旗旗のアンテナ

旗旗のアンテナ

サーバーの負荷をさけるため、おおよそ12時間ごとに新着を更新しています。

アンテナのカテゴリ
総合YouTube沖縄/三里塚
各種ブログニュースヘッドライン

[Sponsor Ad]

YouTube 動画新着

#じんむら浩平 #たぐちゆり #海保とくま あなたの1票で、都議会にれいわを! 3名の公認候補は 世田谷区 【 じんむら浩平 】 https://reiwa-shinsengumi.com/member/jichitai2025_kouheijinmura/ 練馬区 【 たぐちゆり 】 https://reiwa-shinsengumi.com/member/jichitai2025_yuritaguchi/ 杉並区 【 海保とくま 】 https://reiwa-shinsengumi.com/member/jichitai2025_tokumakaiho/ 都議選の投票日は6月22日(日)です! / 財源はある! 積極財政で東京から国を揺らせ! \ 国も東京都も税収が過去最高なのに、あなたの生活が苦しいのはなぜなのでしょうか。 全国で一番豊かな東京都は、積極財政の先頭に立って人々の生活を豊かにし、日本の景気をけん引する責任があります。 それができないのは、利権にまみれた一部の者たちが、自分たちだけに有利なルールをつくっているから。 都議会にも裏金をつくって自分たちばかり得をする自民党議員が大勢います。 裏金議員をサッサと退場させ、積極財政で人々の暮らしに寄り添う政治を東京都からすすめます! 詳しくは #れいわ新選組 #東京都議会議員選挙 特設サイト・マニフェスト>> https://reiwa-shinsengumi.com/tosei2025/ ー ・Web https://reiwa-shinsengumi.com ・X(旧Twitter) https://twitter.com/reiwashinsen ・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi ・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinsengumi -------------------------------------- れいわ新選組とは何か? 山本太郎代表 立ち上げから見る >> https://youtu.be/HhDBTz1Dv-Y?si=pe_XQoRtHvsc639N 所属議員のすべての国会質問を、字幕入りで公開中! れいわ新選組 ユニバーサルデザインチャンネル >> https://www.youtube.com/@reiwa_ud 【れいわ新選組 国会議員YouTubeチャンネル】 ・山本太郎(代表・参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCNAHgqpOLF1hBJaDFwVGggg ・くしぶち万里(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCYuARnJ2OzbXKwUYF4ncVTA ・大石あきこ(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UC7WTGZV5NNPCLJH9wc8e0xQ ・高井たかし(幹事長・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@%E9%AB%98%E4%BA%95%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97-q4i ・上村英明(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@hidepon-reiwa ・さかぐち直人(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@sakaguchinaoto7010 ・佐原若子(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@wakachannel1122 ・たがや亮(衆議院議員) >>... Read more
公開日: 2025-06-19
出典: 山本太郎チャンネル
立憲民主党は、超党派の議員と共に「被選挙権年齢」を大幅に引き下げる公選法改正案を提出しました。 ・衆議院議員・地方議員:現行25歳以上 → 18歳以上 ・参議院議員・都道府県知事・市長など:現行30歳以上 → 23歳以上 なぜ、今この改革が必要なのか。 それは、現在の日本が、世代間の人口構成や投票率の違いから、高齢世代の声に比べて若者の声が政治に届きにくい「民主主義の歪み」を抱えているからです。議会は国民全体の縮図であるべきですが、現状はそうなっていません。 未来の主役である10代・20代の当事者が議会に参加し、その声が政策に反映される社会こそ、真に未来への責任を果たす政治の姿だと信じています。 「社会経験の少ない若者に政治が務まるのか?」 そうしたご心配の声をいただくこともあります。 しかし、社会経験が少ないからこそ見える景色、当事者としてのリアルな感覚・意見こそが、今の政治に必要だと考えています。 議員や議会での活動を通じて社会を学び、国民のみなさまと共に成長していく。それもまた、健全な民主主義の一つの姿ではないでしょうか。 若者のみなさんには「投票へ行く」ことと同時に、ぜひ「政治に立候補する」という選択肢を持ってほしい。この法案が、日本の民主主義の裾野を大きく広げる一助となることを願っています。 ぜひ、みなさんのご意見をコメント欄にお寄せください。 立憲民主党幹事長 小川淳也 #小川淳也 #立憲民主党 #選挙 #18歳 #民主主義 #政治解説 #shorts ◆立憲民主党国会情報 @cdp_kokkai ◆立憲民主党 X cdp2017 ◆立憲民主党 Instagram cdp2019.jp ◆立憲民主党 TikTok cdp_rikkenminshu ◆立憲民主党 LINE https://page.line.me/rikken?openQrMod ◆立憲民主党 Facebook rikkenminshu... Read more
公開日: 2025-06-19
出典: 立憲民主党
【第3回 ポスドク求む!】 締切2025年7月18日(金) エントリーはこちら👇 https://reiwa-shinsengumi.com/2025posdoc/ ・Web https://reiwa-shinsengumi.com ・X(旧Twitter) https://twitter.com/reiwashinsen ・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi ・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinsengumi -------------------------------------- れいわ新選組とは何か? 山本太郎代表 立ち上げから見る >> https://youtu.be/HhDBTz1Dv-Y?si=pe_XQoRtHvsc639N 所属議員のすべての国会質問を、字幕入りで公開中! れいわ新選組 ユニバーサルデザインチャンネル >> https://www.youtube.com/@reiwa_ud 【れいわ新選組 国会議員YouTubeチャンネル】 ・山本太郎(代表・参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCNAHgqpOLF1hBJaDFwVGggg ・くしぶち万里(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCYuARnJ2OzbXKwUYF4ncVTA ・大石あきこ(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UC7WTGZV5NNPCLJH9wc8e0xQ ・高井たかし(幹事長・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@%E9%AB%98%E4%BA%95%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97-q4i ・上村英明(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@hidepon-reiwa ・さかぐち直人(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@sakaguchinaoto7010 ・佐原若子(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@wakachannel1122 ・たがや亮(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCbeYCDH-g4OVk1nToK1Z7zw ・やはた愛(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@aiainetein ・山川ひとし(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@%E5%B1%B1%E5%B7%9D%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-youtube ・天畠大輔(参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCt5bBMUctBewXP4KdfgFNgQ ・大島九州男(参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCs99lcV2F10gxxVDmUz2UhQ ・舩後靖彦(参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCQR3zuyiuuhVwgpHGDgI_RQ ・木村英子(参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UC2as0MqpJ1f_VMzi5aWeF0A #れいわ新選組... Read more
公開日: 2025-06-19
出典: 山本太郎チャンネル
トランプはイランを攻撃するのか?戦争は破壊と憎悪を生み出し、そこには未来はないことを人類は繰り返し思い知らされてきました。それでも、なぜ武力で相手を叩き潰して自己の安全が確保できると思うのでしょうか。 冒頭、今週の中東に触れつつ、今日のテーマは、知らないうちに当たり前になっている、日本の「武器輸出」を取り上げます。 今や防衛大臣は営業マンよろしく他国に「性能の良い日本の武器」を売り込みます。日本には「武器輸出を禁じる原則」があったはずなのに、少しずつ少しずつ例外を作り原則を変えて、今や防衛産業の育成が国策になっています。かつて宮澤喜一外相は「たとえ何がしかの外貨の黒字がかせげるといたしましても、わが国は武器の輸出をして金をかせぐほど落ちぶれてはいないといいますか、もう少し高い理想を持った国として今後も続けていくべき」だと国会で答弁しました。武器を輸出してカネを稼ぐようなことはしない、というのが「平和国家日本の矜持」だったのに、今のありさまはどうでしょう。矜持と理想を嘲笑するような政治であって良いのか、この機会に歴史も復習しました。 収録は、2025年6月18日 「半田滋の眼」過去の回、再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLtvuS8Y1umY-KsvPpglhdomhM2rri-UTT .............................. 番組制作は皆さまのご視聴とご寄付に支えられています。 ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 ★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります) https://suzuri.jp/DemocracyTimes .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp Facebook:https://www.facebook.com/dtimes17 twitter:https://twitter.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521... Read more
公開日: 2025-06-19
出典: デモクラシータイムス
今夜は、いよいよ終盤戦に差し掛かる「東京都議会議員選挙2025」の激戦区(練馬区・江東区・品川区)の情勢調査結果を公開します! 今回の調査では、特に「支持政党」「小池都知事の支持・不支持」「前回都知事選の投票先」別に分析をしました。 ぜひ、最後までご覧のうえ、皆さんの考えもコメントで教えてください ◆切り抜きやまとめ動画、大歓迎です!◆ 選挙ドットコムの動画は自由に切り抜きやまとめ動画としてご活用ください!ただし、以下の点だけ守っていただけると幸いです。 ・動画の内容を意図的に改変しない ・事実の基づく情報発信 ・人格などを傷つける表現を加えない <目次> 00:00 ダイジェスト 00:45 オープニング(大きな声にご注意ください) 02:19 情勢報道に関する注意事項 06:35 練馬区の情勢分析 18:05 江東区の情勢分析 37:44 品川区の情勢分析 <ゲスト> 山本 期日前|お笑い芸人 1993年1月1日生まれ、千葉県出身のお笑い芸人。お笑いコンビ「ゆかいな議事録」として活動。趣味・特技は、選挙(全国の選挙観戦、選挙ポスター集め等)、政治、ニュース、歴史、柏レイソル、選挙あるある。 <MC> 鈴木 邦和|選挙ドットコム編集長 1989年生まれ。東京大学工学部卒。2012年 政治サイト「日本政治.com」起業。2017年 東京都議会議員に初当選(1期)。2022年より現職。現在は愛媛県大洲市CDO補佐官も務める。専門は政治・選挙分野のDX。 ◆政治家・候補者限定 LINE公式アカウント◆ ネット選挙・公選法・情勢調査など情報配信中!下記からご登録ください! https://lin.ee/us3KFGF ◆視聴者アンケート実施中◆ https://forms.gle/h8xZnLgryPn5F8BE8 #おすすめ #日本 #政治 #選挙 #東京都議会議員選挙2025 #情勢調査 #練馬区 #江東区 #練馬区 #解説 #山本期日前 #選挙ドットコム ––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– \政治家の皆様を強力サポート/ 選挙ドットコムが提供する ネット選挙必勝ツール 「ボネクタ」 https://vonnector.jp/vonnector/ 首長・現職ベテラン議員にもご愛用者多数! 国政・地方選挙で日本最大級の実績。 ネット広告で有権者からの知名度が上がる! 「選挙区ターゲティング広告」 https://vonnector.jp/targeting/ × 選挙ドットコムがあなたをインタビューして有権者にPR 「政治家PR記事」 https://vonnector.jp/pr/ 選挙区ターゲティング広告×政治家PR記事の最強コンビがネット選挙の勝利の方程式です! 選挙ドットコムは、全ての政党、全ての政治家、全ての立候補者を全力で応援し、有権者がもっと政治に参加したくなるよう努めています。ぜひご協力ください。 選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/ 日本最大級の選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」衆参議員の国会議員から、都道府県知事、市区町村長、地方議会議員のすべての選挙情報を掲載。また、政治家自身が発信している政策やプロフィールもあり政治家選びに最適です。 facebook:https://www.facebook.com/thesenkyo/ X:https://x.com/go2senkyo... Read more
公開日: 2025-06-19
出典: 選挙ドットコムちゃんねる

