いの天王山です。翁長知事は、闘い半ばでたおれました。知事をここまで追い詰めたのは、日本政府・安倍政権の強硬姿勢です。  今回の選挙は、翁長知事の遺志を継ぐ選挙です。 そして、辺野古の闘いの20年をかけた闘いであり、日本の民主主義と地方自治、ひいては国のあり方を左右する歴史的な選挙戦となります。  今現在の沖縄と、それを取り巻く状況について認識を深め、沖縄とともに辺野古新基地建設を止める決意を確認し合いましょう。  多くのみなさんの参加をお願いします。

0

0

台風や地震により各地に甚大な被害が出ている状況を受け、#0907全国一斉安倍落選運動 と称して行う予定でした9/7の抗議につきまして、全て中止とします。状況を鑑み御理解いただけます様、よろしくお願いいたします。 延期で実施する場合には再度お知らせいたします。 【0907自民党前抗議@福島】 ■ 日 時:2018年9/7(金)18:00〜19:00 中止 ■ 場 所:自民党福島県連前  福島県福島市中町1−19 総裁選告示日に福島市の自民党県連前で抗議をします。 住宅事情からサイレントの行動です。ぜひプラカードやライトを手にお集まりください。 #いい加減にしろ自民党 #安倍はやめろ #0907自民党前抗議 ■ 呼びかけ DAPPE(ダッペ:Democracy Action to Protect Peace and Equality) https://twitter.com/dappe_fukushima http://dappe-fukushima.wixsite.com/dappe DAPPEは、平和・平等な社会を守るために行動をする若者のグループです。福島県内の10〜30代の有志で運営しています。

0

0

戦争する国反対・3000万署名運動  安倍9条改憲NO! 9・7街頭宣伝 ■ 日時:2018年9月7日(金曜日)18:30~19:30 ■ 場所:JR新宿駅 西口 ■ 主催:憲法9条を壊すな!実行委員会 街頭宣伝チーム  http://kyujokowasuna.com/?p=3021 集会やデモだけではなく日常生活や地域、駅頭で市民が立ち上がり、声を上げ始める。安倍政権や戦争を推し進めようとしている人たちにとってこんな恐ろしいことはありません。 みなさん、街頭に立って声を上げ始めませんか? チラシを配ったり、プラカードを持ったり、、、それぞれのやり方で、見守るだけでもOKです! スピーチ、署名集め、横断幕持ち、紙芝居持ち、などなど大歓迎!  チラシは、下記のものを配る予定です。  ・『平和憲法、変えたらどうなるの?』  署名は、下記のものを行います。  ・安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名

