
サーバーの負荷をさけるため、おおよそ12時間ごとに新着を更新しています。
アンテナのカテゴリ | ||
■ 総合 | ■ YouTube | ■ 沖縄/三里塚 |
■ 各種ブログ | ■ ニュースヘッドライン |
[Sponsor Ad]
Contents 目次
YouTube 動画新着
https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1259回(2025年5月24日) 『年金制度を改革するためには政治の決断が不可欠だ』 ゲスト:中村秀一氏(医療介護福祉政策研究フォーラム理事長) 司会:迫田朋子、宮台真司 年金制度改正法案が5月16日、ようやく政府から国会に提出された。 法案には厚生年金への加入対象を拡大し、いわゆる106万円の壁をなくすことや、年金を受給しながら働く高齢者が増えるよう在職老齢年金の基準の引き上げなどの改正は盛り込まれたが、最も大きな争点となっていた基礎年金の底上げは先送りされた。 年金制度は5年ごとの財政検証で経済の状況や支え手の減少、受給者の増加など将来の見通しを立てた上で、適正な給付水準を算出することになっている。 2024年7月時点で厚労省が発表した数字では、基礎年金の水準が現時点より3割ほど下がる可能性が指摘されていたが、その問題への対策は今回の法案には盛り込まれていない。 公的年金は、国民全員が加入する基礎年金部分と企業などで働くサラリーマンが加入する厚生年金の報酬比例部分の2階建てとなっている。基礎年金のみを受給するいわゆる国民年金の対象者は、自営業や農業、専業主婦などだ。国民年金は積立金が少なく財政基盤が弱いため、厚生年金の積立金を基礎年金部分により多く配分することで基礎年金の給付水準を底上げする案が検討されていた。 野党は基礎年金の底上げが先送りされたことに一斉に反発している。中でも立憲民主党は修正案の骨子を示し、与党と修正協議を始めている。 与党がなぜ基礎年金の底上げを法案に盛り込まなかったのかについて、元厚労省の官僚で退官後に「社会保障と税の一体改革」に携わった中村秀一氏は、年金問題が政権交代の引き金になった過去の経験がトラウマになっているのではないかと語る。 2009年の総選挙では、消えた年金問題など年金が大きな政治問題となったことが、自民党大敗の一因となったと考えられている。 そもそも年金制度は制度そのものが複雑だ。今回の財政検証にしても、2004年の年金制度改正で盛り込まれたマクロ経済スライドという仕組みを使って調整を行い、物価や賃金上昇率より年金額の上昇率を抑制した結果、基礎年金の水準が下がることになったと説明されているが、その説明を理解し、ましてやそれに納得している人が、果たしてどれほどいるだろうか。保険料の上限を固定して概ね100年間で財政均衡を図るという条件のもとで計算した結果、そうなるのだそうだが。 長い年月をかけて積み立てられている年金制度の改革は、短期間で実現できるものではない。中村氏が厚生省年金課長時代に担当した年金の支給開始年齢を60歳から65歳に引き上げるという制度改正も、1994年から段階的に引き上げて今年やっと男性の支給開始年齢を65歳に揃えることができたところだという。 今回、立憲民主党の修正案を与党が受け入れるとしても、元の政府案より改革時期が遅れることは確実で、しかも就職氷河期世代で非正規の仕事が続いて基礎年金しか頼ることができない人たちの老後の生活を保障する金額にはとても満たない。 いずれにしても目先の損得だけに囚われず将来世代のことまで視野に入れた上で、年金制度が必要としている改革を実現するためには、国民への丁寧な説明が不可欠で、それは政治の責任だ。 政府が提出した年金改革案の評価と問題点、そして公正な公的年金とはどうあるべきかなどについて、民主党政権から第二次安倍政権にかけて内閣官房社会保障改革担当室長を務めた中村秀一氏と、社会学者の宮台真司とジャーナリストの迫田朋子が議論した。 【プロフィール】 中村 秀一 (なかむら しゅういち) 医療介護福祉政策研究フォーラム理事長、元厚労省老健局長 1948年長野県生まれ。73年東京大学法学部卒業。同年厚生省(現・厚生労働省)入省。老人福祉課長、年金課長、老健局長、社会・援護局長などを経て2008年退官。08~10年、社会保険診療報酬支払基金理事長。10年~14年、内閣官房社会保障改革担当室長(「社会保障と税の一体改革」担当)。12年、医療介護福祉政策研究フォーラムを起ち上げ理事長に就任。同年より国際医療福祉大学大学院教授を兼務。著書に『平成の社会保障』、『2001−2017年 ドキュメント社会保障改革』など。 宮台 真司 (みやだい しんじ) 社会学者 1959年宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授、東京都立大学教授を経て2024年退官。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 迫田 朋子 (さこた ともこ) ジャーナリスト 1956年神奈川県生まれ。80年東京大学医学部保健学科卒業。同年NHK入局。アナウンサー、解説委員、制作局エクゼクティブ・ディレクターなどを経て2016年退職。同年よりビデオニュース・ドットコムに移籍。著書に『医療現場取材ノート』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(ベーシックプラン月額550円・スタンダードプラン1100円)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。 (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #マル激 #中村秀一 氏 #年金 #社会保障 #迫田朋子 #宮台真司...
Read more
公開日: 2025-05-24
出典:
videonewscom
・Web https://reiwa-shinsengumi.com ・X(旧Twitter) https://twitter.com/reiwashinsen ・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi ・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinsengumi -------------------------------------- れいわ新選組とは何か? 山本太郎代表 立ち上げから見る >> https://youtu.be/HhDBTz1Dv-Y?si=pe_XQoRtHvsc639N 所属議員のすべての国会質問を、字幕入りで公開中! れいわ新選組 ユニバーサルデザインチャンネル >> https://www.youtube.com/@reiwa_ud 【れいわ新選組 国会議員YouTubeチャンネル】 ・山本太郎(代表・参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCNAHgqpOLF1hBJaDFwVGggg ・くしぶち万里(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCYuARnJ2OzbXKwUYF4ncVTA ・大石あきこ(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UC7WTGZV5NNPCLJH9wc8e0xQ ・高井たかし(幹事長・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@%E9%AB%98%E4%BA%95%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97-q4i ・上村英明(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@hidepon-reiwa ・さかぐち直人(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@sakaguchinaoto7010 ・佐原若子(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@wakachannel1122 ・たがや亮(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCbeYCDH-g4OVk1nToK1Z7zw ・やはた愛(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@aiainetein ・山川ひとし(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@%E5%B1%B1%E5%B7%9D%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-youtube ・天畠大輔(参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCt5bBMUctBewXP4KdfgFNgQ ・大島九州男(参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCs99lcV2F10gxxVDmUz2UhQ ・舩後靖彦(参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCQR3zuyiuuhVwgpHGDgI_RQ ・木村英子(参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UC2as0MqpJ1f_VMzi5aWeF0A #れいわ新選組...