沖縄関連新着

各種ブログ新着

2025年5月30日(金)晴 ② 辺野古第4ゲート前2回目 11:46 定席のような撮り位置から。まだ搬入車両はきていない。 11:55 コンクリートミキサー車が来始めた。 11:56 進行役の瀬長さんと常連の方が、シュプレヒコールを掛け合う。両手を主題に撮る。 ......
公開日: 2025-06-19
出典: ヤマヒデの沖縄便りⅣ
日頃より辺野古新基地建設反対運動に対するご奮闘に敬意を表します下記の日程にて県民大行動の実施が決まりましたのでお知らせします。関係者への周知をよろしくお願い致します。 日時 7月5日(土)11時 ~ 12時 場所 辺野古... Read More The post 第 51 回県民大行動の実施について first appeared on オール沖縄会議 公式ウェブサイト | 沖縄の基地問題について知ってほしい。 私たちは「オール沖縄会議」です。....
公開日: 2025-06-19
出典: オール沖縄会議
2025年5月30日(金)晴 ① 二見入り口でバスを下りる。今日は同行者あり。二人で、歩きながら、撮るという珍しいパターンだ。 8:56 第4ゲートを見下ろせる場所まできた。 8:56 テイケイのガードマンが「徐行」と出している。 ミキサー車が来るタイミング......
公開日: 2025-06-18
出典: ヤマヒデの沖縄便りⅣ
チャンプルーを作るなら 島どうふ、で。野菜は、ゴーヤー、ニラ(チリビラ)、もやし......
公開日: 2025-06-18
出典: 沖縄ブログ=東京琉球館
2025年5月28日(水)曇り 宮古島(5月25日~28日)から早めに帰ってきた。バスに乗るまでの短時間になるが、軍民共用空港ぶりを撮ろう。 3階デッキにあがる。 15:06 左奥に見える海上自衛隊のP3-C対潜哨戒機の駐機場で整備が行われている。 「5059」番機。 ......
公開日: 2025-06-18
出典: ヤマヒデの沖縄便りⅣ
6月なのに夏が来たのか 暑いですね~ ご注意を 6月12日(木)に京都にあるぶどうの木保育園へ出張授業に行ってきました 毎年恒例の楽しみな取り組みです ぶどうの木保育園の年長さんたちは、沖縄平和キャンプで沖縄へ出かけます 保育士さんたち、保護者のみなさん、そして子どもたち 皆さんそれぞれのがんばりで3泊4日で子どもたちと先生たちだけで沖縄へ出かけるなんてすごいなと思います 年少さんの頃から、日々の園での取り組みの積み重ねのたまものですね 子どもたちは平和キャンプを終えると少しお兄ちゃんお姉ちゃんになるようです そんな沖縄平和キャンプに出発する前に、SDCCは出張授業をさせて頂きます ジュゴンや沖縄のお話をします ジュゴンやヤンバルクイナに海ぶどうや沖縄そばのことを知っていて 戦争や辺野古の新基地建設のことも知っています 小さくてもいろんなことをしっかり感じています ジュゴンの好きな食べ物は?というクイズに、みんな元気にジャングサ―と応えてくれます 戦争って知ってる?と聞くと、爆弾が落ちてくる、怖い、と応えます 私たちは、大浦湾の自然の豊かさを伝え、映像を観てもらいます 生きものたちの様子に「わぁ~」と歓声が上がります 辺野古大浦湾がHopeSpotホープスポットだということ 辺野古の海は命がいっぱい、たくさんの生きものがいきていること 「命どぅ宝」の思いを伝えます お話しの後、じゅごん折り紙やシール、リーフレットを配ります リーフレットはお家でお父さんやお母さんと一緒に読んでねと伝えます 「折り紙の折り方を教えて」という子がいました。嬉しいな~ 給食を一緒に頂きました。とっても楽しいお昼ご飯でした メニューは焼き魚と人参しりしりとモズクのお味噌汁でした。美味しかったです~ 食事をしている時に「工事のあと、ジュゴンはどこに行ったの?」 「ジュゴンと仲良しになりたいな」とみんなそれぞれおしゃべりしてくれます 伝わっているんだなぁと感じます ぶどうの木保育園の出張授業はとても貴重で楽しい時間です 愛らしくて素直で元気な子どもたちに癒されます ありがとう~...
公開日: 2025-06-17
出典: ジュゴン掲示板
 6月15日(日)は、浦添島ぐるみ会議の総会に呼んでいただき、「辺野古の現状と課題」について講演させていただいた。  工事の問題点、土砂調達問題、海砂問題----、話したいテーマが多く、急ぎ足の講演となってしまった。最後に主催者の方が、「また、改めて十分時間をとって話をしていただく機会を作りましょう」と言っていただいたが、それこそ全て話せば、2~3時間はかかりそうだ。     <以下、当日のパワーポイントより>...
公開日: 2025-06-17
出典: チョイさんの沖縄日記
毎月15日はジュゴンの日 もうすぐ80年目の慰霊の日ですね   毎年慰霊の日前後に梅雨明けするのですが  今年の沖縄の梅雨入りは九州よりも遅かったのに 観測史上最も早く梅雨明けとなったそうです   久しぶりに話した マンゴー農家さんは  梅雨 来てないさぁと 言っていた   6/13・14日 に横浜で GAMA月桃の花 上映会がありました  戦後50年の1995年に製作され、観客は延べ300万人を越えたこの映画 もっと多くに人に見てほしい 会場は満席でパイプ椅子を出すほど トークと質疑応答も、時間を延長するほど熱心なやり取りに   今日本では沖縄の平和への声をとにかく潰したい、邪魔なんだって 沖縄戦で犠牲になった住民たちを自ら進んで命を絶ったなど美化する事が今でも多く残っていると警告していました 私たちがしっかり戦争は絶対にダメ どんな大義名分があっても結局は民衆が犠牲になってしまう戦争は絶対にダメだと伝えていかないと、と強く思いました   沖縄でも19日から4日間 那覇タイムスホールで上映されるそうです   22日には豊さんのコンサートもあるそうですよ エイエイオ...
公開日: 2025-06-15
出典: ジュゴン掲示板
☆金曜定例 官邸前スタンディング 報告 6/13  13日の金曜日 沖縄では短い梅雨が明けましたが 東京はムシムシの季節到来です     私たちは沖縄の辺野古に新基地建設を造る事に抗議しています   アメリカの大学生が足をとめ 色々と質問していきました   辺野古埋め立てるな 琉球孤の軍事要塞化やめろ     他国の戦争に加担するな アメリカから兵器を買うな   辺野古新基地絶対反対 スーツ姿のサラリーマンが大きな声で、お疲れ様!頑張ってくださいと声をかけて通り過ぎて行きました  別の方は、いつもありがとうございます!と ...
公開日: 2025-06-15
出典: ジュゴン掲示板
「戦争止めよう沖縄.西日本ネットワーク」東京行動 参加報告     6日には、政府交渉 衆議院議員会館に200人以上が参加 ネットでの参加者300名だったそうです   7日の日本教育会館の市民交流会に参加は会場に入れない人も多く、通路にも人があふれる状態でした   共同代表挨拶 今年の2月に結成されたそうです 沖縄、西日本や関東圏で軍拡が進んでいると各地から報告がありました   ミサイル実物大の長さが掲示されていました  ネットと合わせて500人の参加   ジャーナリストの吉田敏浩さんの講演 題して「日米で進む戦争体制」   沖縄島からは具志堅隆松さんが発言  石垣島、馬毛島、熊本、佐賀、大分、呉、京都の軍拡の様子が報告されました   石垣の白玉けい子さんは、非現実的な住民避難の件を面白おかしく報告 会場は爆笑に 皆さん戦争準備が始まっていると、警鐘を鳴らしていました  自分たちのいる地域で、それぞれが戦争を止める活動をする事が大事ですね...
公開日: 2025-06-15
出典: ジュゴン掲示板

