ありがとう無印良品!イスラエル出店を中止させたぞ!

投稿者:草加 耕助
無印良品

すでに旧聞に属しますが、ついに無印良品(株式会社良品計画)は、予定していたイスラエルへの投資(出店計画)の中止を発表しました。

————-
無印、イスラエル出店中止 ネットで反対運動も(共同通信2010/12/02)
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120201000868.html

 生活雑貨販売などを営む良品計画(東京)は2日までに、計画していたイスラエルへの「無印良品」出店を中止すると発表した。出店をめぐっては、イスラエルのパレスチナ政策を批判し、出店に反対する運動がインターネット上で広がっていたが、同社は「経済的な理由」による中止としている。

 世界展開を進める良品計画は、イスラエル企業とライセンス契約を結び、2011年中に同国のテルアビブかエルサレムに約400平方メートルの無印良品1店舗を出店する予定だと4月に発表。

 しかし、5月にパレスチナ自治区ガザに向かっていた支援船をイスラエル軍が急襲し乗船者9人を殺害した事件などで、イスラエルへの国際的批判が拡大。日本ではブログや短文投稿サイトのツイッターなどで出店を問題視する声が広がり、一部には不買の動きも出ていた。

————-
速報 イスラエル出店計画の中止が発表されました(「Stop無印良品キャンペーン」サイト)
http://palestine-heiwa.org/muji/index.html

無印良品に対して働きかけを行ったみなさまに敬意を表します。
また、良品計画社内でイスラエル出店中止のために尽力された方々にも敬意を表します。

————-
無印の良心(ブログ「壊れる前に…」)
http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-5f89.html

出店断念のニュースを聞いて、私はしばらく涙が止まりませんでした。ゆううつな日々を送る私が生きる希望を与えられたようにさえ感じられました。しかし、無印良品がアルクッズ(エルサレム)にできないことになったと言って、実はパレスチナの人々の暮らしは何も変わりません。今のままが続くだけです。どうか、私が昨日感じた希望、生きる意欲が封鎖されたガザの人たちに一日も早く届きますように。
ブログ左端に張ってあった Stop 無印良品のロゴを暫定的に「行かないでくれてありがとう、無印良品」というバナーに変えました。

————-
出店中止の実質的勝利を踏まえ、真摯な応答を引き続き求めます(STOP!!無印良品in東京実行委サイト)
http://stopmujit.blogspot.com/

2010年12月1日、株式会社良品計画は、プレスリリースを通して、イスラエルへの出店計画を取りやめることを発表しました。イスラエルによる、パレスチナの違法な占領に反対する立場から、出店の中止を求めてきた私たちは、良品計画の決定を歓迎します。

その一方で、今回の決定の問題性についても指摘する必要があります。同社のリリースでは、中止の決定は「経済的な理由」によるとされます。しかしここでは、企業の守るべき倫理と、市民社会との対話の必要性が、完全に無視されています。

良品計画は、みずから目標として『地球と生きる5原則』を掲げています。この中には、「全ての活動について、国内外法令を遵守します」「良品計画と関わるすべての人々とのコミュニケーションを充実させます」という原則があります。

この間、多くの人びとが私たちのキャンペーンに応じ、それぞれの連絡先を付して、良品計画へのメッセージを送ってきました。しかし東京でのキャンペーン開始以降、良品計画側からは、回答がありませんでした。一連の意思表示を無視することは、良品計画の理念にも反するのではないでしょうか。良品計画は『地球と生きる5原則』の立場からも、あらためて、市民社会に応答すべき義務があると、私たちは訴えます。

また、純粋に「経済的理由」による決定であるとされていることも、看過できません。論理上、経済的事情が好転すれば、再び出店が計画される余地が残ってしまっており、それでは反対を表明した私たち市民の意見は全く生かされていないことになります。良品計画は、この決定が消費者および市民社会からの強い要望を踏まえたものであることを明記し、今後の指針とするべきです。

経済・倫理的側面について考えるなら、良品計画は、ライセンス計画を締結するにあたって、同社の経済行動が現地で与える経済的影響について考慮すべきでした。たとえば、イスラエルに出店して「無印良品」が現地の人々に受け入れられ、経済に寄与すれば、そのぶん関税や法人税などを通じてイスラエル政府の資金調達にも寄与するという構造があります。

そのイスラエル政府は、ヨルダン川西岸地域での「アパルトヘイト・ウォール」と呼ばれる分離壁の建設を行なっており、国際司法裁判所からも違法判決を受けています。占領の違法性を指摘する数々の国連決議もありますが、イスラエルはそれらを無視し続けています。

『地球と生きる5原則』に言う「法令の遵守」とは、単に一企業として法を守ればよいということではなく、地球上で起こっている不正と不正義から目をそらさず、毅然とした態度を示すことでもあるはずです。

以上のような問題点はあるものの、今回の出店中止は、「日本における対イスラエルBDS(ボイコット・投資引き揚げ・経済制裁)キャンペーンの初の歴史的勝利」として受け止めたいと、私たちは考えます。言葉の上ではどうあれ、私たちはイスラエルへの投資を中止させることができました。

最後に、今回の活動に関心をもち、これを広めてくださった多くの方々に、感謝とともに呼びかけます。
イスラエルが占領政策を放棄し、パレスチナの人々との共存を本気で目指すようになるまで、イスラエルに対するボイコット運動を続けましょう。また、ほかの企業が同じような投資を行なおうとするならば、その問題性を指摘し、中止すべきであることを、断固として伝えていきましょう。

2010年12月7日
STOP!! 無印良品 in 東京 実行委員会一同

ここまで読んでいただいてありがとうございます!

AIコースケと議論しよう! この記事への質問・一言コメントをどうぞ

●AIの回答は、必ずしも正確とは限りません。また、回答は執筆者の見解と必ずしも一致しない場合もありますので、参考としてご利用ください。
●回答には文字数制限があるため、内容が簡潔になります。また、制限を超えると途中で打ち切られることがあります。