Read more
公開日: 2025-05-24
出典:
山本太郎チャンネル
来月に迫った、東京都議会議員選挙… 元東京都議会議員の鈴木邦和と、選挙芸人の山本期日前が「北区選挙区」の行方を読み解きます。 〇定数3に8人が挑戦予定!?顔ぶれは? 〇北区は実力者揃いの選挙区!? 〇勝敗を左右しかねない地域事情も…!? ぜひ、最後までご覧ください!また、皆さんの予想や考えもコメント欄で教えてください ◆切り抜きやまとめ動画、大歓迎です!◆ 選挙ドットコムの動画は自由に切り抜きやまとめ動画としてご活用ください!ただし、以下の点だけ守っていただけると幸いです。 ・動画の内容を意図的に改変しない ・事実の基づく情報発信 ・人格などを傷つける表現を加えない <目次> 00:00 ダイジェスト 00:44 本編スタート 00:59 北区選挙区の予想される顔ぶれ 09:34 都議選2021の結果&複雑な地域事情 14:51 だいぶ違和感がある!?都議選2019を振り返り 15:28 都議補選2024の振り返り 15:55 衆院選2024の比例票分析!各党の影響力は? 16:29 都議選2025の北区選挙区の行方を徹底予想 <ゲスト> 山本 期日前|お笑い芸人 1993年1月1日生まれ、千葉県出身のお笑い芸人。お笑いコンビ「ゆかいな議事録」として活動。趣味・特技は、選挙(全国の選挙観戦、選挙ポスター集め等)、政治、ニュース、歴史、柏レイソル、選挙あるある。 <MC> 鈴木 邦和|選挙ドットコム編集長 1989年生まれ。東京大学工学部卒。2012年 政治サイト「日本政治.com」起業。2017年 東京都議会議員に初当選(1期)。2022年より現職。現在は愛媛県大洲市CDO補佐官も務める。専門は政治・選挙分野のDX。 ◆政治家・候補者限定 LINE公式アカウント◆ ネット選挙・公選法・情勢調査など情報配信中!下記からご登録ください! https://lin.ee/us3KFGF ◆視聴者アンケート実施中◆ https://forms.gle/h8xZnLgryPn5F8BE8 #おすすめ #日本 #政治 #選挙 #東京都議会議員選挙2025 #議席予想 #解説 #北区 #山本期日前 #選挙ドットコム ––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– \政治家の皆様を強力サポート/ 選挙ドットコムが提供する ネット選挙必勝ツール 「ボネクタ」 https://vonnector.jp/vonnector/ 首長・現職ベテラン議員にもご愛用者多数! 国政・地方選挙で日本最大級の実績。 ネット広告で有権者からの知名度が上がる! 「選挙区ターゲティング広告」 https://vonnector.jp/targeting/ × 選挙ドットコムがあなたをインタビューして有権者にPR 「政治家PR記事」 https://vonnector.jp/pr/ 選挙区ターゲティング広告×政治家PR記事の最強コンビがネット選挙の勝利の方程式です! 選挙ドットコムは、全ての政党、全ての政治家、全ての立候補者を全力で応援し、有権者がもっと政治に参加したくなるよう努めています。ぜひご協力ください。 選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/ 日本最大級の選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」衆参議員の国会議員から、都道府県知事、市区町村長、地方議会議員のすべての選挙情報を掲載。また、政治家自身が発信している政策やプロフィールもあり政治家選びに最適です。 facebook:https://www.facebook.com/thesenkyo/ X:https://x.com/go2senkyo...
Read more
公開日: 2025-05-24
出典:
選挙ドットコムちゃんねる
政治の裏側を知りたいあなたへ。 新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します! 最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。 ■ 講演執筆のお問い合わせはウェブサイトへ→https://samejimahiroshi.com/講演・執筆・寄付/ ■これだけみれば政治がわかる!最新政治ニュースを毎日コンパクトに解説『政治を斬る』 ■日曜夜に1週間の政治をランキングで軽快に振り返る『ダメダメTOP10』 ■ サブチャンネル講演対談編はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCEvM_qPcqPodkpFSarn55lQ ■ ご寄付等はこちら→https://samejimahiroshi.com/donate-20210601/ ■ Twitter https://twitter.com/SamejimaH 鮫島浩/政治ジャーナリスト。 朝日新聞政治部次長を歴任し新聞協会賞受賞。日本の政治をもっと理解しやすく伝えることを目指し、政治解説動画を連日配信しています。時に挑戦的に、時にユーモアを交えながら、政治ニュースを深掘りし、先取りして解説していきます。2021年に49歳で独立して『SAMEJIMA TIMES』を開設。1994年に京都大学法学部を卒業し朝日新聞入社。菅直人、竹中平蔵、古賀誠、与謝野馨、町村信孝ら与野党の幅広い政治家を担当。2010年に39歳の異例の若さで政治部デスクとなり、2012年に特別報道部デスクへ。数多くの調査報道を指揮し「手抜き除染」報道で新聞協会賞受賞。サンデー毎日やプレジデントオンラインに寄稿し、テレビ朝日やABEMAに出演多数。巨大新聞社の崩壊過程を赤裸々に描いた『朝日新聞政治部』(講談社)はベストセラーに。近著に『あきらめない政治』『政治家の収支』。泉房穂氏と共著『政治はケンカだ!』 #国民民主党 #山尾ショック #内閣不信任案 #支持率急落 #鮫島タイムス...
Read more
公開日: 2025-05-24
出典:
SAMEJIMA TIMES
【今週のテーマ】 ・コメ大臣に現場混乱か ・年金改革焦点は「底上げ」 ・学術会議法人化の何が問題か 【出演】 半田 滋さん (防衛ジャーナリスト、元東京新聞記者) 望月 衣塑子さん (東京新聞記者) 志田 陽子さん (憲法学者、武蔵野美術大学教授) 白井 聡さん (政治学者、京都精華大学准教授) 司会は 高瀬 毅 2025年5月24日ライブ配信 ★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります) https://suzuri.jp/DemocracyTimes .............................. ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。 お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp twitter: https://twitter.com/dtimes17 Facebook: https://www.facebook.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521...
Read more
公開日: 2025-05-24
出典:
デモクラシータイムス
https://www.videonews.com/ ディスクロージャー & ディスカバリー 第32回(2025年5月23日) 司会:三木由希子(情報公開クリアリングハウス理事長)、神保哲生(ジャーナリスト) 日本学術会議を特殊法人化する日本学術会議法案が5月13日、衆院本会議で自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数で可決し、参院に送られた。 学術会議は法案が通れば学術会議の独立性が損なわれ学問の自由が脅かされるとして、歴代の議長が5月20日に記者会見を行い、法案の問題点を厳しく指摘した上で、法案への反対の意思をあらためて明確に示したが、参院では自民公明の与党が過半数を占めるため、法案の成立は確実な情勢だ。 法案の審議と並行して、学術会議絡みではもう一つ重要な動きがあった。 学術会議の会員の任命を巡り政府が従来の解釈を変更した際に、政府内でどのような議論が交わされたのかを示す文書の情報公開を求める裁判が提起され、衆院で法案が可決した3日後の5月16日に、その判決が東京地裁で言い渡された。判決は情報を開示せよというものだった。 そもそも今回の法改正は、政府が学術会議の会員の首相任命権をめぐり従来の解釈を変更したことに端を発していた。 日本の科学界の最高峰となる「ナショナルアカデミー」に位置づけられる日本学術会議は、先の戦争に科学が協力したことの深い反省の上に1949年に発足した国の機関で、会員には科学の分野で実績のある科学者たちが任命されてきたが、従来その会員は会議側が推薦した候補を内閣総理大臣がそのまま任命するのが慣例となっていた。 ところが2018年の安倍政権時に政府は突如としてその法解釈を変更し、内閣府の学術会議事務局は「首相は推薦通りに任命すべき義務があるとまではいえない」などとする文書をまとめていた。 現行法の下では学術会議は国の機関であり、会員の任命権は内閣総理大臣にあるが、それはあくまで形式的なものであり、基本的に会議側が推薦する会員を首相は追認してきた。科学者を評価するのは科学者に任せるのが適切という理由もあるが、何よりも科学が政治の影響を受けることがないようにすることにその大きな目的があった。1949年の会議発足時に当時の吉田茂首相が学術会議の独立性を明言しているし、1983年には中曽根康弘首相が国会答弁の中で、首相の会員任免権は形式的なものと説明していた。 今回の情報公開訴訟は、長らく形式的とされてきた首相の任命権が、2018年になって、首相には推薦された委員を拒否する実質的な権限があるという形に法律の解釈が変更された際に、政府内でどのような議論があり、どのような根拠で法律の解釈が変更になったのかを示す文書の公開を求めるというもの。立憲民主党の小西洋之参院議員が提訴した。 政府はそもそも首相の会員任命権をめぐる法解釈は変更されていないと主張し、そのため関連した文書はその結論に至るまでの途中経過を示すものに過ぎないため、そのような文書を出すことが公共の利益に資するものとはならないという立場から、文書の開示を拒否していた。 16日の判決によって文書の公開が命じられたが、国側が控訴する可能性もあり、いずれにしても現在審議されている法案が参院で可決される前に情報が出てくるかは微妙な情勢だ。 しかし、今回の裁判では情報公開審査会が非開示が妥当と国側に味方する判断を下していたにもかかわらず、東京地裁の篠田賢治裁判長があえて文書の開示を命じる判決を出したことは画期的と言える。判決の中で篠田裁判長は「法解釈が整理される経緯や理由は国民に十分に明らかにされる必要があり、公益性は極めて大きい」と述べている。 今回のディスクロージャーは、首相による学術会議の委員の任命権をめぐる法解釈がどのように変更されていったのか、また裁判でその文書の公開が命じられたことにはどのような意義があるか、政府が勝手に法律の解釈を変更しその経緯を説明しないことの危険性などについて、情報公開クリアリングハウス理事長の三木由希子氏とジャーナリストの神保哲生が議論した。 【プロフィール】 三木 由希子(みき ゆきこ) NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長 1972年東京都生まれ。96年横浜市立大学卒業。同年「情報公開法を求める市民運動」事務局スタッフ。99年NPO法人情報公開クリアリングハウスを設立し室長に就任。理事を経て2011年より現職。共著に『社会の「見える化」をどう実現するか―福島第一原発事故を教訓に』、『情報公開と憲法 知る権利はどう使う』など。 神保 哲生(じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表・編集主幹 1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(ベーシックプラン月額550円・スタンダードプラン1100円)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。 (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #情報公開 #三木由希子 #神保哲生 #情報公開クリアリングハウス #学術会議...