もっと見る

琉球新報(政治記事)

 中山義隆市長は19日午前、登庁後に記者団の取材に応じ、「議会解散は選択肢にない」と述べ、27日までに辞職する考えを示した。今後、市長選になる見通し。  自身の ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 石垣市議会は18日、中山義隆石垣市長の不信任決議を可決した。記録の残る2007年度以降、県内の市町村長で不信任決議が初めて可決された。与党も賛成する異例の事態 ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 衆院法務委員会の理事会が18日開かれ、選択的夫婦別姓制度に関し立憲民主党、日本維新の会、国民民主党がそれぞれ提出した3法案の今国会での採決を見送り、秋の臨時国 ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 衆院は18日の本会議で、財務金融委員会の井林辰憲委員長(自民党)の解任決議を野党の賛成多数で可決した。決議案は、野党が求めるガソリン税の暫定税率廃止法案の審議 ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 【カルガリー共同=大沢心介】石破茂首相は17日(日本時間18日)、訪問先のカナダで記者会見し、立憲民主党による石破内閣不信任決議案提出をけん制した。中東情勢の ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 地方自治法178条によると、議会で不信任決議案が可決された場合、首長は議長から通知を受けてから10日以内に議会を解散するか、解散をせずに10日後の失職を選ぶ必 ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 社民党は18日、参院選公約を発表した。物価高対策として、食料品の消費税率0%を即時に実現し、全ての高齢者に月10万円を給付する最低保障年金制度の設計を急ぐと明 ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 石垣市議会が18日、中山義隆市長の不信任決議を可決した。野党と保守系中立のみならず、自民系与党も賛成にまわった。ただ、中山市長と与党側には、野党の体制が構築さ ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 県議会は17日、戦後80年の平和祈念と泡盛のユネスコ無形文化遺産登録を記念した「平和祈念古(くー)酒(す)甕(かめ)造り」を県議会棟で開いた=写真。平和が続い ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)
 不信任決議が可決されたことについて、中山義隆市長と報道陣のやりとりは次の通り。  ―不信任決議可決の受け止めは。  「専決の日付に齟齬(そご)があったというと ......
公開日: 2025-06-19
出典: 琉球新報(政治)

もっと見る

沖縄タイムス(総合)

