2007.03.25 驚異的人数でハレ晴レユカイを踊るoff in 秋葉原―左翼も「面白いこと」がしたいなあ
□ 反戦動画集のトップにもどる たまにはほのぼの系の話題も…。2007年4月8日、秋葉原中央通りにて。タイトル通りの内容ですが、「こいつらなんなんだ!いったい 何の真似だ?」と思ったおじさん達はこちらをご覧下さい。とり...
□ 反戦動画集のトップにもどる たまにはほのぼの系の話題も…。2007年4月8日、秋葉原中央通りにて。タイトル通りの内容ですが、「こいつらなんなんだ!いったい 何の真似だ?」と思ったおじさん達はこちらをご覧下さい。とり...
□ 反戦動画集のトップにもどる 2007年6月20日、東京地裁において「君が代強制解雇事件」の判決があった。都が1度は採用した嘱託の臨時教員に対し、ただ単に君が代を斉唱した時に起立していなかっただけで採用を取り消した事...
それにしても懐かしいフレーズです、「同一労働同一賃金」。かつては女性差別に対抗する標語として盛んに使われました。現代的には「労働ではなく人間の属性によって賃金が決定される」問題として再構築して考えられるべき問題です。同じ労働をしていても、女性だから、派遣だから、アルバイトだから、外国人だから、賃金が安くてもかまわない、それが「当然である」という差別イデオロギーとの闘いということです。
□ 反戦動画集のトップにもどる 2007年6月14日、「日の丸・君が代」強制は違憲だとする「予防訴訟」の控訴審が東京高裁ではじまった。重大な裁判になる。 一審の東京地裁では原告が全面勝訴している。都教委は、...
左の映像は、数百人が逮捕されるという大弾圧があったロストックでの「No Vox」らを中心とする「直接行動派の過激な行動」(笑)の映像です。だいたい「合法・違法」の判断自体、弾圧する側の視点から、非常に恣意的に決められているのが現状です。本来、両者の「暴力」は、その規模や垂れ流す害悪などが公平に比べられ、判断されるべきです。もし、巨大で制度的な暴力に対抗するものであるのなら、それは暴力ではなく「抵抗」なのです。
□ 反戦動画集のトップにもどる 2007年6月7日、「君が代」処分に反対する予防訴訟原告団が、都教育委員会をたずね、昨年の9・21違憲判決に従い、控訴しないよう要請行動を行った。 1万2千筆に及ぶ署名も提出...
このブログでもよくコメントをいただくジャンケ君が、日本の日雇い労働者・野宿労働者の運動を代表して、ドイツG8サミットに対抗する民衆行動に参加されています。この対抗行動には世界各地からの参加者による各種の会議や報告、声明...
□ 反戦動画集のトップにもどる 死ぬな、辞めるな、闘おう 「人らしく生きよう」。これは、国の非道と28年にわたって闘い続けた普通の労働者たちを描いた”人間賛歌”の物語です。 職場をよく...