獄中死者の墓地に鍵?あけて!お参りに行こう~死刑を考える・お花見ツアー in 雑司ヶ谷
プリズンアカデミー・カフェ 番外編 in 雑司ヶ谷 ~死刑と司法を考える お彼岸参り・お花見ツアー 獄中死者の墓地に鍵?あけて!お参りに行こう 有名人が眠る東京雑司ヶ谷の都営霊園雑司ヶ谷霊園の横にフェンスに囲まれた一角がある。死んで罪を償えと言われて死刑になった人、受刑中に亡くなった人で、引き取り手のない遺骨をおさめ慰霊する納骨堂と慰霊碑、石碑が金網フェンスに囲まれ、正面入り口は2重の鉄のゲートで施錠され、お彼岸のお参りも許可されない。 そこは都の霊園?死んでも閉じこめられているの?誰が?なぜ? 管理は東京拘置所だと確認しました。「せめてお彼岸だけでも鍵を開けてお参りさせて」とお願いしましたが、「できない」と断られました。諦めず、努力をいたします。今回、中には入れませんが、まずは一緒に現地に足を運んでみませんか? 今回、プリズンアカデミー・カフェの死刑と司法を考える番外編としてお彼岸参り・お花見ツアーを企画しました。どなたでもご参加ください。 【プリズンアカデミー・カフェ番外編】 ☆お散歩ツアー「春のお彼岸参りとお花見」 ■ 日時:2020年3月20日(日)午後1時~3時 ■ 集合場所:都電「雑司ヶ谷」駅前集合 ■ コース: 法務省・東京拘置所所管 刑死者・獄死者供養碑、霊安堂の周辺で、お参りとお花見。 +都営雑司ヶ谷霊園内、羽仁五郎(歴史家、元参議院議員。日本で最初の死刑廃止法案議員提案者の一人)の墓地など慰霊墓参とお花見 ■ 参加:無料 小雨決行(定員20名くらい) ☆飲食・敷物・献花などは各自持参ください。 ■ 主催: いのちのギャラリー アムネスティインターナショナル日本・死刑廃止ネット(東京) ■ 問合せ・申込:いのちのギャラリー(090-9333-8807市原) Twitter:いのちのギャラリー・永山則夫が残したもの https://twitter.com/InochinoG ー--- ≪いのちのギャラリー@永山則夫が残したもの 今後の予定≫ 今年は永山則夫が処刑されて25年になります。 永山則夫は19歳の時、肉体労働と孤独、路上生活の末に、連続ピストル殺人事件(「連続射殺魔事件」)を起こしました。独房に囚われ、独学で自らの罪と向き合い「働く仲間を殺してしまった」無念に痛恨の涙を流し、印税を遺児・遺族に送り、贖罪と犯罪者と市民との共立に向けて学び書き続け、叫び続けました。 「俺の叫びを無駄にしないでくれ 俺は非人に落ちたが、あなた方はまだ人間だ 悲しいではないか人々よ 第2の永山則夫を出さないでくれ!」 2021年末から2022年年初、死刑になりたくて人を殺傷する悲しい事件が連続しました。 今、改めて永山則夫の訴えに正面から向き合いたいと思います。 貧しい子どもたちが幸せに生きられる社会へ! 死刑に頼らない社会へ。 仲間を殺すな!殺させるな! どうぞ、お力をお貸しください。 ☆死刑と司法を考える プリズンアカデミー・カフェin赤羽は、東京の北の隅っこ赤羽の素敵な子どもの本屋さんのカフェコーナーで、年間を通して2ヵ月に1回、最後の日曜日に開催予定です。 第1回 2月27日(日)午後1時~4時 イン赤羽・青猫書房 (終了) テーマ:拘置所と刑務所 ゲスト:坂本敏夫(元刑務官・作家) 第2回 4月24日(日)午後1時半~4時 in赤羽・青猫書房、テーマ・ゲスト未定 第3回 6月26日 同 第4回 8月28日 同 第5回 10月30日 同 第6回 12月25日 同 ☆番外編 第2回は 日本の刑事司法の歴史を知ろう 5月平日の予定。法務史料展示室見学ツアーの予定です。…
ウクライナに平和を! 原発に手を出すな!市民アクション デモ/代々木
ロシア・プーチン政権は、2月24日ロシア軍をウクライナに侵攻させました。 これはいかなる理由があれ、国際法違反の侵略行為です。そしたまた、ウクライナ国内のチェルノブイリ原発、ザポリージャ原発を占拠しました。 言うまでもなく、戦争は最大の環境破壊であり人権侵害です。さらに原発への攻撃は、膨大な量の放射性物質を環境中にまき散らすことになりかねません。そうなれば事態は広範囲にわたる環境汚染と健康被害をもたらします。許すことのできない戦争・環境犯罪です。 いま、ロシアの市民も含め、世界中の人たちがウクライナに生じている惨禍を終わらせるため、戦争反対の声を上げています。私たちはこれらの人々と連帯し、ロシア政府に原発や人々への攻撃を直ちにやめ、ウクライナから撤退することを求めるため、下記の日時に共同アクションを呼びかけます。ともに反戦平和、核廃絶、脱原発を叫びましょう。 ■ 日時:2022年3月21日(月・祝) 12時30分 集会 1時45分 デモ出発 ■ 場所:代々木公園 B地区 / 野外ステージ 東京都渋谷区神南2 代々木公園B地区 JR/ 東京メトロ千代田線 原宿駅/明治神宮前駅 徒歩5~8分 NHKホール裏手広場 ■ 呼びかけ: 「さようなら原発」一千万署名 市民の会 戦争をさせない1000人委員会 ■ 連絡先 さようなら原発1000万人アクション実行委員会 千代田区神田駿河台3-2-11連合会館1F原水禁気付 電話 03-5289-8224 http://sayonara-nukes.org/ https://cnic.jp/41662より