Read more
公開日: 2025-05-24
出典:
videonewscom
沖縄関連新着
各種ブログ新着
5月27日17:30~五洋建設本社前(30分)&飯田橋東口スタンディング(30分)を行います。会社側も私たちの抗議を気にしているようです。辺野古の工事を止めろという市民の声を伝えていきましょう。...
公開日: 2025-05-24
出典:
Stop!辺野古埋め立て
2025年5月3日(土)曇り5月3日は憲法記念日です。そんなことはともかく、ひとまず名護湾に落日を撮りに行きました。さぁ、どうでしょうか?17:56 太陽の周りに雲が群れている。これはどうなるかわからない。17:57 左上。黒っぽいのは低層雲。白いのは中層雲。い......
公開日: 2025-05-23
出典:
ヤマヒデの沖縄便りⅣ
2025年5月2日(金)晴二見入り口から大浦湾へ歩いた。7:30 朝早いから気分の良い朝の光がばっちりだ。ソウシジュが輝いている。しかし5月に入ったのに、イジュもデイゴも咲き出していない。暑くないのは私にとっては楽だが、花を堪能できないのは残念すぎる。そん......
公開日: 2025-05-23
出典:
ヤマヒデの沖縄便りⅣ
今年の5月は特異なことになっている。それは私たちの「二人展」を開催した(している)からだ。2月頃から準備に掛かったが、3月半ばに倒れ、私は撮影活動を約3週間停止する事態に陥った。また、本チャンが5月17日だったので、平和行進の関係と正面からバッティング......
公開日: 2025-05-23
出典:
ヤマヒデの沖縄便りⅣ
昨日(5月29日・月)は、ヘリ基地反対協海上行動チームの海砂問題についての沖縄県交渉に同席した。 大浦湾の地盤改良工事のために、沖縄の年間使用量の3~5年分もの海砂が使用され、沖縄沿岸海域の環境が破壊されるということが、この間、大きな問題となっている。いくつものグループが、沖縄県への申し入れ行動を続けているが、今日の交渉では慶良間国立公園の海域から採取された海砂が大浦湾に運ばれているということが問題となった。海上行動チームのメンバーらが、ネットで採取船の位置情報等を丹念に調べたものだ。 あの素晴らしい慶良間国立公園内で採取された海砂が辺野古新基地建設のために使用されているとは信じがたいことだが、私が公文書公開請求で入手したこの1年間の知事の海砂採取許可書を見ても、「渡嘉敷周辺海域(24万㎡)」、「同(28万㎡)」、「渡嘉敷前島南東部海域(30万㎡)」の3件の許可が出されている。船名を見ても、大浦湾で確認されている採取船だ。 追及に対して沖縄県は、「国立公園内の海砂採取については、海域公園地区では環境大臣の許可が必要。普通地域では、海域公園地区から1Km内では環境大臣への届出が必要だが、それ以外の場所では環境大臣への届出は必要がない。そのため、県としても採取を許可した」と回答した(19日はここまではっきりとは言っていないが、今日(20日)、海岸防災課に行き、担当者に確認した内容を含む)。 海砂採取については、全ての権限を自然公園法で環境大臣に委ねたものではない。あくまでも知事が許可権限を持っている。県の要綱では、「海岸線から1km以上離れていること」、「水深が15m以深であること」等と定めている。自然公園法で環境大臣が許可をしても、これらの要綱に抵触する場合は、採取はできない。 この点について沖縄県海砂採取要綱は、「自然公園区域(海中公園区域の周辺1km以内を含む)--- でない区域であること。ただし、自然公園法等に基づき必要な許可等を受けたものについてはこの限りではない」と、きわめてあいまいな記載となっている。 国立公園の指定を受けた貴重な地域で海砂の採取等、当然、認められるものではない。何故、「自然公園区域でない区域であること」としないのか? 但し書きの必要等はない。 また、自然公園法とは関係なく、特定の海域を海砂採取禁止とすることは、あくまでも知事の権限である(福岡県、佐賀県、熊本県等は特定の海域を海砂採取禁止としている)。 県の海砂採取要綱は、少なくとも、「自然公園区域、海洋保護区での海砂採取は禁止」と改正すべきであろう(海洋保護区には、共同漁業権区域を含む)。 大宜見村のY村議が、海岸の砂浜が無くなったため、構造物の基礎がむき出しになっている状況を説明。こんな実態になっているのに、何故、海砂採取を認めるのか!...
公開日: 2025-05-20
出典:
チョイさんの沖縄日記
5/18に第9回ジュゴンオンラインセミナー 「日米共同声明から“辺野古が唯一”の文言が消えた!辺野古新基地建設は破綻、ジュゴンの棲む海を取り戻そう」を開催しました。 講師は長年、米政府の動きを追い、米議会や米各種団体に働きかけをしてきた吉川秀樹さん (ジュゴン保護キャンペーンセンター国際担当、Okinawa Environmental Justice Project代表)。 先ずは、辺野古基地建設を巡る経緯の概略から。 大浦湾側に軟弱地盤があることが判明→防衛局が設計変更申請 →玉城知事が申請を不承認→裁判になり、2023年12月政府が代執行 →大浦湾側の工事が再開される まるで工場地帯のような状態! 軟弱地盤の改良のために7万1千本の杭を打ち込む工事が環境に影響なしとは! 様々な経緯を経ながら辺野古新基地建設が強行され、基地建設を止める取り組みも ずっと続けられてきましたが、その中で普天間基地返還のためには 「辺野古が唯一の解決策」というナラティブが広がりました。 辺野古についての情報をきちんとアメリカに伝えることが大切であるということで、 沖縄県も軟弱地盤の問題点や辺野古・大浦湾が生物多様性の海であることを 熱心に伝えていましたし、 2022年にはOEJPが、ジュゴンと軟弱地盤の問題点を書き記した書簡を 上院・下院議員送付し、記者会見をしました (100近くの国内外の団体、米の州・市町村議員40人以上が賛同)。 参考:米国の上院・下院議員に書簡送付 辺野古の新基地建設の中止求め 環境問題のOEJP 米側からOEJPが求めていた情報公開に対して直接返事はありませんでしたが、 2023年11月、在沖米軍幹部が軟弱地盤への懸念や見解を表明しました。 そして昨年6月、モイラン議員(米連邦議会下院軍事委員会)から米国会計検査院に 軟弱地盤に関わる問題等の検証を求める書簡が提出されました。 とても重要な内容なのでと、吉川さんが全部読み上げられました。 日本政府からアメリカ側に、軟弱地盤があっても基地建設はできると 報告しているにもかかわらず、「新基地建設は可能なのかどうか 会計検査院が調査してほしい」と要請しているわけです。 そして今年2月の日米首脳声明からは、2022年、2024年の共同声明に書かれていた ”辺野古は普天間基地問題の唯一の解決策”という文言が消えていました。 これは、辺野古新基地建設と普天間返還のリンクがなくなったということです。 Justice delayed is justice denied /正義の遅延は正義の否定だ という言葉があるが、29年間解決されていない普天間の返還問題がこれにあてはまります。 辺野古の建設は止められないとあきらめている沖縄県民、日米の国民たちに、 ”米側が懸念を持っていて、作れるかどうかわからないと考えている”という情報を 伝えていくことが大切です。 最後に吉川さんは、 「実現性の極めて低い辺野古新基地建設が、普天間飛行場の危険性の回避にはなりえない! 環境破壊以外の何物でもない工事の即時中止を!Hope Spotの海を守れ! 普天間飛行場の即時閉鎖と無条件返還の取り組みをはじめよう!」 と呼びかけられました。...