もっと見る

三里塚関連新着

  横堀農業研修センター(旧・労農合宿所)裁判の千葉地裁判決が6月16日に出されます(6月16日〈月〉/13時30分集合、14時開廷/千葉地裁601号法廷)。すでに判決当日の裁判傍聴を呼びかけ、判決後の裁判報告集会(千葉県教育会館〈裁判所向い〉)への参加も呼びかけています。判決直後ということで判決分析はおおまかな概要検証にならざるをえません。判決後、被告・弁護団・支援で判決に対する分析を行っていきたいと思います。 集会では裁判の主な争点①被告・柳川秀夫さんの裁判証言「空港拡張という巨大開発よりも自然を維持するという地球温暖化に直面する現在での空港反対の意義」に対する評価・判断はどうなのか ②平野靖識さん(三里塚歴史考証室)の証言「90年代のシンポ・円卓会議での今後空港建設で「あらゆる意味で強制的手段をとらない」という国・空港公団の約束に反する空港会社の提訴に対する評価・判断はどうなのか ③空港会社による共有地強奪、横堀農業研修センター破壊への強制執行を認める仮執行の判断はどうなのかなどについて解説報告します。 そのうえで参加者の皆さんと共に判決に対する評価・認識を共有化し、今後の控訴審裁判の方針、現地と結びついた裁判闘争の取り組みの豊富化に向けて交流を深めていきましょう。横堀デモで「第三滑走路建設反対!共有地強奪、横堀農業研修センター破壊を許さない!自然・環境破壊の空港拡張をやめろ!」の声を響かせていきましょう。◦日時:6月29日(日)13時開始◦場所:横堀農業研修センター(千葉県山武郡芝山町香山新田125-1)◦会場への行き方:京成東成田駅地上12時集合(京成成田11:34発~東成田駅11:40到着)/迎車待機(乗車する方は、事前に「乗車希望」のメール:daichikyoyu@sanrizuka.net か、FAX03-3372-9402を送ってください) ◦主催:横堀農業研修センター(旧労農合宿所)裁判を支える会    連絡先:一般社団法人三里塚大地共有運動の会(東京都渋谷区初台1-50-4-103    / 03-3372-9401 FAX 03-3372-9402 / mail:daichikyoyu@sanrizuka.net6.29横堀農業研修センター裁判判決報告横堀現地集会・デモPDFへ飛ぶ...
公開日: 2025-06-17
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
 5月17日「成田空港拡張反対!土地取り上げを許すな!横堀農業研修センター裁判報告集会~6・16判決を前に」が行われた。主催は横堀農業研修センター裁判を支える会。参加者は48人。 被告から柳川秀夫さん(三里塚芝山連合空港反対同盟)が映像メッセージ。 「どうなるか分からないが、流れとしては6月16日の判決に期待することはできない。2029年度、第3滑走路供用開始は突貫工事をやっても無理。まだ土地を売らない人もいる。飛行機がどんどん飛んでとはならない」 被告の佐藤幸子さん(元合宿所常駐者)は「空港公団・会社はああいうやり方しかできない。かつて決戦に参加した駒井野・天浪は荒野になっている中に団結小屋があった、当時、若い血をたぎらせて戦った。 当時は駒井野・天浪の状況をあんなものだと思ったが。現在の横堀を見ると。重機が入ってきて、どういう人が何をやってきたのかの歴史を一切なくすところにいくつもりだ。 現状は厳しい。あきらめずにぎりぎりの可能性を求めてやっていくしかない。 30年前と比べても地球はガタガタ。この先に人間が楽しく人生を送れる未来が第3空港建設の先に見ることはできない。 あきらめずに意見をたたきつける。声を上げていきたい」 平野靖識さん(三里塚歴史考証室)は昨年11月11日の第4回裁判で証言したことについて「円卓会議の隅谷調査団最終所見での『空港用地取得のためにはあらゆる意味での強制的手段を用いてはならず』の強制的手段とは強制代執行だけではなく、民事裁判、民事執行を含む。そのことを熱田派は88年に認定20年で事業認定は失効するという論戦をしかけてから、論戦の中で明らかにしてきた。 05年のB滑走路延長問題での黒野社長との話し合いを見れば、話し合いがとん挫しても強制的手段は用いられてはならないというのが、『あらゆる意味で強制的手段は用いられてはならない』の正しい理解」 清井礼司弁護士は映像メッセージで、「柳川さん、平野さんの証言が裁判所に対して、それなりに感銘を与えたと自負としては思っている。 控訴審へ言い忘れたこと、言い足りなかったことを早めに書面化し、皆さんに大きく協力を求めてやっていきたい。仮執行宣言がつかなければ最高裁まで強制執行はできない。 日常的に使っていることが見える形で、空港会社・高裁・最高裁に伝わる形で継続していく。日常活動として使うことを心がけていきたい。 平野さんも栁川さんも形式論理ではなく、心に思っていることを語ったことが感銘力を与えた。それで直ちに勝つわけではないが、主張を貫き通し、最大限の抵抗を示した。1日でも長く現場を保持する闘いが必要。 いずれにしろ控訴するので、準備を進めていく。使っていることは急いでもしょうがないということを刻印づける。使っていれば簡単には手を出せない」 山下一夫さん(事務局)が裁判解説で、反対同盟・被告・弁護団の反論として、そもそも土地の位置が特定できてないこと。提訴はシンポ・円卓会議でのあらゆる意味での強制的手段はとらないという約束に反すること。空港会社が主張した研修センターは旗開きでしか使用されてない主張は事実に反すること。空港会社の全面的価格賠償方式を使った共有地強奪は権利濫用であること。滑走路誘導路は計画図のたびに変遷しており、研修センターの土地の強奪に何らの救急性が名がないことを指摘した。 加瀬勉さんから寄せられた「5・17横堀裁判闘争に対する決意表明」を紹介。 休憩時間中におかのまめさんの動画、高橋悦雄の歌「三里塚決戦のプロロ-グ」。 後半で山口幸夫さん(三里塚大地共有運動の会)は「71年9・16東峰事件の当時、東大の教室の一部に当局は入れなかった。当時、環境問題という言葉はなかった。 50年以上が経ち、問題はさらに悪化してきた。本当に先が見えない。 ベトナム反戦闘争、大学闘争、反公害をひっくるめて考えたのは、工業化社会の行く末は分かっている。便利であることはいいことか。別の表現では、能率的であることはいいことか。速さを尊ぶ考え方はいいことなのか。 農業は時間をコントロールすることができない。時間の流れを変えて、それを進歩したという考え方は基本的間違い。 76年9月にワンパック野菜が始まった。その頃の三里塚青年行動隊がどうやってこれからやっていこうか、真摯な議論を積み重ねられた結果。 この社会で時間は能率と表現される。ノロノロやっていると、学校の先生は怒る。日本人は能率主義を貴ぶように育てられてきた。 効率という言葉は、一般には間違って使われているが、時間がかかっても、できるだけエネルギーを使わないようにして仕事を仕上げる。三里塚の百姓仕事を見ると、今年の天候・雨量が重要。空港とはまったく相いれない存在。裁判で柳川さんが環境問題という言葉を使った。公害は悪者が決まっている。環境問題は一人一人が関係している。 14年前、福島原発事故の時、郡山の人が“ふるさとを 怒りとともに避難する 何も わりごどしてもねえのに”と歌を詠んだ。 日本近代化が資源獲得と軍事、速さを獲獲する工業化社会へ向けて150年間やってきた。それが「わりごど」の中身。三里塚闘争に参加した人は皆農民の味方をした。農こそが大事だと異議申し立てをした。その後、日本・世界の工業化はどんどん進んだ。一人一人が責任を持つ事態になったのが、柳川さんが言う環境問題。 速いことはいいことか。私も、私の友人も成田空港は使わない。 現代、環境問題と無関係なことはない。ほどほどにが環境問題を考える基本的な理念。時間はほどほどにかける。エネルギーはなるべく使わない。 今強制代執行はできない。第3滑走路はできないのではないか。やる気があれば、福島の汚染土を持ってくるということをやると思う。国家官僚は責任をとらない。 きちんと考えないと今後の道を誤る」 辻和夫さん(事務局)が用地の8割しか確保してないにもかかわらず強引に進められる 第3滑走路工事の現状について報告。 「更なる機能強化で空港敷地は2297ヘクタールに倍増。C滑走路新設、B滑走路延伸、新誘導路(7471メートル)新設が計画されている。 空港会社は『新しい成田空港』構想検討会を9回開催。24年7月国交省に報告。国交省は『今後の成田空港施設の機能強化に関する検討会』は昨年9月から開催中。主な内容は横堀、木の根への統合した旅客ターミナル新設、貨物ターミナルの一鍬田、中谷津地区への新設、空港アクセス強化からなる。 拡張用地の2割は未買収。空港会社は5月に国交省と用地確保対策本部を発足。 5月から滑走路本格着工だが、C滑走路南側造成工事(その1)と同北側造成工事は今年3月に契約。工事は遅れている様子」 大森武徳さん(木の根)は「木の根プールを再開して14年。昨年プールの補修をした。今年も8月プール開きに向けて7月に作業する。 太陽光パネルを設置しているが、蓄電することで東電と手を切りたい。 野外の映画祭の準備を進めている。そして、イベントの時には5、6人の希望者を募ってプチ戦跡巡りツアーを行っている。 成田市学校給食への地域の有機野菜を使用する取り組みを進めている」 最後に行動提起で、6・16判決傍聴行動、6月7日研修センター整理作業、6月29日裁判報告現地集会・デモの呼びかけが行われた。横堀農業研修センター裁判報告集 A4判114頁定価  1000円発行  研修センター裁判を支える会発行日 2025年5月15日連絡先 東京都渋谷区初台1-50-4-103    一般社団法人三里塚大地共有運動の会TEL 03-3372-9408 FAX 03-3372-9402daichikyoyu@sanrizuka.netゆうちょ振替口座 00130-6-697201一般社団法人三里塚大地共有運動の会 目次 はじめに 解説 写真 訴状(原告=成田国際空港会社)   2023年8月2日 陳述書 被告 柳川秀夫       2024年1月29日 陳述書 被告 佐藤幸子       2024年1月29日 陳述書 鈴木弘子          2024年1月29日 陳述書 被告 柳川秀夫       2024年10月28日 陳述書 平野靖識          2024年11月11日 陳述 被告 柳川秀夫        2024年11月11日 陳述 証人 平野靖識        2024年11月11日 陳述書 被告 佐藤幸子       2024年12月25日 陳述書 被告 吉澤茂        2025年1月30日 陳述書 鈴村多賀志         2025年1月26日         陳述書 おかのまめ         2025年1月30日 最終準備書面(被告)        2025年2月3日 ニュース1号~5号 合宿所・横堀農業研修センター年表 支える会呼びかけ人・賛同人...
