[人物の話]師匠とバカ助手の会話(2)田中正造

いいね!good![+1回]

by 中野由紀子

 旗旗の反戦動画集に新しい動画が更新されました。
2006年 40年目の三里塚闘争』です。
 師匠の書いた解説の中に三里塚の農地が農民になんの通告もなく潰されることに決定したことが、「戦前の谷中村やなかむら事件に匹敵する暴挙だった」とあります。
 本当に信じられないひどい話ですね。

師匠とバカ助手のオンラインチャット

じょ

あのー、谷中村事件って?

・・・(沈黙)

じょ

(ちっ!)知らない人もいると思いますので、リンク貼って、わかるようにした方がいいのでは?

…そうだね

(しばし沈黙)

貼ったよ

じょ

どれどれ。ワーイ!飛ぶ飛ぶ~!

で、田中正造たなかしょうぞうは知ってるよね?

じょ

へ?(誰それ)ええーっと、聞いたことはあります(汗)

…なんで有名になった人ですか?

じょ

ええーっと、たしか貧乏な人ですよ!ええ!

え?貧乏で有名になったの?

(ええーっと、最近なにかの映画になってたよなー、そうそう赤貧がどうのこうのだった!)

赤貧洗うがごとき・田中正造
映画「赤貧洗うがごときー田中正造と野に叫ぶ人々ー」(公式サイト
じょ

赤貧洗うがごとしな感じの人ですよね~?ね?

(大笑い)読んでおいてね

じょ

(ちっ!)わかりました

田中正造さんは、足尾銅山鉱毒事件の告発者でした。

田中正造さん

「財産はすべて鉱毒反対運動などに使い果たし、死んだときは無一文だったという。死亡時の全財産は信玄袋1つで、中身は書きかけの原稿と新約聖書、鼻紙、川海苔、小石3個、日記3冊、帝国憲法とマタイ伝の合本だけであった」
(wikipediaより)

じょ

読みました。小石3個ってなんすか?

路傍の小さな石や花に心を寄せる人だったんだって

じょ

素晴らしいんだかなんだか わかんない感じですねー!!

す、すばらしいに決まってますね!もっと勉強します。

田中正造
映画「赤貧洗うがごとき」より

 でも、「三里塚」関連の本も、ビギナーズが読むいろんな活動の歴史の本も、ちょっと置いといてー。(置くなっちゅーねん!)
 今は勝間和代の「自分をグーグル化する方法」とか読んでます。てへ(ノ≧ڡ≦)

拍手

そんなゆきちゃんに拍手を贈る

山村工作隊とは[師匠とバカ助手]
いいね!good![+1回]

ここまで読んでいただいてありがとうございます!

この記事への質問・一言コメントをどうぞ AIコースケと議論しよう!

AI Avatar
この記事に関する質問や意見、なんでも気軽に聞いてな!「電子のおっさん妖精AIコースケ」がこの記事の内容に基づいてバッチリ答えるわ。もしこの記事だけで足りひんかったら参考記事も探してくるで!声かけてな!

AIの回答は、必ずしも正確とは限りません。回答は執筆者の見解と一致しない場合もあります。
回答には文字数制限があるため、制限を超えると途中で打ち切られることがあります。

[広告:これは旗旗の継続を助けています]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です