산리즈카 캇테렌

산리즈카 캇테렌

산리즈카 캇테렌은 소위 산리즈카 투쟁(나리타 공항 반대 투쟁)에 공감하며, 산리즈카 농민들을 다양한 방식으로 지원하고 연대하고자 하는 자유로운 온라인 네트워크입니다. 최소한의 공통점은 산리즈카 투쟁의 역사와 현재 상황을 포함하여 이를 지지하는 것입니다.

*산리즈카 캇테렌 (三里塚勝手連)
= “산리즈카 투쟁에 자발적으로 연대하는 뜻있는 사람들의 모임”

산리즈카 캇테렌 – 산리즈카로 모입시다!

산리즈카 캇테렌

산리즈카 투쟁은 공항으로 둘러싸인 농촌에서 진행되며, 잠재적 지지자가 많음에도 불구하고 반핵운동과 같은 도시 운동에 비해 개인 참가자가 적은 것이 현실입니다. 이로 인해 일본의 SNS인 mixi(믹시)에서 우연히 만난 사람들이 모여, 어떤 단체나 운동에 속하지 않은 일반 시민들도 무엇인가 할 수 있지 않을까 하는 생각으로 현지 집회에 참여하게 된 것이 캇테렌의 시작이었습니다. 이는 비슷한 생각을 가진 사람들이 쉽게 참여할 수 있는 공간이 되었습니다.

이러한 배경에서 캇테렌의 본체는 mixi 상의 회원제 커뮤니티(일부 콘텐츠는 회원 전용, 가입 승인제)로 형성되었습니다. 약 60명이 참여하며, 매번 5~10명 정도가 집회에 함께 참여했습니다. 커뮤니티 설립 초기부터 반대 동맹의 구 키타하라파와 구 아츠타파를 지지하는 사람을 모두 받아들였으며, 각자의 판단에 따라 투쟁 지원이나 교류를 진행하는 방식을 취했습니다.

하지만 mixi 자체의 쇠퇴로 인해 캇테렌을 포함한 많은 mixi 커뮤니티가 방치되고, 개인 정보나 약속 일정을 조율하는 것이 어려워졌습니다. 현재 대안을 검토 중입니다. 여기서는 “캇테렌의 하타하타 지점”으로서, 집회 참여, 농업 지원, 직거래 채소 구매 등 지원 정보를 제공하고자 합니다.

최근 집회와 행사

자세한 사항은 주최 측에 문의해 주세요.

캇테렌 멤버가 반드시 참여하지는 않지만 “참여하고 싶지만 혼자라서…”라는 분들은 문의해 주세요. 야외 집회에서는 캇테렌의 깃발이 세워져 있으니, 데모에 참여하고 싶으신 분들은 편히 말씀해 주세요.

캇테렌 카테고리의 최근 포스팅

まだ表示できる投稿がありません。

산리즈카 종합 카테고리산리즈카 영상 모음소설 산리즈카

[Sponsor Ad]

다른 사이트의 산리즈카 관련 새로운 소식 (RSS)