公開日: 2025-06-12
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
6月16日(月)/午後1時30分集合、開廷午後2時/千葉地方裁判所601号法廷傍聴整理券締切、開廷20分前=午後1時40分閉廷後、裁判報告集会、千葉県教育会館新館401▼裁判判決報告横堀現地集会・デモ6月29日(日) /横堀農業研修センター/午後1時開始/午後2時半・デモ連絡先/東京都渋谷区初台1‐50‐4‐103 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 TEL03-3372-9408  daichikyoyu@sanrizuka.net支える会呼びかけ人 柳川秀夫/鎌田慧/平野靖識/大森武徳/山口幸夫/白川真澄/高見圭司/中川憲一/野島美香/鈴村多賀志/渡邉充春/藤川泰志/根本博/山崎宏賛同人 旭凡太郎/天野隆/伊藤康也/伊東利一/岩見千丈/鵜飼哲/大嶋薫/大杉美矢子/太田敏之/大戸良一/大森孝子/大森万蔵/尾形淳/岡野純一/おかのまめ/小川幸子/沖幸典/尾沢孝司/小原吉苗/笠原直子/加藤敬/加藤登/河合成彦/河口卓/菊池薫/北川靖一郎/北沢啓/木根輝雄/木村晋治/桐谷敏弘/久下格/小泉英政/小林葉子/小松義久/金靖郎/斎藤郁夫/斎藤秀紀/佐藤隆/佐藤保/里見格二/佐橋京四郎/重松朋宏/繁山達郎/篠崎勉/芝崎真吾/柴垣顕郎/渋谷けい子/杉原浩司/鈴木宏一/鈴木駿平/須田剛/関原靖郎/大道寺毅/高木久仁子/田島義夫/田中一昭/田中孝征/辻和夫/内藤秀之/直井由美子/中川義裕/中路良一/中村勝己/中村光一/名古屋哲一/西チヱ子/西村隆年/西村光子/林敏秋/はららん/板東正夫/広畑貞昭/福田茂/福田崇/前田道彦/松丸健二/光本一郎/光吉準/宮崎良子/宮下智行/宮部彰/宮本修/三輪喜久治/茂住衛/森本浩文/谷島修一/山田雅美/山近勉/山辺一哉/山本文子/山本将嗣/山脇ひろし/湯沢優子/吉田晃/吉田和雄/脇義重/和田賢二/連帯社/労働運動活動者評議会/労働者共闘+非公表176人 (2025年2月28日現在)◇裁判への支援・カンパを研修センター裁判を支える会への賛同 1口1000円郵便振替口座 00130-6-697201  口座名称 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 ※通信欄に「支える会賛同又は裁判カンパ」と明記。氏名公表可か不可か記入ください。 ...
公開日: 2025-06-12
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
ビラのPDFファイルはこちら...
公開日: 2025-06-10
出典: 三里塚空港反対同盟
成田空港会社(NAA)は5月25日、空港内のNAA本社で「機能強化事業着工式典」を開いた。 三里塚芝山連合空港反対同盟連合と支援連絡会議はすかさず決起し、空港に可能なぎりぎりまで迫り、「空港拡張実力阻止/工事強行許すな」 […]...
公開日: 2025-05-27
出典: ブログ版前進-三里塚
今年3月に逝去した吉田素子同志を偲ぶ会が5月10日、三里塚現地闘争本部主催で執り行われ、DC会館に集まった40人の参加者が思い出を語り合った。 黙とうの後、三里塚現闘本部長があいさつし、「中国侵略戦争・世界核戦争情勢が急 […]...
公開日: 2025-05-19
出典: ブログ版前進-三里塚
三里塚芝山連合空港反対同盟と支援連絡会議は5月11日、142回目の空港周辺情宣一斉行動に立ち上がった。 午前8時半、成田市天神峰の反対同盟会議室前に集まった仲間は事務局の伊藤信晴さんの司会で朝の意思一致を行った。 5月7 […]...
公開日: 2025-05-19
出典: ブログ版前進-三里塚
三里塚芝山連合空港反対同盟の呼びかけで5月7日、三里塚現地闘争(フィールドワーク&デモ)が闘いとられた。 成田空港会社(NAA)の田村明比古社長は4月4日、中野洋昌国交相に、B滑走路延伸とC滑走路(第3滑走路)新設の工事 […]...
公開日: 2025-05-09
出典: ブログ版前進-三里塚
~6・16判決を前に■日時 5月17日(土)午後1時開場、午後1時30分開始■会場 東京・文京区民センター2A(春日駅)■資料代 500円 ◇プログラム(変更の場合あり)■裁判報告 清井礼司弁護士■メッセージ 柳川秀夫さん(被告、三里塚芝山連合空港反対同盟)■被告から■裁判証言で訴えたこと 平野靖識さん(三里塚歴史考証室)■空港と環境問題  山口幸夫さん(一般社団法人三里塚大地共有運動の会) 横堀農業研修センター(旧・労農合宿所)裁判の千葉地裁判決が6月16日に出されます。横堀農業研修センター強奪・撤去のための裁判を成田国際空港会社が千葉地裁に提訴して1年半。被告とされた柳川秀夫さんら共有者と三里塚芝山連合空港反対同盟(柳川秀夫代表世話人)は共有地に建てられた旧労農合宿所=横堀農業研修センターを守り抜くため、裁判を闘ってきました。 裁判では被告側は「温暖化を押し進めるようなことをなぜやるのか。もう一本の滑走路が必要なのか」と空港拡張という巨大開発よりも自然を維持する空港反対の意義、シンポ・円卓会議での今後空港建設で「あらゆる意味で強制的手段をとらない」という国・空港公団の約束に提訴は反すること、共有地の位置が特定されてないことなど、空港会社の主張の問題点を明らかにしてきました。 だが、29年3月成田第3滑走路完成のために共有地強制買収、研修センター撤去が必要だとする成田空港会社は、被告側の反論にまともに答えることなく、仮執行宣言を含む強制撤去判決による横堀農業研修センターの破壊・強奪を目指しています。 地裁判決に向けて裁判争点を学習する「成田空港拡張反対!土地取り上げを許すな!裁判報告集会」を5月17日に行います。▼横堀農業研修センター裁判判決傍聴行動6月16日(月)/午後1時30分集合、開廷午後2時/千葉地方裁判所601号法廷▼裁判判決報告横堀現地集会・デモ6月29日(日) /横堀農業研修センター/午後1時開始/午後2時半・デモ主催 横堀農業研修センター(旧労農合宿所)裁判を支える会連絡先/東京都渋谷区初台1‐50‐4‐103 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 TEL03-3372-9408  daichikyoyu@sanrizuka.net支える会呼びかけ人 柳川秀夫/鎌田慧/平野靖識/大森武徳/山口幸夫/白川真澄/高見圭司/中川憲一/野島美香/鈴村多賀志/渡邉充春/藤川泰志/根本博/山崎宏賛同人 旭凡太郎/天野隆/伊藤康也/伊東利一/岩見千丈/鵜飼哲/大嶋薫/大杉美矢子/太田敏之/大戸良一/大森孝子/大森万蔵/尾形淳/岡野純一/おかのまめ/小川幸子/沖幸典/尾沢孝司/小原吉苗/笠原直子/加藤敬/加藤登/河合成彦/河口卓/菊池薫/北川靖一郎/北沢啓/木根輝雄/木村晋治/桐谷敏弘/久下格/小泉英政/小林葉子/小松義久/金靖郎/斎藤郁夫/斎藤秀紀/佐藤隆/佐藤保/里見格二/佐橋京四郎/重松朋宏/繁山達郎/篠崎勉/芝崎真吾/柴垣顕郎/渋谷けい子/杉原浩司/鈴木宏一/鈴木駿平/須田剛/関原靖郎/大道寺毅/高木久仁子/田島義夫/田中一昭/田中孝征/辻和夫/内藤秀之/直井由美子/中川義裕/中路良一/中村勝己/中村光一/名古屋哲一/西チヱ子/西村隆年/西村光子/林敏秋/はららん/板東正夫/広畑貞昭/福田茂/福田崇/前田道彦/松丸健二/光本一郎/光吉準/宮崎良子/宮下智行/宮部彰/宮本修/三輪喜久治/茂住衛/森本浩文/谷島修一/山田雅美/山近勉/山辺一哉/山本文子/山本将嗣/山脇ひろし/湯沢優子/吉田晃/吉田和雄/脇義重/和田賢二/連帯社/労働運動活動者評議会/労働者共闘+非公表176人 (2025年2月28日現在)◇裁判への支援・カンパを研修センター裁判を支える会への賛同 1口1000円郵便振替口座 00130-6-697201  口座名称 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 ※通信欄に「支える会賛同又は裁判カンパ」と明記。氏名公表可か不可か記入ください。「横堀裁判判決前集会.pdf」右のアドレスをクリックして下さい!https://drive.google.com/file/d/1S2w0rtW1PdxIKPpdM3uW7wXdQQUtX-x8/view?usp=drive_link...
公開日: 2025-05-07
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
  5月7日(水)午前10時 市東さん宅前集合  ...
公開日: 2025-05-06
出典: 三里塚空港反対同盟