公開日: 2025-05-20
出典:
ジュゴン掲示板
19日(月)は午後12時40分頃、豊原の高台から辺野古側埋め立て工区の様子を見た。 この日は5・15平和行進に参加した皆さんが大勢ゲート前に集まり、1回目と2回目の資材搬入が阻止された。 辺野古側埋め立て工区では土砂を運んできて下ろす......
公開日: 2025-05-19
出典:
海鳴りの島から(目取真俊)
「復帰53年」を問う 琉球弧を戦場にさせない デモ&講演会 5/17報告 雨天決行です 小降りかと思ったら、土砂降りです 小雨になるまで 少し待機です 琉球弧を戦場にするな 雨があがり いざ出発 事件、事故で失われた尊厳を返してください 海や空、山を返してください 沖縄を沖縄に返してください 1972年の5月15日も大雨だったそうです 憲法9条を守りましよう 沖縄は憲法9条のもとに復帰できると思っていた 実際は、米軍基地はそのままというよりもっと増えた 戦争の恐怖や基地被害から逃れられると思ったけど、違っていた デモ終了後は、講演会 去年に続き会場は満員 雨にも負けず 遺骨のDNA鑑定の話や、西田議員批判などなど 熱気のある講演でした ...
公開日: 2025-05-19
出典:
ジュゴン掲示板
16日(金)は午前8時45分頃、辺野古弾薬庫近くの歩道から大浦湾の様子を見た。 大浦湾では海底の軟弱地盤の改良工事のため6隻のサンドコンパクションパイル船(SCP船)が設置されている。 写真の2隻並んだSCP船の左側に砂を積んだ台船......
公開日: 2025-05-18
出典:
海鳴りの島から(目取真俊)
◼️2025年5月17日(土)第1077回「大阪行動」を新しい参加者含めて19名で行いました。少し曇り空の下でしたが、通行人も多く、ご協力していただいた署名は19筆、受け取っていただいたチラシは約150枚でした。ご支援・ご協力ありがとうございました。 マ......
公開日: 2025-05-18
出典:
辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動
琉球新報(政治記事)
政府が、同志国軍に防衛装備品を供与する「政府安全保障能力強化支援(OSA)」の枠組みを活用し、26日に太平洋島しょ国フィジーの海軍へ救難用ゴムボートを供与する ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
自民党は、国会への提出が大幅に遅れていた年金制度改革法案を巡り、立憲民主党の修正要求を受け入れる方針を固めた。自民幹部が23日明らかにした。立民は、政府が見送 ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
学校法人「森友学園」に関する財務省決裁文書改ざん問題で、元職員の遺族側が受け取った関連文書に欠落があったことに関し、欠落部分とみられる資料が別の公開請求で過去 ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
立憲民主党県連は23日、県に対し、2026年度の国や県の予算編成に向けて沖縄振興や外交・防衛、政治改革に関する政策を提案した。清水磨男代表代行らが県庁で玉城デ ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
【北京共同】日本の水産庁は与那国町沖の排他的経済水域(EEZ)で無許可操業したとして、台湾漁船1隻を20日に拿捕(だほ)した。中国外務省の毛寧報道局長は23日 ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
【東京】自民党の西田昌司参院議員がひめゆりの塔の説明書きについて「歴史の書き換え」などと発言した問題をめぐり、伊東良孝沖縄担当相は23日の参院ODA沖縄北方特 ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
衆院法務委員会は23日の理事懇談会で、選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案の扱いなどを協議した。28日の委員会で法案の審議入りを求める意見もあったが、国民民 ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
小泉進次郎農相は23日、政府が随意契約で放出する備蓄米について、5キロ当たり「2千円」で店頭に並ぶよう小売業者などに売り渡す方針だと明らかにした。NHK番組で ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
農林水産省は23日、2025年産の主食用米の生産量が前年実績比40万トン増の719万トンとなる見込みだと発表した。4月末時点の全国の作付け意向を農水省がまとめ ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
総務省が23日に公表した4月の小売物価統計調査で、那覇市のコメ価格(5キロ)は、コシヒカリを除く一般食用米(うるち米)で前月比162円高い5189円だった。岡 ......
公開日: 2025-05-24
出典:
琉球新報(政治)
沖縄タイムス(総合)
三里塚関連新着
~6・16判決を前に■日時 5月17日(土)午後1時開場、午後1時30分開始■会場 東京・文京区民センター2A(春日駅)■資料代 500円 ◇プログラム(変更の場合あり)■裁判報告 清井礼司弁護士■メッセージ 柳川秀夫さん(被告、三里塚芝山連合空港反対同盟)■被告から■裁判証言で訴えたこと 平野靖識さん(三里塚歴史考証室)■空港と環境問題 山口幸夫さん(一般社団法人三里塚大地共有運動の会) 横堀農業研修センター(旧・労農合宿所)裁判の千葉地裁判決が6月16日に出されます。横堀農業研修センター強奪・撤去のための裁判を成田国際空港会社が千葉地裁に提訴して1年半。被告とされた柳川秀夫さんら共有者と三里塚芝山連合空港反対同盟(柳川秀夫代表世話人)は共有地に建てられた旧労農合宿所=横堀農業研修センターを守り抜くため、裁判を闘ってきました。 裁判では被告側は「温暖化を押し進めるようなことをなぜやるのか。もう一本の滑走路が必要なのか」と空港拡張という巨大開発よりも自然を維持する空港反対の意義、シンポ・円卓会議での今後空港建設で「あらゆる意味で強制的手段をとらない」という国・空港公団の約束に提訴は反すること、共有地の位置が特定されてないことなど、空港会社の主張の問題点を明らかにしてきました。 だが、29年3月成田第3滑走路完成のために共有地強制買収、研修センター撤去が必要だとする成田空港会社は、被告側の反論にまともに答えることなく、仮執行宣言を含む強制撤去判決による横堀農業研修センターの破壊・強奪を目指しています。 地裁判決に向けて裁判争点を学習する「成田空港拡張反対!土地取り上げを許すな!裁判報告集会」を5月17日に行います。▼横堀農業研修センター裁判判決傍聴行動6月16日(月)/午後1時30分集合、開廷午後2時/千葉地方裁判所601号法廷▼裁判判決報告横堀現地集会・デモ6月29日(日) /横堀農業研修センター/午後1時開始/午後2時半・デモ主催 横堀農業研修センター(旧労農合宿所)裁判を支える会連絡先/東京都渋谷区初台1‐50‐4‐103 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 TEL03-3372-9408 daichikyoyu@sanrizuka.net支える会呼びかけ人 柳川秀夫/鎌田慧/平野靖識/大森武徳/山口幸夫/白川真澄/高見圭司/中川憲一/野島美香/鈴村多賀志/渡邉充春/藤川泰志/根本博/山崎宏賛同人 旭凡太郎/天野隆/伊藤康也/伊東利一/岩見千丈/鵜飼哲/大嶋薫/大杉美矢子/太田敏之/大戸良一/大森孝子/大森万蔵/尾形淳/岡野純一/おかのまめ/小川幸子/沖幸典/尾沢孝司/小原吉苗/笠原直子/加藤敬/加藤登/河合成彦/河口卓/菊池薫/北川靖一郎/北沢啓/木根輝雄/木村晋治/桐谷敏弘/久下格/小泉英政/小林葉子/小松義久/金靖郎/斎藤郁夫/斎藤秀紀/佐藤隆/佐藤保/里見格二/佐橋京四郎/重松朋宏/繁山達郎/篠崎勉/芝崎真吾/柴垣顕郎/渋谷けい子/杉原浩司/鈴木宏一/鈴木駿平/須田剛/関原靖郎/大道寺毅/高木久仁子/田島義夫/田中一昭/田中孝征/辻和夫/内藤秀之/直井由美子/中川義裕/中路良一/中村勝己/中村光一/名古屋哲一/西チヱ子/西村隆年/西村光子/林敏秋/はららん/板東正夫/広畑貞昭/福田茂/福田崇/前田道彦/松丸健二/光本一郎/光吉準/宮崎良子/宮下智行/宮部彰/宮本修/三輪喜久治/茂住衛/森本浩文/谷島修一/山田雅美/山近勉/山辺一哉/山本文子/山本将嗣/山脇ひろし/湯沢優子/吉田晃/吉田和雄/脇義重/和田賢二/連帯社/労働運動活動者評議会/労働者共闘+非公表176人 (2025年2月28日現在)◇裁判への支援・カンパを研修センター裁判を支える会への賛同 1口1000円郵便振替口座 00130-6-697201 口座名称 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 ※通信欄に「支える会賛同又は裁判カンパ」と明記。氏名公表可か不可か記入ください。「横堀裁判判決前集会.pdf」右のアドレスをクリックして下さい!https://drive.google.com/file/d/1S2w0rtW1PdxIKPpdM3uW7wXdQQUtX-x8/view?usp=drive_link...