0

0

9.7沖縄戦終結の日 琉球弧に自衛隊=日本軍はいらないアクション ■ 日 時:2018年9月7日(金)19時~ ■ 場 所:国会正門前・北側(国会正門に向かって右岸) ■ 呼びかけ・琉球弧自衛隊配備反対アクション  https://twitter.com/nobase_ryukyuko/  連絡先:TEL 090-1219-4519(栗原) ★ 侵略戦争繰り返すな! ★ 日本軍の琉球住民虐殺を忘れない! ★ 東アジアの平和を!  今年2018年は「明治元年」(1868年) から満150年の年に当たります。  政府は「明治150年」と称して様々なイベントを開催しています。  アイヌ民族への差別支配と琉球併合を始まりとする日本のアジア侵略はアジア各地を火の海にし、最終的に沖縄戦そして「本土」空襲と広島・長崎への原爆投下という破局的破壊と住民の多大な犠牲(日本軍による虐殺を含む)をもたらしました。  沖縄-琉球列島において日本軍と米軍が正式に戦闘終結の調印をした9月7日、二度と侵略戦争を繰り返させない、琉球の島々を侵略戦争の前線基地にも犠牲にもさせない、だから自衛隊配備に反対する、の意志を国会前で示しましょう。 ~自衛隊配備計画の現状~  「予てより防衛省から要請のありました石垣島への陸上自衛隊駐屯地配備計画について、南西諸島圏域の防衛体制・防災体制の構築のために石垣島への部隊配備の必要性を理解した上で、それを了解し、今後は石垣市として同計画案への協力体制を構築」――2018年7月18日、事前に報道機関に連絡もなく、急遽行われた中山石垣市長の会見。その場で、中山石垣市長は自衛隊配備について事実上の受け入れを表明しました。  石垣島では、自衛隊配備の予定地となる周辺地区は、すべて「反対」の決議をあげていますが、しかし市長は住民とも話をしようとせず、アリバイづくりの住民説明会を開催し、準備は整ったとして受け入れを表明しました。  9月には石垣市の議員選挙を控えている状況で、このタイミングでの「受け入れ」表明。断じて許すことは出来ません。あわせて、陸自配備予定地の入札も始まり、ついに石垣島でも予断を許さない状況になりつつあります。  そしてついに8月3日には、宮古島第二の自衛隊配備となる、城辺保良地区への陸上自衛隊の訓練場建設のためとする入札が沖縄防衛局にて広告されました。保良地区は、自衛隊配備について「反対」決議をあげています。しかし、そのなかにあってもなお配備に向けた動きが進められています。  また、宮古島の千代田や奄美大島で進められている自衛隊基地建設も、2019年3月の完成を目指して急ピッチで工事が進められています。完成まであと半年ということもあり、空からは着実に出来上がりつつある「基地」としての姿が見え始めています。地元の人々の不安に応えることもなく一切無視され、その中で進められる自衛隊配備。「本土」の私たちは、この事実にどう向き合っていくべきでしょうか?  この南西諸島=琉球弧の島々が「戦争の前線基地」化され、「戦争法」が成立した今、将来的にはここから戦場へ人やモノが送られるかもしれません。すでに「ソマリアでの海賊対策」と称した軍事行動のために、那覇から海自哨戒機がアフリカに向けて飛び立っています。それをわたしたちは見過ごしていてよいのでしょうか?  「本土」から、「戦争のための基地はいらない」という声を上げていきませんか。東アジアの平和の実現のために! 参照:http://nminato.hateblo.jp/entry/2018/08/28/205346

0

0

台風や地震により各地に甚大な被害が出ている状況を受け、#0907全国一斉安倍落選運動 と称して行う予定でした9/7の抗議につきまして、全て中止とします。状況を鑑み御理解いただけます様、よろしくお願いいたします。 なお、名古屋の代替日程は現在検討中です。 【0907自民党前抗議@名古屋】 ○ 日時:2018年9月7日(金)19:00-19:45 中止 ○ 場所:自民党愛知県連前  名古屋市中区丸の内3-4-10 総裁選告示日に安倍・自民党に怒りをぶつけます🔥 スピーチ&コールで怒りの可視化 #0907自民党前抗議 #いい加減にしろ自民党 #安倍はやめろ ANTIFA758 https://twitter.com/Antifa758

0

0

【中止のお知らせ・拡散希望】 昨夜大きな地震が北海道を襲いました。明日9/7に自民党前で予定していた抗議は中止します。停電、断水等復旧の目処が立っていませんが、まずは皆さんの身の安全を第一に考え行動してください。またこの災害に乗じたデマ拡散にはご注意ください。見つけ次第報告と通報を。 【0907自民党前抗議@札幌】  特にイシューは絞りません。  色々あり過ぎて絞れません。  自民党に言いたいことある人、みんな来てください。 ■ 日 時:2018年9月7日(金)19:00~19:45 中止 ■ 場 所:自民党北海道支部連合前  札幌市中央区北3条西4丁目 札幌第一生命ビル前  地図→https://goo.gl/RcfWiW #0907自民党前抗議 #いい加減にしろ自民党 #安倍はやめろ

0

0

 台風や地震により各地に甚大な被害が出ている状況を受け、#0907全国一斉安倍落選運動 と称して行う予定でした9/7の抗議につきまして、全て中止とします。  御理解いただけます様、よろしくお願いいたします。  なお、東京の代替日程は近日中に告知します。 【0907自民党前抗議@東京】 【総裁選に我々も参戦します】  特にイシューは絞りません。  色々あり過ぎて絞れません。  自民党に言いたいことある人、みんな来てください。 ■ 日 時:2018年9月7日(金)19時半~ 中止 ■ 場 所:首相官邸前 ※場所が変更になりました!  東京都千代田区永田町2丁目3−1  http://tokyo-sampo.jp/kanko/kantei.html ※毎週金曜日に官邸前抗議を行っている反原連さんのご理解を頂き、場所を官邸前に変更して19時半からスタートします。 #0907自民党前抗議 #いい加減にしろ自民党 #安倍はやめろ