反対同盟のチャンネル

公開日: 2025-03-26
出典: 三里塚反対同盟(旧北原派)
公開日: 2025-03-25
出典: 三里塚反対同盟(旧北原派)
公開日: 2025-03-24
出典: 三里塚反対同盟(旧北原派)

[Sponsor Ad]

ラディカル

新左翼系+反弾圧+ラディカル市民…その他

新外交イニシアティブ(ND)です。 6月24日(火)18:00より、中満泉氏(国連事務次長/軍縮担当上級代表)や田中重光氏(被団協代表委員)他を迎え、下記の通り沖縄県主催シンポジウムを那覇市にて開催いたします。会場の残席...
公開日: 2025-06-19
出典: ちきゅう座
直前になってしまいましたが、講演会&zoomウェブセミナーのご案内です。ぜひご視聴、ご参加をお願いします。●演題「2025沖縄シンポジウム 沖縄とともに  ―慰霊の日を迎えて―」 ――平和主義を掲げ日本国憲法をも...
公開日: 2025-06-19
出典: ちきゅう座
背景資本への宣伝行動 / 吉田生コン闘争 人質司法 なぜ労組は狙われたのか〈Ta...
公開日: 2025-06-19
出典: 連帯ユニオン広報委員会
 電動車イスで脱原発や辺野古新基地建設反対などの様々な集会や活動に参加され、障害者を殺す「優生思想」、およびそれが真っ先に現れる戦争に反対してきた古井正代さんが、6月16日の早朝にお亡くなりになった。謹んでご冥福を祈りたい。 古井さんは辺野古に基地を絶対つく......
公開日: 2025-06-18
出典: たたかうあるみさんのブログMKⅡ
 この日、トランプ来日反対実による取り組みとして新宿南口で情宣活動を行いました。 この日は65年前に安保に成立に反対したデモ隊に対して警官隊が襲い大学生が殺害された日であり、通称「ロクイチゴ」と呼ばれるメモリアルデーです。 またトランプの誕生日であり全米で......
公開日: 2025-06-18
出典: 戦争・治安・改憲NO!総行動
 6月14日、南部労政会館において「トランプ来日・石破会&天皇会談に反対する実行委員会」の結成集会がもたれました。  纐纈厚さん(明治大学)から「在日米軍司令部機能強化と自衛隊統合作戦司令部の役割」というテーマで講演していただきました。...
公開日: 2025-06-18
出典: 戦争・治安・改憲NO!総行動
 6月10日に総行動の仲間である、「資本主義を超える新しい時代を拓く反戦実行委員会(略称・反戦実)」の集会が行われました。講師は朝鮮大学校朝鮮問題研究センター・副センター長の李柄輝(リ ビョンフィ)さんでした。「日韓条約60年と東アジアの平和」と題するテーマで......
公開日: 2025-06-18
出典: 戦争・治安・改憲NO!総行動
●6・5大椿ゆうこ全国応援団が東京集会/夏期カンパのお願い(1面)●5・24経済安保法からサイバー防御法が示す未来を問う/6・3天皇の慰霊の旅・沖縄訪問抗議行動(2面)●5・21武器見本市反対 幕張メッセ前大抗議アピール […]...
公開日: 2025-06-18
出典: 週刊かけはし
関西ゼネラル支部「6.6争議分会決起集会」 人質司法 なぜ労組は狙われたのか〈T...
公開日: 2025-06-18
出典: 連帯ユニオン広報委員会
JR天満駅・北区役所前の宣伝行動 / ナニワ生コン闘争 人質司法 なぜ労組は狙わ...
公開日: 2025-06-17
出典: 連帯ユニオン広報委員会

もっと見る

中核派系(数が多いので別項にまとめました)

とにかく数も多く更新も早いので、他のカテゴリにまぜると画面が中核だらけになってしまうw。悩んだ末ここにまとめました(他意はないよ)。

国鉄闘争全国運動は6月15日、千葉市民会館で全国集会を開き、520人が集まった。前日の改憲・戦争阻止!大行進のデモの熱気と不当弾圧への怒りが冷めやらぬ中、集会は新たな飛躍を決意する歴史的な場になった。国鉄1047名解雇撤 […]...
公開日: 2025-06-19
出典: ZNN BLOG
改憲・戦争阻止!大行進主催の「トランプ・石破打倒! 日米の中国侵略戦争阻止! 6・14全国集会&大行進」が6月14日、東京・芝公園で開かれ、全国から1千人が結集した。全学連と青年労働者の白ヘル部隊を先頭にしたデモは、警視 […]...
公開日: 2025-06-19
出典: ZNN BLOG
6月14日に米ワシントンで行われた軍事パレードに対して、現地をはじめ全米2100カ所で計500万人以上、米国史上最大のデモがたたきつけられた。トランプが自身の誕生日を押し出してファシスト総統的な崇拝を強制し、独裁体制をつ […]...
公開日: 2025-06-19
出典: ZNN BLOG
(写真は、6月1日に那覇市内で行われたデモ) 再びの核戦争を許さない 6月2日、政府や自衛隊の元高官らが米有識者との議論を踏まえ、「非核三原則」の見直しや米軍の核兵器を日本国内に配備する「核共有」の必要性を提起する提言を […]...
公開日: 2025-06-18
出典: 全国労組交流センター
週刊『前進』04頁(3400号01面01)(2025/06/16) トランプ・......
公開日: 2025-06-16
出典: 中核派『前進』ホームページ
週刊『前進』04頁(3400号01面02)(2025/06/16) トランプ反......
公開日: 2025-06-16
出典: 中核派『前進』ホームページ