公開日: 2025-05-07
出典:
一般社団法人三里塚大地共有運動の会
三里塚芝山連合空港反対同盟と支援連絡会議の仲間は4月13日、141回目の空港周辺情宣一斉行動に立ち上がった。午前8時半、成田市天神峰の反対同盟会議室前に集まった仲間は事務局の伊藤信晴さんの司会で朝の打ち合わせを行った。 […]...
公開日: 2025-05-02
出典:
ブログ版前進-三里塚
三里塚芝山連合空港反対同盟が主催する三里塚現地闘争が、3月30日に行われた。天神峰・市東孝雄さんに出された農地強奪判決に怒りを燃やし、全国から395人の労働者・農民・学生・市民が係争地である南台農地に結集し、この地を絶対 […]...
公開日: 2025-03-31
出典:
ブログ版前進-三里塚
3月30日、395名の結集を得て天神峰現地闘争を行いました。南台農地からNAA本社に向けたデモ行進を行い、不当判決を弾劾して農地強奪阻止のシュプレヒコールを叩きつけました。 この日発した千葉地裁不当判決に対する弾劾声 […]...
公開日: 2025-03-30
出典:
三里塚空港反対同盟
農地強奪判決弾劾 南台農地を守ろう! 3・30天神峰現地闘争 3月30日(日)午後1時 市東さんの南台の畑集合→NNAに向けてデモ行進 ※コミュニティバスの利用は、京成成田駅東口から階段を降りて左手のローソン前にバス停が […]...
公開日: 2025-03-28
出典:
三里塚空港反対同盟
三里塚芝山連合空港反対同盟・市東孝雄さんの南台農地をめぐる耕作権裁判で、千葉地裁民事第2部・齊藤顕裁判長は3月24日、成田空港会社(NAA)の請求通り、市東さんに農地の明け渡しを命ずる極悪の不当判決を出した。しかし、判決 […]...
公開日: 2025-03-25
出典:
ブログ版前進-三里塚
3月24日、千葉地裁で耕作権裁判の判決が行われ、齊藤顕裁判長は市東さんに明け渡しを命じる不当な判決を下しました。ただし、確定判決を待たずに執行できる仮執行宣言はつけませんでした。 この日は正午から千葉市中央公園で決起 […]...
公開日: 2025-03-24
出典:
三里塚空港反対同盟
三里塚芝山連合空港反対同盟と支援連絡会議は3月16日、140回目の空港周辺情宣一斉行動に立ち上がった。成田市天神峰の反対同盟会議室前で、朝の打ち合わせを行った。この日は雨で、傘をさして寒さをはね返しての意志一致だ。 事務 […]...
公開日: 2025-03-22
出典:
ブログ版前進-三里塚
反対同盟のチャンネル
[Sponsor Ad]
ラディカル
新左翼系+反弾圧+ラディカル市民…その他
【東チモールだより第534号の追記】 ポルトガル大使館が飾る「4月25日」の横断幕の写真解説のなかで、「『もう二度とゴメンだ!』(NUNCA MAIS!)とは、独裁政権時代の貧しさにたいする拒否の表明だと思われる(が、ま...
公開日: 2025-05-24
出典:
ちきゅう座
経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2025年5月22日は、座り込み5,003日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の実...
公開日: 2025-05-24
出典:
ちきゅう座
取引先販売店前での宣伝行動 / 藤原生コン運送闘争 人質司法 なぜ労組は狙われた...
公開日: 2025-05-24
出典:
連帯ユニオン広報委員会
京丹後市で現地集会でありますっ‼米軍Xバンドレーダー基地の撤去を!6・1京丹後現地集会■2025年6月1日(日)午後1時から■米軍Xバンドレーダー基地ゲート向かいの駐車場に集合 ▼集会・基地周辺でのデモ ▼米軍基地・自衛隊基地ゲート前での抗議行動など 安保3文書......
公開日: 2025-05-23
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
住友大阪セメント大阪支店前での宣伝行動 / 山政生コン闘争 人質司法 なぜ労組は...
公開日: 2025-05-23
出典:
連帯ユニオン広報委員会
集会のお知らせ。ドローンから見た沖縄・辺野古~今何が起きているのか~空から見たドローンの眼が暴きます。マヨネーズ並みの海底に砂杭71,000本!9,300億円の予算で5,000億円以上使って投入土砂16%!2025 6月1日(日) 14:00開会(13:30開場) 場所 神戸......
公開日: 2025-05-22
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
大阪広域生コン協組の関生潰しを許さない!スタンディングデモ 人質司法 なぜ労組は...
公開日: 2025-05-22
出典:
連帯ユニオン広報委員会
●5.1第96回日比谷メーデー/5・9郡山メーデー(1面)●第96回大阪中之島メーデー/4・30東電刑事裁判東京集会/5・11東電刑事裁判福島県集会(2面)●第4インターナショナル執行ビューロー声明「メーデーを反ファシス […]...
公開日: 2025-05-21
出典:
週刊かけはし
斎藤元彦を引きずりおろすための、デモでありますっ!2025 ひょうごデモ行進兵庫県斎藤知事問題共に声をあげよう5/25 SUN.13:00東遊園地集合 三宮→元町→県庁前主催:REBEL 楽曲提供:@trueman_project主催者X【正式決定!!ひょうごデモ行進!!】......
公開日: 2025-05-20
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
映画太陽(てぃだ)の運命を観てきた。 政治的立場は正反対であり、互いに反目しながらも国と激しく対峙した二人の沖縄県知事がいた。1972年の本土復帰後、第4代知事の大田昌秀(任期1990~98年)と第7代知事の翁長雄志(任期2014~18年)である。ともに県民から幅広い支持を......
公開日: 2025-05-19
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
■ もっと見る
中核派系(数が多いので別項にまとめました)
とにかく数も多く更新も早いので、他のカテゴリにまぜると画面が中核だらけになってしまうw。悩んだ末ここにまとめました(他意はないよ)。
5月17~19日の3日間にわたり、改憲・戦争阻止!大行進沖縄が呼びかける「米日の中国侵略戦争阻止! 沖縄をミサイル基地にするな! トランプも石破も倒そう! 『復帰』53年5・15沖縄闘争」が闘われ、全国から駆けつけた仲 […]...
公開日: 2025-05-24
出典:
ZNN BLOG
5月20日、広島地裁(角谷比呂美裁判長)で8・6暴処法裁判の第6回公判が開かれました。 これまでの検察側立証では「被害者A」は法廷に出て来ず、警察官は右翼から入手した写真を使って面割をしており、警察・検察と広島市、右翼が […]...
公開日: 2025-05-22
出典:
ZNN BLOG
千葉市の幕張メッセで開催が強行された武器見本市「DSEI Japan2025」(防衛・セキュリティ総合展示会)初日の5月21日、改憲・戦争阻止!大行進千葉が主催し、会場を直撃する抗議闘争が130人で闘われた。昼は海浜幕張 […]...