0

0

■ 日 時:2018年9月8日(土)13時~16時30分  ロビー開場:12時 客席開場12時30分 ■ 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター・小ホール  小田急線「参宮橋駅」下車徒歩約7分  地図→https://nyc.niye.go.jp/train/  ※保育はありません ■ 参加費:大人1000円、子ども(中学生以下)500円 ★第一部  語り〈伊藤明美さん〉「うまかたやまんば」他  講演〈小澤俊夫さん〉「昔ばなしが語る子どもの姿」 ★第二部  自作朗読〈朽木祥さん〉「八重ねえちゃん」            (『八月の光 失われた声に耳をすませて』より)  読み聞かせ〈代田知子さん〉「黄金りゅうと天女」(代田昇・文 赤羽末吉・絵)  沖縄舞踊〈宮國三味線会〉「安里屋ゆんた」他  群読「戦争なんか大きらい!」 ○同時開催(小ホールロビー)「戦争と平和を考える子どもの本展」 「戦争なんか大きらい!」出版記念原画展  みんなであそぼう「子どもひろば」  ・研さんとあそぼー 13:30~14:40  ・かみしばい  ・絵本の読み語り 参照:http://www.9jo-tokyo.jp/

0

0

オリンピックは誰のため? 何のため? 第1回 通底する動員の構造1940~2020 ニュース映像を読み解く 永田浩三さん、谷口源太郎さん、天野恵一さん(武蔵大学)  2020東京オリンピックまで2年を切りました。  1940年幻の東京オリンピックから2020年まで日本のオリンピックは「復興五輪」という政治的なイベントとして存在し続けてきました。  今回その歴史を映像を通して検証できれば、2020への私たちなりの対抗原理を探し出せるかもしれないという期待も込めて、過去の映像からオリンピックを考えてみる企画を用意しました。  様々な映像を見ながら語り合いましょう! ◆ 第1回 通底する動員の構造1940~2020  ニュース映像を中心に映像を読み解く ・日時:2018年9月8日(土)12:30開場/13:00開始 ・会場:武蔵大学・8603教室(8号館6階) ◆ 第2回「政治」と「芸術」  レニ・リーフェンシュタールと市川崑を読み解く ・日時:2018年9月16日(日)12:30開場/13:00開始 ・会場:武蔵大学・1002教室(1号館地下シアター教室) 【コーディネータ】永田浩三さん(武蔵大学教員) 【コメンテーター】谷口源太郎さん(スポーツジャーナリスト)          天野恵一(おことわリンク) 【参加費】各回500円 ◆ 主催:「オリンピック災害」おことわり連絡会  千代田区神田淡路町1-21-7 静和ビル1A スペース御茶ノ水(ATTAC首都圏気付)  TEL:080-5052-0270 武蔵大学へのアクセス 西武池袋線「江古田駅」より徒歩6分、「桜台駅」より徒歩8分 都営大江戸線「新江古田駅」より徒歩7分 西武有楽町線「新桜台駅」より徒歩5分 https://www.musashigakuen.jp/access.html