 5月17日「成田空港拡張反対!土地取り上げを許すな!横堀農業研修センター裁判報告集会~6・16判決を前に」が行われた。主催は横堀農業研修センター裁判を支える会。参加者は48人。 被告から柳川秀夫さん(三里塚芝山連合空港反対同盟)が映像メッセージ。 「どうなるか分からないが、流れとしては6月16日の判決に期待することはできない。2029年度、第3滑走路供用開始は突貫工事をやっても無理。まだ土地を売らない人もいる。飛行機がどんどん飛んでとはならない」 被告の佐藤幸子さん(元合宿所常駐者)は「空港公団・会社はああいうやり方しかできない。かつて決戦に参加した駒井野・天浪は荒野になっている中に団結小屋があった、当時、若い血をたぎらせて戦った。 当時は駒井野・天浪の状況をあんなものだと思ったが。現在の横堀を見ると。重機が入ってきて、どういう人が何をやってきたのかの歴史を一切なくすところにいくつもりだ。 現状は厳しい。あきらめずにぎりぎりの可能性を求めてやっていくしかない。 30年前と比べても地球はガタガタ。この先に人間が楽しく人生を送れる未来が第3空港建設の先に見ることはできない。 あきらめずに意見をたたきつける。声を上げていきたい」 平野靖識さん(三里塚歴史考証室)は昨年11月11日の第4回裁判で証言したことについて「円卓会議の隅谷調査団最終所見での『空港用地取得のためにはあらゆる意味での強制的手段を用いてはならず』の強制的手段とは強制代執行だけではなく、民事裁判、民事執行を含む。そのことを熱田派は88年に認定20年で事業認定は失効するという論戦をしかけてから、論戦の中で明らかにしてきた。 05年のB滑走路延長問題での黒野社長との話し合いを見れば、話し合いがとん挫しても強制的手段は用いられてはならないというのが、『あらゆる意味で強制的手段は用いられてはならない』の正しい理解」 清井礼司弁護士は映像メッセージで、「柳川さん、平野さんの証言が裁判所に対して、それなりに感銘を与えたと自負としては思っている。 控訴審へ言い忘れたこと、言い足りなかったことを早めに書面化し、皆さんに大きく協力を求めてやっていきたい。仮執行宣言がつかなければ最高裁まで強制執行はできない。 日常的に使っていることが見える形で、空港会社・高裁・最高裁に伝わる形で継続していく。日常活動として使うことを心がけていきたい。 平野さんも栁川さんも形式論理ではなく、心に思っていることを語ったことが感銘力を与えた。それで直ちに勝つわけではないが、主張を貫き通し、最大限の抵抗を示した。1日でも長く現場を保持する闘いが必要。 いずれにしろ控訴するので、準備を進めていく。使っていることは急いでもしょうがないということを刻印づける。使っていれば簡単には手を出せない」 山下一夫さん(事務局)が裁判解説で、反対同盟・被告・弁護団の反論として、そもそも土地の位置が特定できてないこと。提訴はシンポ・円卓会議でのあらゆる意味での強制的手段はとらないという約束に反すること。空港会社が主張した研修センターは旗開きでしか使用されてない主張は事実に反すること。空港会社の全面的価格賠償方式を使った共有地強奪は権利濫用であること。滑走路誘導路は計画図のたびに変遷しており、研修センターの土地の強奪に何らの救急性が名がないことを指摘した。 加瀬勉さんから寄せられた「5・17横堀裁判闘争に対する決意表明」を紹介。 休憩時間中におかのまめさんの動画、高橋悦雄の歌「三里塚決戦のプロロ-グ」。 後半で山口幸夫さん(三里塚大地共有運動の会)は「71年9・16東峰事件の当時、東大の教室の一部に当局は入れなかった。当時、環境問題という言葉はなかった。 50年以上が経ち、問題はさらに悪化してきた。本当に先が見えない。 ベトナム反戦闘争、大学闘争、反公害をひっくるめて考えたのは、工業化社会の行く末は分かっている。便利であることはいいことか。別の表現では、能率的であることはいいことか。速さを尊ぶ考え方はいいことなのか。 農業は時間をコントロールすることができない。時間の流れを変えて、それを進歩したという考え方は基本的間違い。 76年9月にワンパック野菜が始まった。