リベラル

市民運動・護憲・穏健保守・立憲野党など

もっと見る

個人サイト

 市民デモ兵庫  相当暑いが考えてみれば2014年から夏でも続けてきている取り組みだ。  参議院選挙を控えて、 ......
公開日: 2025-06-19
出典: アソシエ・トモ2
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小の字の都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎の字の兵庫県政の行政運営や石の字の不誠実な政治遊びや立の字による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深...
公開日: 2025-06-19
出典: 村野瀬玲奈の秘書課広報室
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小の字の都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎の字の兵庫県政の行政運営や石の字の不誠実な政治遊びや立の字による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深...
公開日: 2025-06-19
出典: 村野瀬玲奈の秘書課広報室
済まんなぁ、何かと忙しくてさ。田植えだろ、受賞祝賀会だろ、除草機押しだろ、定例・日曜午後はつぶれることが多いのさ。今日だって危ないとこだった。急な薪運びの仕事が入って、朝からリンゴとラフランスの倒木運び、うーん、多すぎだぜ薪材料。昨日軽トラ3台、......
公開日: 2025-06-19
出典: ステージおきたま
 「G7」という互いに「脛に傷もつ」諸国会議は、何ら得るところなく終わった。いや成果はあった、「G7」は無用のお飾り(張り子)だという現実を自他に明らかにしたから。アメリカ第一を標榜するのは「自分を再び偉大に」と狼煙を上 … 続きを読む G2の馴れ合い?盾と矛の覇権争い?...
公開日: 2025-06-19
出典: どうして学校へいくの?ー教育、あるいは反教育について
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小の字の都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎の字の兵庫県政の行政運営や石の字の不誠実な政治遊びや立の字による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深...
公開日: 2025-06-19
出典: 村野瀬玲奈の秘書課広報室
  天皇・皇后が19~20日広島を訪れ、被爆者に会います。先の沖縄訪問に続いて「平和を願う天皇」像をつくりあげるキャンペーンです。沖縄が天皇制(国体)維持の「捨て石」にされ、戦後も「天皇メッセージ」でアメリカに差し出された歴史があるように、「天皇と広島」にも忘れてはならない歴史があります。 それは広島への原爆投下に対する天皇裕仁の責任です。天皇裕仁の「被爆責任」。3つのポイントがあります。 第1のポイントは、「近衛上奏」(1945年2月14日)の拒否です。 天皇裕仁が終戦を進言した近衛文麿の上奏を受け入れていれば、広島への原爆投下はありませんでした(沖縄訪問に際しても述べたので詳述は省きます)。 第2のポイントは、「ポツダム宣言」(1945年7月26日)の「黙殺」です。「日本政府は7月27日、ポツダム宣言を受け取ったが、これを受諾する意思をまったく示さなかった。…翌28日…鈴木(貫太郎)首相は、午後の記者会見で正式な声明を出し、政府がポツダム宣言を拒絶することを明らかにした。…鈴木の声明の根底には、昭和天皇の戦争継続の決意と、ソ連を通じた交渉に寄せていた天皇の非現実的な期待があった」(ハーバート・ビックス著『昭和天皇(下)』講談社学芸文庫2005年)「ポツダム宣言から8月6日の原爆投下までの重要な時期に、昭和天皇はポツダム宣言の受諾について何も言わず、何の行動もとらなかった。しかし、天皇は木戸(幸一内大臣)に「三種の神器」は何としてでも護持しなければならないと話していた」(同)「ポツダム宣言は、昭和天皇が事態に対して相対的に距離を置いていた10日間、「黙殺」されていた。その間、原爆が投下され、ソ連が満州北部から朝鮮にかけて侵攻してきた。…広島への原爆投下とソ連参戦というふたつの大きな心理的衝撃(で)…昭和天皇はポツダム宣言の条件を受諾することを最終的に認めたのだった」(同) 裕仁が「三種の神器」を気にしながらポツダム宣言を「黙殺」することなく、これを直ちに受諾していれば、広島・長崎の原爆投下はありませんでした。 第3のポイントは、敗戦後の相次ぐ無責任発言です。 1947年12月7日、天皇裕仁は戦後初めて広島を訪れました。護国神社前の「奉迎式典」(写真左=朝日新聞デジタルより)で、裕仁はこう述べました。「本日は広島市の復興の跡を見て満足に思う。広島市の受けた災禍に対しては同情にたえない」(『天皇陛下と広島』天皇陛下御在位六十年広島県奉祝委員会発行) 1975年10月31日、裕仁はアメリカ訪問から帰った記者会見(写真右=朝日新聞デジタルより)で、「戦争責任」について聞かれ、「そういう言葉のアヤについては、私はそういう文学方面はあまり研究もしていないのでよくわかりませんから、そういう問題についてはお答えが出来かねます」と答えたのに続き、広島の記者から原爆投下について聞かれ、こう答えました。「この原子爆弾が投下されたことに対しては遺憾に思っていますが、こういう戦争中であることですから、どうも、広島市民に対しては気の毒であるが、やむをえないことと私は思っています」(1975年11月1日付朝日新聞) 被爆者を悼む気持ちも、まして原爆投下を招いた自らの責任について自覚も、カケラもない驚くべき発言です。 代替わりした明仁天皇も、裕仁の「被爆責任」を棚上げし続けたばかりか、裕仁を尊敬してやまないという発言を繰り返してきました。 今回の徳仁天皇の「広島訪問」も、こうした裕仁や明仁の延長線上にある「慰霊の旅」キャンペーンにほかなりません。天皇の「被爆責任」は絶対にあいまいにできません。 ...
公開日: 2025-06-19
出典: アリの一言
※移転先(Amebaブログ)に新規投稿しました。 仕事に興味がない、という話https://ameblo.jp/rebellion2006/entry-12911354491.html...
公開日: 2025-06-18
出典: 非国民通信
 兵庫県庁・県警グルグル歩き。  夏ではないが夏の日差しを浴びながらのスタンディングとグルグル歩きです。  社会見学学習で......
公開日: 2025-06-18
出典: アソシエ・トモ2
 みなさん、こんにちは。内田樹です。  このたび、『コモンの再生』の韓国語版が刊行されることになりました。これでたしか僕......
公開日: 2025-06-18
出典: 内田樹の研究室

もっと見る

[Sponsor Ad]

マスコミ記事

朝日新聞(政治記事)

もっと見る

朝日新聞(国際記事)

もっと見る

読売新聞(政治)