0

0

講師に木村草太さん(首都大学東京大学院教授)をお招きし、憲法を使い倒せ!~生きるために、幸せになるために~を開催します。 憲法は、「みんなに生きる権利、幸せになる権利」があると保障しています。みんなで憲法を使って、よりよく生きましょう。 ■ 日 時:2018年9月8日(土) 午後1時30分~午後4時30分(開場午後1時) ■ 会 場:大阪弁護士会館 2階ホール  大阪市北区西天満1-12-5  http://www.osakaben.or.jp/06-access/ ■ 参加費 無料 ■ 主 催:  大阪弁護士会・大阪医療ソーシャルワーカー協会  大阪社会福祉士会・大阪精神保健福祉士協会  問合せ先:大阪弁護士会委員会部人権課 06-6364-1227 【手話通訳】 要約筆記 手話通訳、要約筆記を実施します。また、視覚障害のある方には、資料の電子データを提供できます。上記人権課までご連絡ください。 【一時保育】 一時保育サービスを実施します(要予約・無料) [対 象]原則、首がすわっている乳児~未就学児 [時 間]シンポジウム15分前から終了15分後まで [連絡期限]8月24日(金) [連絡先]大阪弁護士会 委員会部 人権課(TEL.06-6364-1227) [備 考]お電話でお連絡をいただいた後に申込書を送付します。申込書の提出をもって申込みが完了します。定員に達し次第、申込受付を終了しますので、ご了承ください。 ※イベントの参加申込とは別に、個別にご予約いただく必要がございます。 [amazon_link asins=’4062883872,4871272400′ template=’hatahata’ store=’hatahata-22′ marketplace=’JP’ link_id=’abac6503-a169-11e8-9b2d-fdcd8f866af8′]

0

0

■ 開催日:2018年9月8日(土)14:00~16:00  ※要事前予約 ■ 会 場:高麗博物館展示室  東京都新宿区大久保 1-12-1 第二韓国広場ビル7階  https://kouraihakubutsukan.org/access/ ■ 参加費:¥1500(入館料¥400を含む) ■ 申し込み ホームページ、Email,電話、Faxからご予約をお願いします。 ・URL: http://kouraihakubutsukan.org/ ・E-mail kh@kouraihakubutsukan.org ・電話番号 03-5272-3510  ・FAX 03-3207-0533 関東大震災が発生してから、2018年9月1日で95年になりました。震災発生から数日間にわたり6000人以上といわれる朝鮮人が何の理由もなく理不尽に虐殺されました。この犠牲者数は公式には明らかにされておらず、その国家責任も未だうやむやなままです。 高麗博物館では、こうした朝鮮人虐殺の事実を、当時描かれた絵画を通して見直していくための展示を7月4日から開催しています。「描かれた朝鮮人虐殺の社会的弱者」と題された今回の企画展示では、国立歴史民俗博物館に所蔵されながら展示の機会のなかった貴重な震災画(レプリカ)を中心に、関東大震災における虐殺事件の被害の実像に改めて迫っています。 この展示に関連して、韓国伝統舞踊家として長年活動してきた金順子(キムスンジャ)さんが虐殺被害者への鎮魂の祈りを込めて、高麗博物館でその舞踊を披露します。サルブリ舞・立舞・長鼓舞を、無念のうちに亡くなった方々への思いを込めて舞い踊ります。 後半は「日朝協会東京都連合会」の吉田博徳氏による講話「朝鮮人犠牲者追悼式典を重ねて」を予定しています。 ご関心をお持ちの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

0

0

■ 日 時:2018年9月8日(土)13時30分開場 14時開始 ■ 会 場:文京シビックセンター4階 シルバーホール  東京都文京区春日1‐16‐21  都営三田線・大江戸線「春日駅」下車徒歩3分  東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」下車徒歩3分  http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html ■ 資料代:会員無料 会員外500円【当日入会可】  ※予約不要:直接会場においでください。 ■ 内 容: ◇記念講演 「沖縄戦、南洋戦・フィリピン戦、空襲等の住民被害者  ……民間人戦災者はなぜ放置されてきたのか!」 ◇講師:瑞慶山茂さん  弁護士[沖縄戦/南洋戦・フィリピン戦]被害・国賠訴訟弁護団長 ◇事務局から:この1年の活動報告と今後の行動提起 ■ 主 催: 沖縄戦の史実歪曲を許さず沖縄の真実を広める首都圏の会(沖縄戦首都圏の会) ◇連絡先:東京都千代田区神田三崎町2-19-8 杉山ビル2F 千代田区労協気付 ◇問合せ(携帯):090-3508-7657(事務局・やまもと) 瑞慶山茂(ずけやま・しげる)さん  弁護士。弁護士法人瑞慶山総合法律事務所代表(松戸、那覇に事務所)。  1943年6月、南洋諸島パラオ・コロール島生まれ。  1歳の時、米軍の空襲を避ける避難船が沈没、奇跡的に生還。  3歳の姉は水死。46 年沖縄に引き揚げ。  1966年琉球大学法文学部卒。1971年弁護士登録。  1994年千葉県弁護士会会長、関東弁護士会連合会常務理事、日本弁護士連合会理事、商工ローン被害対策千葉県弁護団長を歴任。  [沖縄戦/南洋戦・フィリピン戦]被害・国家賠償訴訟弁護団長のほか、東京大空襲訴訟常任弁護団、沖縄・民間戦争被害者の会顧問弁護団長、「赤ちゃんの急死訴訟研究会」代表世話人などを務める。  編著書:『法廷で裁かれる南洋戦・フィリピン戦〔訴状編〕』『同〔被害編〕』『法廷で裁かれる日本の戦争責任』『法廷で裁かれる沖縄戦〔訴状編〕』『同〔被害編〕』(以上高文研)『戦後70年・残される課題-未解決の戦後補償〈2〉』(共著、創史社)『災害事故トラブル解決大百科』(共著、講談社)『沖縄返還協定の研究』(汐文社)など。   