その頃の三里塚青年行動隊がどうやってこれからやっていこうか、真摯な議論を積み重ねられた結果。 この社会で時間は能率と表現される。ノロノロやっていると、学校の先生は怒る。日本人は能率主義を貴ぶように育てられてきた。 効率という言葉は、一般には間違って使われているが、時間がかかっても、できるだけエネルギーを使わないようにして仕事を仕上げる。三里塚の百姓仕事を見ると、今年の天候・雨量が重要。空港とはまったく相いれない存在。裁判で柳川さんが環境問題という言葉を使った。公害は悪者が決まっている。環境問題は一人一人が関係している。 14年前、福島原発事故の時、郡山の人が“ふるさとを 怒りとともに避難する 何も わりごどしてもねえのに”と歌を詠んだ。 日本近代化が資源獲得と軍事、速さを獲獲する工業化社会へ向けて150年間やってきた。それが「わりごど」の中身。三里塚闘争に参加した人は皆農民の味方をした。農こそが大事だと異議申し立てをした。その後、日本・世界の工業化はどんどん進んだ。一人一人が責任を持つ事態になったのが、柳川さんが言う環境問題。 速いことはいいことか。私も、私の友人も成田空港は使わない。 現代、環境問題と無関係なことはない。ほどほどにが環境問題を考える基本的な理念。時間はほどほどにかける。エネルギーはなるべく使わない。 今強制代執行はできない。第3滑走路はできないのではないか。やる気があれば、福島の汚染土を持ってくるということをやると思う。国家官僚は責任をとらない。 きちんと考えないと今後の道を誤る」 辻和夫さん(事務局)が用地の8割しか確保してないにもかかわらず強引に進められる 第3滑走路工事の現状について報告。 「更なる機能強化で空港敷地は2297ヘクタールに倍増。C滑走路新設、B滑走路延伸、新誘導路(7471メートル)新設が計画されている。 空港会社は『新しい成田空港』構想検討会を9回開催。24年7月国交省に報告。国交省は『今後の成田空港施設の機能強化に関する検討会』は昨年9月から開催中。主な内容は横堀、木の根への統合した旅客ターミナル新設、貨物ターミナルの一鍬田、中谷津地区への新設、空港アクセス強化からなる。 拡張用地の2割は未買収。空港会社は5月に国交省と用地確保対策本部を発足。 5月から滑走路本格着工だが、C滑走路南側造成工事(その1)と同北側造成工事は今年3月に契約。工事は遅れている様子」 大森武徳さん(木の根)は「木の根プールを再開して14年。昨年プールの補修をした。今年も8月プール開きに向けて7月に作業する。 太陽光パネルを設置しているが、蓄電することで東電と手を切りたい。 野外の映画祭の準備を進めている。そして、イベントの時には5、6人の希望者を募ってプチ戦跡巡りツアーを行っている。 成田市学校給食への地域の有機野菜を使用する取り組みを進めている」 最後に行動提起で、6・16判決傍聴行動、6月7日研修センター整理作業、6月29日裁判報告現地集会・デモの呼びかけが行われた。横堀農業研修センター裁判報告集 A4判114頁定価  1000円発行  研修センター裁判を支える会発行日 2025年5月15日連絡先 東京都渋谷区初台1-50-4-103    一般社団法人三里塚大地共有運動の会TEL 03-3372-9408 FAX 03-3372-9402daichikyoyu@sanrizuka.netゆうちょ振替口座 00130-6-697201一般社団法人三里塚大地共有運動の会 目次 はじめに 解説 写真 訴状(原告=成田国際空港会社)   2023年8月2日 陳述書 被告 柳川秀夫       2024年1月29日 陳述書 被告 佐藤幸子       2024年1月29日 陳述書 鈴木弘子          2024年1月29日 陳述書 被告 柳川秀夫       2024年10月28日 陳述書 平野靖識          2024年11月11日 陳述 被告 柳川秀夫        2024年11月11日 陳述 証人 平野靖識        2024年11月11日 陳述書 被告 佐藤幸子       2024年12月25日 陳述書 被告 吉澤茂        2025年1月30日 陳述書 鈴村多賀志         2025年1月26日         陳述書 おかのまめ         2025年1月30日 最終準備書面(被告)        2025年2月3日 ニュース1号~5号 合宿所・横堀農業研修センター年表 支える会呼びかけ人・賛同人...