公開日: 2025-05-22
出典:
ZNN BLOG
今年3月に逝去した吉田素子同志を偲ぶ会が5月10日、三里塚現地闘争本部主催で執り行われ、DC会館に集まった40人の参加者が思い出を語り合った。 黙とうの後、三里塚現闘本部長があいさつし、「中国侵略戦争・世界核戦争情勢が急 […]...
公開日: 2025-05-19
出典:
ZNN BLOG
三里塚芝山連合空港反対同盟と支援連絡会議は5月11日、142回目の空港周辺情宣一斉行動に立ち上がった。 午前8時半、成田市天神峰の反対同盟会議室前に集まった仲間は事務局の伊藤信晴さんの司会で朝の意思一致を行った。 5月7 […]...
公開日: 2025-05-19
出典:
ZNN BLOG
石破政権はいま、中国侵略戦争に向かってアメリカと共に突き進んでいます。中国を最大の標的としたトランプ関税も単なる経済政策ではなく、没落した自国の軍事力基盤産業の再建を目指すものです。トランプ関税が世界経済の分裂・ブロック […]...
公開日: 2025-05-19
出典:
全国労組交流センター
リベラル
市民運動・護憲・穏健保守・立憲野党など
-
公益通報者保護の徹底を ~ 大椿副党首が参院本会議で代表質問
(5月29日号より) 社民党副党首の大椿ゆうこ参院議員が5月14日、参院本会議に登壇し、立憲民主・社民・無所属会派を代表して公益通報者保護法改定案に対する質問を行なった。 ◇ […] 投稿 公益通報者保護の徹底を ~ 大椿副党首が参院本会議で代表質問 は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
-
【主張】 日本学術会議破壊法案 ~「学問の自由」を侵害する法案の廃案を
(5月29日号より) 5月13日の衆院本会議で「日本学術会議法人化法案」が自民党、公明党などの賛成多数で通過した。 同法案は、日本学術会議を特殊法人化し、政府介入を強め、学問の自由を侵害し、大学の軍事研 […] 投稿 【主張】 日本学術会議破壊法案 ~「学問の自由」を侵害する法案の廃案を は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
-
写真紹介 : 武器見本市反対!5.21幕張メッセ前大抗議アピール
...
-
【会見文字起こし&動画】次期参院選 公認候補予定者発表 桜井ななえ( #埼玉県選挙区)、高井たかし(衆議院議員 / れいわ新選組 幹事長)/ 2025年5月23日 埼玉県内
高井たかし:はい。それでは、ただ今よりれいわ新選組の記者会見 ... The post 【会見文字起こし&動画】次期参院選 公認候補予定者発表 桜井ななえ( #埼玉県選挙区)、高井たかし(衆議院議員 / れいわ新選組 幹事長)/ 2025年5月23日 埼玉県内 first appeared on れいわ新選組....
-
経産省前脱原発テント日誌(5/22)ナクバの日、ガザ虐殺をやめろ、沖縄に基地と戦争を押しつけるな
...
-
井ノ本元総務部長、ついにアウト!トカゲの尻尾きりで4終わるのか!?
兵庫県第三者委、前総務部長による私的情報の漏えい認定…斎藤元彦知事に関する内......
-
オーストラリアから日本を思って(41)世界で一番「ひどい」ことは…?~今滝美紀
「なぜこんなに“ひどい”ことができるんですか?」 これは、日本人の若い女性と思われる方が投げかけた疑問です。 なぜだと思いますか? きっと多くの人々が思っているでしょう。 私は段々と、一部の人々にとっ […]...
-
【第1報】ガザでの虐殺に使用した武器(模型)まで展示〜武器見本市に猛抗議!
...
-
【立憲ライブ】「年金・米を明快解説!」泉健太×おおつき紅葉×村田きょうこ
リニューアルした立憲ライブの第25回目。「年金・米を明快解説!」と題して、泉健太・常任顧問を迎え、お話します。ぜひ、ご覧ください。 ■「立憲ライブ」5月26...
-
「児童の朝の居場所の確保を図るための措置等に関する法律案」提出
立憲民主党は5月23日、議員立法「児童の朝の居場所の確保を図るための措置等に関する法律案」を参院に提出しました。 この法律は、子育て世帯をめぐる状況の変化...
■ もっと見る
個人サイト
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小池都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎藤兵庫県政の行政運営や石丸伸二の不誠実な政治遊びや立花孝志による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深く感...
公開日: 2025-05-24
出典:
村野瀬玲奈の秘書課広報室
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』三宅香帆著、ずいぶん読まれてるらしいね。アマゾンのカテゴリー文化と社会でベストセラー1位、コメント数も1919!すげぇ超人気本だぜ。読んだのか?って、読むわけないだろ!それでなくても本が読めず、どんどん積読本が......
公開日: 2025-05-24
出典:
ステージおきたま
(ヘッダー写真は、Harvard University campus in Cambridge, Massachusetts. Photographer: Mel Musto/Bloomberg) ++++++ … 続きを読む People who behave stupidly are unaware of …...
公開日: 2025-05-24
出典:
どうして学校へいくの?ー教育、あるいは反教育について
成田国際空港は農民らの反対を押し切って農地をつぶし建設されたものですが、その中に「沖縄農場」という農地があったことを知っている人は多くないのではないでしょうか。私は知りませんでした。 父親が「沖縄農場」で生活していた千葉県在住のフリーライター・新垣譲氏が今月、『地図から消えた「沖縄農場」』(論創社)を出版し、その要点を沖縄タイムスで3回にわたって連載しました(21~23日付)。以下、連載から(写真左が「沖縄農場」=連載から)。<終戦直後、僧侶・与世盛智郎(久米島出身)は手弁当で日本各地を歩き回った。目的は、米軍占領下に置かれて帰る場所を失った沖縄県の救済。沖縄が日本に返還されるまで協力して生きていくための農場を確保することだった。 与世盛が着目したのが千葉県成田市にあった「下総御料牧場」。「営農計画案」などを作成し、宮内省、農林省を日参した。46年1月、宮内省は牧場の解放を決定。3月、牧場内の天浪地区に入植地が決まり、「沖縄農場」が産声をあげた。当初の入植者は20人。彼らに住む家はなく、厩舎(馬小屋)を仮住まいにスタートした。 極度の貧困生活だった。空き缶を拾って鍋や食器の代わりにした。入植者に配分された畑は1町歩。100㍍四方とほぼ同じ面積。慢性的な食糧不足は芋類の収穫が始まってようやく解消されたが、来る日も来る日も3食芋ばかりだった。電気や水道はなく、自分たちで井戸を掘り、ランプの灯に頼った。 入植者は1年後には10倍の47世帯200人になっていた。食うや食わずの入植初期を乗り切り、農家としてどうにかやっていけるかもしれないという希望が見え始めたのは、3年が過ぎたころだった。 やっと手に入れたつましい暮らしだったが、「沖縄農場」は新空港建設という「国策」に翻弄されることになる。 66年7月、政府は三里塚に新空港を建設することを閣議決定。開拓村の歴史は浅く、経済的に豊かでない。金を積めば用地の買収もたやすいと考えたに違いない。 「沖縄が日本に復帰するまで」という与世盛智郎の思いでスタートした「沖縄農場」だが、その解散式が行われたのは皮肉にも復帰を果たした72年だった。 戦争で帰るべき故郷を奪われ、ようやくたどり着いた「沖縄農場」。貧苦にあえぎながらも一歩一歩積み重ねてきた歴史だったが、空港の建設で再び安住の地を追われた。「沖縄農場」があった天浪地区は成田空港の4千㍍滑走路の下に眠り、今や彼らが存在していたことを示す証はどこにもない。> 同書の書評で、新城和博氏(ボーダインク編集者)はこう指摘しています。「浮かび上がる光景は、やがて「沖縄人とは何か」という問いへとつながる。沖縄農場の生活が安定してきたころ、三里塚に国策として降りかかってきた成田新空港建設問題は、今ここにある辺野古新基地建設問題と直結した構造を持っている」(11日付琉球新報) 加えて、私は「沖縄農場」が元「御料牧場」だったことに注目します。天皇裕仁が「国体」=天皇制維持のための「捨て石」にした沖縄。その沖縄戦で帰るべき故郷を失った沖縄(琉球)の人々が、「本土」の「天皇の土地」だった場所で貧苦にあえぎ、そのわずかな農地さえ「国策」で奪われた―。 そこには、たんなる偶然やめぐり合わせではない、近代日本の基本構造である天皇制が投影しています。...