0

0

公式サイト:https://kawa-kyoto.wixsite.com/2018 ■ 開催日時  2018年9月8日(土)   ①17:00 – 19:45  2018年9月9日(日)   ②11:00 – 13:45 ​  ③15:00 – 17:45 ■ 場所:紫明会館 3Fホール  京都市北区小山南大野町一番地   TEL 075-411-4970 ■ チケット情報  一般    2,500円  大学生   1,500円  高校生以下 1,000円  ※当日券は+500円 【前売り券について】 前売り券をご購入希望の方は、公式サイトのフォームよりお申込みください。 本文に【ご希望の公演日時(①〜③)、希望枚数】を入力いただきますようお願いします。 お支払い方法は口座振込のみとなります。 (振込先はお申し込み後にお知らせいたします) ■ お問い合わせ先 ※お電話、FAXでも前売りチケットの申し込みを承ります。 ​□ 広島文学資料保全の会  広島市中区本川2丁目1-29-301  TEL・FAX 082-291-7615   E-mail:qqxn4he9k@cap.ocn.ne.jp ​□ 京都上演委員会・㈱三人社   TEL 075-762-0368   FAX 075-762-0369  E-mail:office@3nin.jp ■ 公演概要  『河』は、1963年に広島市内で初めて上演されました。峠三吉が亡くなって10年後に生まれたこの群像劇は、広島平和運動の原点を見事に描いたものとして、多くの人の心をうち、全国各地で上演されました。京都でも54年前に京都会館にて上演されています。  昨年、峠三吉生誕100周年、劇作者土屋清の没後30年にあたる節目に、広島では30年ぶりに『河』が上演されました。これは何の団体にもよらない広島の有志の市民の手によるものです。メディアでも話題となり、立ち見が出るほどの盛況さで、再演を希望する声があちこちであがりました。このたび、「広島以外で公演することに意義がある」という演者の強い思いにより、京都での上演を決定いたしました。  「炎の時代」と呼ばれた、敗戦後数年の広島。そこに生きた若者たちは、「平和な戦後日本」が大きな曲がり角を迎える現在、私たちに何を伝えてくれるのでしょうか。  広島から流れ出した「河」が、みなさまの思いにより広く、大きく流れる「河」となっていくことを願って、皆様のご来場をお待ちしております。 ■ 峠 三吉  1917年に大阪府で生まれ、広島で育つ。28歳で爆心地から約3キロ離れた自宅で被爆。自らの体験や再び原爆が使われる恐れがあった朝鮮半島の情勢を踏まえ、「にんげんをかえせ」で知られる「原爆詩集」を51年に自費で出版した(装丁は四國五郎)。文学サークル「われらの詩の会」を立ち上げ、画家の丸木位里(いり)・俊(とし)夫妻や詩人の栗原貞子とも交流。文学を通じて反核・平和を訴えた。53年に36歳で死去。広島平和記念公園にその詩碑が建つ。 [amazon_link asins=’4003120612′…

0