公開日: 2025-06-12
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
6月16日(月)/午後1時30分集合、開廷午後2時/千葉地方裁判所601号法廷傍聴整理券締切、開廷20分前=午後1時40分閉廷後、裁判報告集会、千葉県教育会館新館401▼裁判判決報告横堀現地集会・デモ6月29日(日) /横堀農業研修センター/午後1時開始/午後2時半・デモ連絡先/東京都渋谷区初台1‐50‐4‐103 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 TEL03-3372-9408  daichikyoyu@sanrizuka.net支える会呼びかけ人 柳川秀夫/鎌田慧/平野靖識/大森武徳/山口幸夫/白川真澄/高見圭司/中川憲一/野島美香/鈴村多賀志/渡邉充春/藤川泰志/根本博/山崎宏賛同人 旭凡太郎/天野隆/伊藤康也/伊東利一/岩見千丈/鵜飼哲/大嶋薫/大杉美矢子/太田敏之/大戸良一/大森孝子/大森万蔵/尾形淳/岡野純一/おかのまめ/小川幸子/沖幸典/尾沢孝司/小原吉苗/笠原直子/加藤敬/加藤登/河合成彦/河口卓/菊池薫/北川靖一郎/北沢啓/木根輝雄/木村晋治/桐谷敏弘/久下格/小泉英政/小林葉子/小松義久/金靖郎/斎藤郁夫/斎藤秀紀/佐藤隆/佐藤保/里見格二/佐橋京四郎/重松朋宏/繁山達郎/篠崎勉/芝崎真吾/柴垣顕郎/渋谷けい子/杉原浩司/鈴木宏一/鈴木駿平/須田剛/関原靖郎/大道寺毅/高木久仁子/田島義夫/田中一昭/田中孝征/辻和夫/内藤秀之/直井由美子/中川義裕/中路良一/中村勝己/中村光一/名古屋哲一/西チヱ子/西村隆年/西村光子/林敏秋/はららん/板東正夫/広畑貞昭/福田茂/福田崇/前田道彦/松丸健二/光本一郎/光吉準/宮崎良子/宮下智行/宮部彰/宮本修/三輪喜久治/茂住衛/森本浩文/谷島修一/山田雅美/山近勉/山辺一哉/山本文子/山本将嗣/山脇ひろし/湯沢優子/吉田晃/吉田和雄/脇義重/和田賢二/連帯社/労働運動活動者評議会/労働者共闘+非公表176人 (2025年2月28日現在)◇裁判への支援・カンパを研修センター裁判を支える会への賛同 1口1000円郵便振替口座 00130-6-697201  口座名称 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 ※通信欄に「支える会賛同又は裁判カンパ」と明記。氏名公表可か不可か記入ください。 ...
公開日: 2025-06-12
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
ビラのPDFファイルはこちら...
公開日: 2025-06-10
出典: 三里塚空港反対同盟
成田空港会社(NAA)は5月25日、空港内のNAA本社で「機能強化事業着工式典」を開いた。 三里塚芝山連合空港反対同盟連合と支援連絡会議はすかさず決起し、空港に可能なぎりぎりまで迫り、「空港拡張実力阻止/工事強行許すな」 […]...
公開日: 2025-05-27
出典: ブログ版前進-三里塚
今年3月に逝去した吉田素子同志を偲ぶ会が5月10日、三里塚現地闘争本部主催で執り行われ、DC会館に集まった40人の参加者が思い出を語り合った。 黙とうの後、三里塚現闘本部長があいさつし、「中国侵略戦争・世界核戦争情勢が急 […]...
公開日: 2025-05-19
出典: ブログ版前進-三里塚
三里塚芝山連合空港反対同盟と支援連絡会議は5月11日、142回目の空港周辺情宣一斉行動に立ち上がった。 午前8時半、成田市天神峰の反対同盟会議室前に集まった仲間は事務局の伊藤信晴さんの司会で朝の意思一致を行った。 5月7 […]...
公開日: 2025-05-19
出典: ブログ版前進-三里塚