韓国大統領選の結果と日韓関係のゆくえ-強制動員問題解決の道をさぐる/衆院&オンライン
3月9日の投票日に向けて今、韓国では熾烈な大統領選がたたかわれています。与党候補の李在明(イ・ジェミョン)氏が文在寅(ムン・ジェイン)政権の後継となり2017年「キャンドル革命」の灯を引き継いでいくのか、野党候補の尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏が勝利し政権交代を果たすのか、予断を許しません。 日韓間で懸案となっている過去の植民地支配に由来する課題をどう解決していくかについて、両者の見解は隔たっています。ただ、どちらの候補者も、東アジアの平和をつくっていくためには日韓がパートナーとなるべきとの立場に立っており、日韓関係を改善していくことが必要であると主張しています。 大統領選後に日韓の関係は変わっていくことは必至です。では、どう変えていくか、そのことが日韓の政府、市民にともに問われています。その中で、過去の強制動員問題はどう解決されるべきか、被害者の権利回復はどう図られるべきか。 3月22日、李泳采(イ・ヨンチェ)さん、内田雅敏さんをお迎えして、標記の集会を開催し、このことを考えていきます。多くの皆さんのご参加をお願いいたします。 ■ 日時:2022年3月22日(火)14:00~16:30 ■ 会場:衆議院第2議員会館 第4会議室 /Zoomミーティング 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目1−2 https://bb-building.net/tokyo/deta/458.html ■ 定員:(会場)40名まで (Zoom)100名まで ■ 参加費:無料 ※カンパ歓迎いたします ■ 申込方法:申込フォーム より参加登録をお願いします。 ■ 報告内容: ・韓国大統領選の結果と今後の日韓関係の見通し(仮) ・報告者:李泳采(イ・ヨンチェ)さん (恵泉女学園大学教授) ・強制動員問題の解決に向けて-過去の和解解決事例を手がかりに(仮) 報告者:内田 雅敏さん (弁護士) (カンパ振込先) ゆうちょ銀行 振替口座: 過去清算共同行動 口座記号番号: 00210-5-142184 もしくは当会noteより「サポート(投げ銭)」もご利用いただけます。 【note】リーフレット 「韓国 徴用工問題Q&A ー徴用工問題ってなんですか?」 詳細:https://181030.jimdofree.com/イベント案内-1
憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション/有楽町
【拡散希望】 #憲法9条改憲NO ! #ウィメンズアクション プラカードを持ってご参加を☆ 女性以外の参加も大歓迎です! ■ 日時:3月22日(火)18:00~19:00 ■ 場所:JR有楽町駅イトシア前 ■ 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 #わきまえない女 #MeToo #StopFeminicides 詳細:http://sogakari.com/?p=5811
国会には福島みずほが必要です!憲法改悪・格差と貧困・差別と暴力 許さない!/文京
国会には福島みずほが必要です! 憲法改悪・格差と貧困・差別と暴力 許さない! ■ 日時:2020年3月24日(木) 18:30~20:00 (開場 18:00) ■ 場所:文京シビックセンター26階・スカイホール 東京都文京区春日1‐16‐21 https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html ■ 参加費:無料/申し込み:不要 ■ プログラム: ・福島さん応援リレートーク(五十音順・敬称略) 指宿昭一、浦島悦子、鴨桃代、北原みのり、松元ちえ、三浦まり、満田夏花、渡辺一枝、他のみなさん ・各地の応援団より ・福島みずほさんの挨拶 ■ 主催: グループ国会には福島みずほが必要です https://www.kokkai-mizuho.net 連絡先:kokkai-mizuho@gmail.com 詳細:https://www.kokkai-mizuho.net
反原発・金曜経産省抗議行動(テントひろば主催)