公開日: 2025-05-24
出典:
アリの一言
※移転先(Amebaブログ)に新規投稿しました。 政治の世界は厳しいな、と思いましたhttps://ameblo.jp/rebellion2006/entry-12905471157.html...
公開日: 2025-05-23
出典:
非国民通信
12時頃、国会議事堂前駅で降りて地上に出たら、 「許すな!自治体への赤字押し付けと町村切り捨て 自治労・全国町村職総決起集会」 と書かれた横断幕を先頭に進む請願デモに遭遇。 野田佳彦代表(立憲)や玉木雄一郎代表(国民)はいませんでしたが、福島みずほ党首(社民)いました。 自治労(全日本自治団体労働組合) https://x.com/jichiro_hodo/status/1925781615726178367 -------------------------------------------- #入管法改悪反対アクション 衆議院第二議員会館前 主催:#がんばれないけどあきらめない連合 https://x.com/yukiunchain/status/1916336378809618579 -------------------------------------------- -------------------------------------------- 狭山事件の再審を求める市民集会 石川一雄さん追悼!第4次再審闘争勝利!東京高裁は再審開始を! 日比谷野外音楽堂 日比谷公園 ~ 霞ヶ関一周 ~ 日比谷公園 主催:狭山事件の再審を求める市民集会実行委員会 http://www.mkimpo.com/diary/2025/sayama-case_25-05-23.html --------------------------------------------...
公開日: 2025-05-23
出典:
ムキンポの忍者ブログ
大阪関電前にホントに久しぶりに参加した。いつものOさん夫妻そしてIさんがいる。 私は関電入り口、出口で抗議のアピールをして歌った。そして4つ角でも訴......
公開日: 2025-05-23
出典:
アソシエ・トモ2
4日後だ、田植え。ゆとりだぜ、って言いたいところだが、前日に県民芸術祭の授賞式が入っちまてるんでね、辛い、辛い!よっぽど準備整えておかんことにゃ、1日で終わらせられない。小作人さんたちも、貴重な休日を利用して駆けつけてくれるんだし、息子も手伝いに......
公開日: 2025-05-23
出典:
ステージおきたま
このところの各紙「コラム」は、前農水大臣の放言・失言・虚言事件で持ちきり。恐らく誰彼に対する何の忖度もなしに、前農水大臣には、それこそ好き放題に論評できるからでしょう。ぼくの印象では、まさに各紙各様に、前農水大臣(親も … 続きを読む 昔も今も、「泣く子も黙るJA」は健在さ...
公開日: 2025-05-23
出典:
どうして学校へいくの?ー教育、あるいは反教育について
今号「香害」の筆者、加藤やすこさんは自身も化学物質過敏症と電磁波過敏症を併発しながら、環境過敏症患者会いのち環境ネットワーク代表として活動するジャーナリストだ。最近も家族の手術の付き添いで病院控室にいたところ体調が悪く […]...
公開日: 2025-05-23
出典:
「金曜日」編集長コラム
■ もっと見る
[Sponsor Ad]
マスコミ記事
朝日新聞(政治記事)
朝日新聞(国際記事)
読売新聞(政治)
人民新聞
-
【4.28-29】藤木志ぃさー独演会 ブタから沖縄「屈辱の日」を考える
――大阪で沖縄の歴史について考える独演会が行われる。それにあたり、会に関わる松本さんに沖縄との関係性の考察を寄せてもらった。続きをみる...
-
【書評】重信房子「ただいまリハビリ中 ガザ虐殺を怒る日々」/等身大のパレスチナ戦士の心
編集部 太田やくーと 私が重信さんの文章に出会ったのは2019年に浪人しているときだった。受験勉強のやる気が出ずに京都の街をウロウロしていてたまたま入った古本屋に置いてあったのが、重信さんの『ベイルート 1982年 夏』(話の特集、1984年)であった。 重信さんは私の生まれた2000年に逮捕されており、私がいままで生きてきた人生と同じ時間を獄中で過ごしていたことになる。存在は知りつつも日本赤軍の闘いをよく知らなかった私は、同書に書かれているあまりにも過酷な戦闘に身を投じた日本人がいたことに衝撃を受けるとともに、ときおり挟まれる同志との人間味のあるやり取りにワクワクしながら読み進め、いつかこのような人に会ってみたいと思ったものだった。 私がはじめて重信さんと実際にお会いしたのは、重信さんが53年ぶりに参加することになる大衆的集会である、2022年の京都円山野外音楽堂の反戦集会だった。それまで重信さんを「凶悪なテロリスト」というイメージづけをしてきたメディア関係者が大勢集まるなかで、堂々と優雅に日本の監獄制度の問題やパレスチナ情勢の話をしている姿が印象的であった。続きをみる...
-
【渋谷ハロウィン戒厳を粉砕したぞ!】路上飲酒・路上解放の闘い 東京大学だめライフ愛好会
東京大学だめライフ愛好会 渋谷区がハロウィンの際に渋谷・ハチ公前の封鎖を行い始めて2年目となった今年、東大だめライフ愛好会は路上禁酒条例粉砕行動として、渋谷区役所前で路上飲酒集会を行った。ハロウィン当日、午後5時に路上飲酒を開始すると、渋谷区の強権的な政策に抵抗する仲間たちがポツポツと集まってきた。 すると、警備員が「ここは区役所の敷地だから」と排除を始めた。どこまでが敷地でどこまでが公道かを尋ねると答えられない。とりあえず歩道の道路スレスレの位置に酒を移動させると警備員が止めなくなったのでここで良いのだろう。 条例で路上飲酒が禁止されるのは午後6時からであり、6時を過ぎるとものの10分ほどで渋谷区パトロールというゼッケンをつけた渋谷区私兵集団(シンテイ警備株式会社)がやってきた。「路上飲酒をやめろ」という「お願い」をしてきたので適当にあしらっていると、メガホンでずっと「路上飲酒は条例で禁止されている」と壊れたラジカセのように繰り返してきた。 あまりにしつこくうるさいので、頭に来てヤジを飛ばすとスーツの何者か(区の役人か?)が警察を呼んだと言った。駅前の警備で人員をバカみたいに割いているので来ても3人程度であり、我々の方が圧倒的に多数だった。 そんなこんなで押し問答をしていると7時になり、人もずいぶん増えてきた。ハチ公前でDJをやる仲間がいるらしいので合流することになり、「長谷部区政粉砕」「長谷部区長は我々に酒を奢れ」などめいめいにスローガンを叫びながら駅へと向かったが、駅前の警備はまさに戒厳状態であり、寸時も留まることを許されなかった。 一時はぐれるハプニングもありながら、なんとか再合流し、スクランブル交差点を移動しながらDJをやることに成功した。警察官らは不当な有形力行使をもって我々のDJを妨害しようとしてきたが、交差点から移動しろ、音量を下げろなどの非合理な要求を我々は突っぱね、なんとかDJを貫徹した。それどころかスクランブル交差点の民衆が飛び入りで加わってくれたのである。 この様子はテレビに映されており、なんと迷惑な「騒音集団」呼ばわりされていた。「警察官に食ってかかる場面も」とあたかもこちら側が突っかかっているようなナレーションをつけていて、悪質な印象操作までされた。言うまでもなく、メディアと電通出身の長谷部区長は渋谷戒厳の共犯者だ。 問題は今回のハロウィン戒厳に限らない。宮下公園の再開発にせよ、玉川上水の緑道樹木伐採にせよ、長谷部区長の政治はカネにならないものを切り捨て、ジェントリフィケーション(再開発)によって「キレイ」なものに作り変え、大資本を誘致するという典型的な新自由主義政策である。 ハロウィンも資本を呼び込めそうなので乗っかってみたものの、コントロールできず、カネにもならなそうなので切り捨てて弾圧を加えるという節操の無さには呆れるほかない。我々の路上飲酒闘争にはこうした長谷部区政の欺瞞を明らかにする目的がある。 さて、DJが終わったあとは渋谷区役所に戻り、路上飲みを再開した。午後9時にまた警察官が来たのだが、どうやら駅前の警備にあたっていない現場の警察は、渋谷区の私兵パトロール部隊とは違って普段通りの路上飲酒対応だったらしく、大して要求してくることもなく事が収まった。そして、めいめいがほろ酔いで解散し、かくして路上飲酒闘争は貫徹された。路上という公の空間で闘争を行うことで、私企業に公共空間を売り渡そうとするネオリベ渋谷区政にお灸を据えることができたといえよう。路上は人民のものである。続きをみる...