もっと見る

人民新聞

  • 7/4現代韓国とインドネシアを知る現地闘争報告会をします。
    【韓国とインドネシアを知る現地闘争報告会】報告者:ぱくへて、太田やくーと昨年12月の戒厳令に凍えた韓国、今年3月の国軍法「改正」に揺れるインドネシア。植民地支配を経験し、民主主義獲得への厳しい闘いが繰り広げられている両国。歴史、そして現代の政治状況を知り、理解する講演会を行います。話者は人民新聞社の編集部員で、5月1日のメーデー闘争と、光州抗争45年行事に参加した2人が話します。ぜひ聴きにきてください。日時:2025年7月4日(金)19:00-21:00場所:大阪市立阿倍野区民センター 集会室1(Osaka Metro谷町線「阿倍野」駅 徒歩2分、Osaka Metro御堂筋線・JR「天王寺」駅 徒歩10分、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅 徒歩10分)入場料:500円主催:人民新聞社続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-05-27
  • 【4.28-29】藤木志ぃさー独演会 ブタから沖縄「屈辱の日」を考える
    ――大阪で沖縄の歴史について考える独演会が行われる。それにあたり、会に関わる松本さんに沖縄との関係性の考察を寄せてもらった。続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-04-22
  • 【書評】重信房子「ただいまリハビリ中 ガザ虐殺を怒る日々」/等身大のパレスチナ戦士の心
    編集部 太田やくーと  私が重信さんの文章に出会ったのは2019年に浪人しているときだった。受験勉強のやる気が出ずに京都の街をウロウロしていてたまたま入った古本屋に置いてあったのが、重信さんの『ベイルート 1982年 夏』(話の特集、1984年)であった。  重信さんは私の生まれた2000年に逮捕されており、私がいままで生きてきた人生と同じ時間を獄中で過ごしていたことになる。存在は知りつつも日本赤軍の闘いをよく知らなかった私は、同書に書かれているあまりにも過酷な戦闘に身を投じた日本人がいたことに衝撃を受けるとともに、ときおり挟まれる同志との人間味のあるやり取りにワクワクしながら読み進め、いつかこのような人に会ってみたいと思ったものだった。  私がはじめて重信さんと実際にお会いしたのは、重信さんが53年ぶりに参加することになる大衆的集会である、2022年の京都円山野外音楽堂の反戦集会だった。それまで重信さんを「凶悪なテロリスト」というイメージづけをしてきたメディア関係者が大勢集まるなかで、堂々と優雅に日本の監獄制度の問題やパレスチナ情勢の話をしている姿が印象的であった。続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-04-18
  • 【渋谷ハロウィン戒厳を粉砕したぞ!】路上飲酒・路上解放の闘い 東京大学だめライフ愛好会
    東京大学だめライフ愛好会 渋谷区がハロウィンの際に渋谷・ハチ公前の封鎖を行い始めて2年目となった今年、東大だめライフ愛好会は路上禁酒条例粉砕行動として、渋谷区役所前で路上飲酒集会を行った。ハロウィン当日、午後5時に路上飲酒を開始すると、渋谷区の強権的な政策に抵抗する仲間たちがポツポツと集まってきた。 すると、警備員が「ここは区役所の敷地だから」と排除を始めた。どこまでが敷地でどこまでが公道かを尋ねると答えられない。とりあえず歩道の道路スレスレの位置に酒を移動させると警備員が止めなくなったのでここで良いのだろう。 条例で路上飲酒が禁止されるのは午後6時からであり、6時を過ぎるとものの10分ほどで渋谷区パトロールというゼッケンをつけた渋谷区私兵集団(シンテイ警備株式会社)がやってきた。「路上飲酒をやめろ」という「お願い」をしてきたので適当にあしらっていると、メガホンでずっと「路上飲酒は条例で禁止されている」と壊れたラジカセのように繰り返してきた。 あまりにしつこくうるさいので、頭に来てヤジを飛ばすとスーツの何者か(区の役人か?)が警察を呼んだと言った。駅前の警備で人員をバカみたいに割いているので来ても3人程度であり、我々の方が圧倒的に多数だった。 そんなこんなで押し問答をしていると7時になり、人もずいぶん増えてきた。ハチ公前でDJをやる仲間がいるらしいので合流することになり、「長谷部区政粉砕」「長谷部区長は我々に酒を奢れ」などめいめいにスローガンを叫びながら駅へと向かったが、駅前の警備はまさに戒厳状態であり、寸時も留まることを許されなかった。 一時はぐれるハプニングもありながら、なんとか再合流し、スクランブル交差点を移動しながらDJをやることに成功した。警察官らは不当な有形力行使をもって我々のDJを妨害しようとしてきたが、交差点から移動しろ、音量を下げろなどの非合理な要求を我々は突っぱね、なんとかDJを貫徹した。それどころかスクランブル交差点の民衆が飛び入りで加わってくれたのである。 この様子はテレビに映されており、なんと迷惑な「騒音集団」呼ばわりされていた。「警察官に食ってかかる場面も」とあたかもこちら側が突っかかっているようなナレーションをつけていて、悪質な印象操作までされた。言うまでもなく、メディアと電通出身の長谷部区長は渋谷戒厳の共犯者だ。 問題は今回のハロウィン戒厳に限らない。宮下公園の再開発にせよ、玉川上水の緑道樹木伐採にせよ、長谷部区長の政治はカネにならないものを切り捨て、ジェントリフィケーション(再開発)によって「キレイ」なものに作り変え、大資本を誘致するという典型的な新自由主義政策である。 ハロウィンも資本を呼び込めそうなので乗っかってみたものの、コントロールできず、カネにもならなそうなので切り捨てて弾圧を加えるという節操の無さには呆れるほかない。我々の路上飲酒闘争にはこうした長谷部区政の欺瞞を明らかにする目的がある。 さて、DJが終わったあとは渋谷区役所に戻り、路上飲みを再開した。午後9時にまた警察官が来たのだが、どうやら駅前の警備にあたっていない現場の警察は、渋谷区の私兵パトロール部隊とは違って普段通りの路上飲酒対応だったらしく、大して要求してくることもなく事が収まった。そして、めいめいがほろ酔いで解散し、かくして路上飲酒闘争は貫徹された。路上という公の空間で闘争を行うことで、私企業に公共空間を売り渡そうとするネオリベ渋谷区政にお灸を据えることができたといえよう。路上は人民のものである。続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-04-04
  • 【書評】「ある男」「本心」…平野啓一郎文学に見る鮮烈な運動家の存在
    編集部 朴 偕泰 本の中に私はいない、そう思ってきた。男性として、外国人として、Z世代として。色んな属性が自分にはあり、そのどれもが、ここではないどこかの世界で生きる別人として物語で描かれ、昇華されてきた。しかしずっと無視されてきたものがあった。「運動家」だ。 色んな社会問題を取り上げた物語があるが、そのどれもが運動家の存在を無視していた。理由はわかる。芸術とアジテーション(演説)は相性が悪いからだろう。芸術家は作品に思想が介入しているとみられるのを嫌う。あくまで物語の自然の帰結として社会の歪みや被抑圧者の叫びが配置されるのが美しいのであって、ただ説教くさい演説原稿をそのまま載せるのはフィクションの仕事ではない。そして、「意思」を持つ運動家を物語に出すことによって、運動家の発するセリフ全てが著者の「意思」にしか見えなくなる。フィクションを好む読者もまた、作家から直接説教されることを嫌う。 2018年に出版された『ある男』は、人間存在の本質を突くミステリーだ。宮崎県の田舎で平和に暮らしていた4人家族だったが、ある日仕事中の事故で夫を亡くす。悲しみに沈む中、長い間疎遠だったという夫の兄に連絡すると、少しして法要で訪れてきた。しかし兄は仏壇の遺影を見て、これは弟ではないと言い出す。自分が愛した夫は誰なのか、記憶の中の彼は全て嘘なのか‥。形にならないものにこそ意味があると教えてくれる傑作だ。 この物語の中で主人公となるのが、亡夫の正体の調査を依頼された、城戸という男だった。帰化して日本国籍となった在日コリアン3世だった。他人の生涯を辿りながら、同時に自分のアイデンティティも揺さぶられていく。自分は日本人なのか、朝鮮人なのか。読み進めながら、なぜ平野は日本人なのにここまで在日の気持ちがわかるのかと驚いた。続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-04-01

もっと見る

しんぶん赤旗

もっと見る

サンケイ新聞

もっと見る

週刊金曜日ニュース

2017年のミャンマー国軍による掃討作戦で1万人以上のロヒンギャ民族が殺害され、80万人以上が故郷を追われた。いまも100万人以上がバングラディッシュの難民キャンプで暮らす。ところが19年、当時の駐ミャンマー日本大使(2 […]...
公開日: 2025-05-20
出典: 週刊金曜日ニュース
 気高く美しい民族の祝祭を汚そうという差別主義者の妨害がレイシズムの醜悪さを際立たせた。埼玉県南部に集住する在日クルド人が3月23日、春の訪れを祝う「ネウロズ」を開催した。そこへレイシストで同県戸田市議の河合悠祐氏が嫌が […]...
公開日: 2025-05-02
出典: 週刊金曜日ニュース
「主文、原告の請求を棄却する。訴訟費用は原告の負担とする」  3月21日、不動産会社プレサンスコーポレーション(大阪市中央区)の山岸忍元社長(62歳)が国(検察庁)を相手に約7億7000万円の損害賠償を求めた裁判(※)の […]...
公開日: 2025-05-02
出典: 週刊金曜日ニュース
 東京大空襲から80年となる3月10日、米軍による日本本土空襲を指揮したカーチス・ルメイ氏に対する日本政府の叙勲を取り消すことを求める市民らが、政府に要請書を手渡した。  欧州戦線でドイツの都市爆撃を指揮していたルメイ氏 […]...
公開日: 2025-05-02
出典: 週刊金曜日ニュース
 安全を願うある遺族の思いが一つ実った。3月23日、快晴の空の下、東京・港区役所前に「安全の碑」が建った。正面玄関から十数メートルほどの植栽に囲まれた空間にあり、区職員や来庁者の視界に入りやすい。区に建立を掛け合ったのは […]...
公開日: 2025-05-02
出典: 週刊金曜日ニュース
 女性の政治参画は、多様な人々の声を政策決定の場に届ける第一歩だが、それを阻む要因の一つに、議員活動や選挙活動中のハラスメントがある。NPO法人女性人権機構が3月26日に開催したオンラインシンポジウム「ハラスメントのない […]...
公開日: 2025-05-02
出典: 週刊金曜日ニュース

もっと見る

IWJ

もっと見る

海外記事翻訳

もっと見る

ニュース記事のアンテナをもっと見る

[Sponsor Ad]

アンテナのカテゴリ
総合YouTube沖縄/三里塚
各種ブログニュースヘッドライン