-
【書評】「ある男」「本心」…平野啓一郎文学に見る鮮烈な運動家の存在
編集部 朴 偕泰 本の中に私はいない、そう思ってきた。男性として、外国人として、Z世代として。色んな属性が自分にはあり、そのどれもが、ここではないどこかの世界で生きる別人として物語で描かれ、昇華されてきた。しかしずっと無視されてきたものがあった。「運動家」だ。 色んな社会問題を取り上げた物語があるが、そのどれもが運動家の存在を無視していた。理由はわかる。芸術とアジテーション(演説)は相性が悪いからだろう。芸術家は作品に思想が介入しているとみられるのを嫌う。あくまで物語の自然の帰結として社会の歪みや被抑圧者の叫びが配置されるのが美しいのであって、ただ説教くさい演説原稿をそのまま載せるのはフィクションの仕事ではない。そして、「意思」を持つ運動家を物語に出すことによって、運動家の発するセリフ全てが著者の「意思」にしか見えなくなる。フィクションを好む読者もまた、作家から直接説教されることを嫌う。 2018年に出版された『ある男』は、人間存在の本質を突くミステリーだ。宮崎県の田舎で平和に暮らしていた4人家族だったが、ある日仕事中の事故で夫を亡くす。悲しみに沈む中、長い間疎遠だったという夫の兄に連絡すると、少しして法要で訪れてきた。しかし兄は仏壇の遺影を見て、これは弟ではないと言い出す。自分が愛した夫は誰なのか、記憶の中の彼は全て嘘なのか‥。形にならないものにこそ意味があると教えてくれる傑作だ。 この物語の中で主人公となるのが、亡夫の正体の調査を依頼された、城戸という男だった。帰化して日本国籍となった在日コリアン3世だった。他人の生涯を辿りながら、同時に自分のアイデンティティも揺さぶられていく。自分は日本人なのか、朝鮮人なのか。読み進めながら、なぜ平野は日本人なのにここまで在日の気持ちがわかるのかと驚いた。続きをみる...
-
アル・アクサ洪水第500日目(2025.2.17)
Palestine Chronicle、2025年2月17日主要事項 *ユダヤ人不法入植者がナブルス南の村ドゥマ、ジェリーシュ、リフジムの住民を襲い、建物を破壊した。 *国家安全保障大臣を辞職したイタマール・ベン・グヴィルは、ネタニヤフ政府を、「勝利ではなく敗北の道を選択した」と言って非難した。続きをみる...
しんぶん赤旗
サンケイ新聞
週刊金曜日ニュース
2017年のミャンマー国軍による掃討作戦で1万人以上のロヒンギャ民族が殺害され、80万人以上が故郷を追われた。いまも100万人以上がバングラディッシュの難民キャンプで暮らす。ところが19年、当時の駐ミャンマー日本大使(2 […]...
公開日: 2025-05-20
出典:
週刊金曜日ニュース
気高く美しい民族の祝祭を汚そうという差別主義者の妨害がレイシズムの醜悪さを際立たせた。埼玉県南部に集住する在日クルド人が3月23日、春の訪れを祝う「ネウロズ」を開催した。そこへレイシストで同県戸田市議の河合悠祐氏が嫌が […]...
公開日: 2025-05-02
出典:
週刊金曜日ニュース
「主文、原告の請求を棄却する。訴訟費用は原告の負担とする」 3月21日、不動産会社プレサンスコーポレーション(大阪市中央区)の山岸忍元社長(62歳)が国(検察庁)を相手に約7億7000万円の損害賠償を求めた裁判(※)の […]...
公開日: 2025-05-02
出典:
週刊金曜日ニュース
東京大空襲から80年となる3月10日、米軍による日本本土空襲を指揮したカーチス・ルメイ氏に対する日本政府の叙勲を取り消すことを求める市民らが、政府に要請書を手渡した。 欧州戦線でドイツの都市爆撃を指揮していたルメイ氏 […]...
公開日: 2025-05-02
出典:
週刊金曜日ニュース
安全を願うある遺族の思いが一つ実った。3月23日、快晴の空の下、東京・港区役所前に「安全の碑」が建った。正面玄関から十数メートルほどの植栽に囲まれた空間にあり、区職員や来庁者の視界に入りやすい。区に建立を掛け合ったのは […]...
公開日: 2025-05-02
出典:
週刊金曜日ニュース
女性の政治参画は、多様な人々の声を政策決定の場に届ける第一歩だが、それを阻む要因の一つに、議員活動や選挙活動中のハラスメントがある。NPO法人女性人権機構が3月26日に開催したオンラインシンポジウム「ハラスメントのない […]...
公開日: 2025-05-02
出典:
週刊金曜日ニュース
IWJ
- 柏崎刈羽原発再稼働の前提となる緊急時対応(避難計画)を了承しないことを求める署名活動は26日まで!~5.23 原発反対八王子行動
- 第55回 福島県「県民健康調査」検討委員会
- 【撮りおろし初配信】「世界の中でも、際立って『多極化』をネガティブにとらえている日本! 世界の構造が『多極化』に向かっているという認識が必要! 岩上安身によるインタビュー第1192回ゲスト 琉球大学名誉教授、沖縄の風・参議院議員 高良鉄美氏 第3回」
- 世界の中でも、際立って『多極化』をネガティブにとらえている日本! 世界の構造が『多極化』に向かっているという認識が必要! 岩上安身によるインタビュー第1189回ゲスト 琉球大学名誉教授、沖縄の風・参議院議員 高良鉄美氏 第1回
- 柏崎刈羽原発再稼働の前提となる緊急時対応(避難計画)を了承しないことを、政府や新潟県に求める署名活動を実施中!「ぜひ署名を!」~5.16 原発反対八王子行動
海外記事翻訳
-
速報:保健福祉省、子どもと妊婦へのCOVID-19ワクチン接種推奨を終了へ
<記事原文 寺島先生推薦>BREAKING: HHS to End COVID-19 Vaccine Recommendations for Kids and Pregnant Women筆者:ニコラス・ハルシャー(Nicolas Hulscher)出典:Glo...
-
アメリカ・ウクライナ合意は実質的というより象徴的
Salman Rafi Sheikh 2025年5月19日 New Eastern Outlook 数ヶ月に及ぶいわゆる「厳しい」交渉を経てもなお、アメリカ・ウクライナ鉱物資源協定は象徴的意味しかない。アメリカの明確な安全保障保証がないことから、ウクライナは2022年の紛争勃発以前より依然状況が悪化している。 ......
-
米国と中国、関税で合意
<記事原文 寺島先生推薦>US and China reach tariff deal共同声明によると、両国は先月発表された追加関税のほとんどを撤廃し、さらなる政策措置を検討する予定だ。出典...
-
ポール・クレイグ・ロバーツ:トランプのウクライナ和平工作と並行に、ジョージア(旧称グルジア)に伸びる米国の手
<記事原文 寺島先生推薦>While Trump Speaks of Ukraine Peace, Washington Opens a Second Front Against Putin筆者:ポール・クレイグ・ロバーツ(Paul Craig Robert...
-
戦勝記念日と外国からの来賓:プーチン大統領、アフリカとのつながりを深める
<記事原文 寺島先生推薦>Victory Day and foreign hosts: Putin deepens African ties 5月7日から10日までモスクワで行われたロシアとアフリカの取り組みの注目の一週...
-
(動画紹介)ソ連邦消滅後のジョージアの茶園労働者を追う
ライトゥリには失業者など一人もおらず、だれもが茶園や工場で働いていた。...
[Sponsor Ad]
アンテナのカテゴリ | ||
■ 総合 | ■ YouTube | ■ 沖縄/三里塚 |
■ 各種ブログ | ■ ニュースヘッドライン |