経産省抗議行動(毎週金曜夕刻) ■ 日時:2022年3月4日、11日、18日、25日(金)17時~18時 (3月11日は30分延長して18時半まで) ■ 場所:経産省本館前 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1丁目3−1 東京メトロ霞が関駅(丸の内線・日比谷線・千代田線)A12出口 地図→https://www.meti.go.jp/intro/index_access.html ■ 主催:経産省前テントひろば https://tentohiroba.tumblr.com/ なお、経産省前座り込み行動を経産省本館前で毎日実施しています。 平日:12時~16時(月~木)、但し金曜は13時~17時 土・日・休日:12時~15時 ——- 3.11福島原発事故後11年経産省本館前抗議行動 ~福島は終わってない、原発はグリーンではない、汚染水を海に流すな https://bund.jp/?event=162968 日時:2022年3月11日(金)17時~18時半 場所:経産省本館前 主催:経産省前テントひろば
辺野古・県民大行動に呼応する新宿スタンディング
辺野古・県民大行動に呼応する新宿スタンディングは継続します! ■ 日時:2020年3月5日(土)、4月2日(土) 11:00~12:00 ■ 場所:JR新宿駅南口 ■ 呼びかけ:一坪反戦地主会関東ブロック http://www.jca.apc.org/HHK/ http://www.facebook.com/170042073413499/ http://twitter.com/hitotsubo_kanto *ブルーの物を身に着けて参加しよう ★不承認をアピールしよう★ 〇青い色を身に着ける。 〇バナーや文書等で支持アピールする。 街頭や駅頭、屋内で計画し集まってのアピールだけでなく、自宅などで個々人のアピール、団体(各支部)ごとの支持表明など、箇所や数を増やしましょう。 〇支持アピールの写真や動画をメールで送る。 henokovoice.echo@gmail.com →オール沖縄会議のHP(https://all-okinawa.jp/)に掲載 〇支持アピールの写真と文でツイートする。 ツイッターで 「#辺野古埋め立て不承認を支持します」を付け投稿 詳細:http://www.jca.apc.org/HHK/
表現の不自由展 東京2022/国立市
★クラウドファンディング開催中(4月15日まで)ご支援はこちらからお願いします。★ ■ 会期:2022年4月2日(土)~4月5日(火) ■ 会場:くにたち市民芸術小ホール ギャラリー 〒186-0003 国立市富士見台2-48-1 立川バス「矢川駅」行き、「国立操車場」行き、「国立泉団地」行き JR国立駅 南口ロータリー:4番のりば →「市民芸術小ホール・総合体育館前」下車 https://kuzaidan.or.jp/hall/access/ ============ いま、日本の中では、さまざまな表現や言論が沈黙を強いられています。もしくは、暴力の被害を恐れて、自ら沈黙を選んでしまうことも―― 公立美術館などで、「抗議が来る」おそれがあるというだけで、展示作品を撤去されることがありました。公共の施設や空間で表現の機会を奪われる事態が相次いでいます。私たちはこの事態を、憲法が明確に禁止している「検閲」に当たる重大な問題だと考えています。 私たちは2015年、このような「検閲」を受けた作品を集めた「表現の不自由展」を東京で開催し、「消されたものたち」の権利と尊厳の回復をめざしました。これをきっかけに、愛知県主催の国際芸術展「あいちトリエンナーレ2019」に招かれ、「表現の不自由展・その後」を開催しましたが、これ自体も「展示中止」とされ、内外のアーティストや市民の支援で再開を実現しました。その後も韓国・台湾で招待された私たちは、2021年6月、改めて「消されたものたち」の復権を掲げて、この東京展を開催することにしました。 ところがネット右翼らによる怒号妨害や脅迫行為によって表現の伝達と交流の場である展覧会が潰されるという異常な事態が起こったのです。さらにそれによって会場を貸さない、貸し渋るといった自粛にもつながっています。 検閲や自粛によって「消された」作品を展示する展覧会ですのに、皮肉にも、展覧会そのものが封じ込められる、芸術文化の表現の自由が侵害されているという事態に陥っています。 そうした中で私たちは、アーティストと市民の力を合わせれば必ず芸術表現の空間は守れると信じて開催に向けて準備をしてきました。 芸術の可能性は限りなく大きく、言論の広がりは社会を豊かなものにします。しかしいま、論争のあるものや「政治的」なものを遠ざけ、目に触れないようにすることが横行しています。そんな息苦しい空気は願い下げです。天皇と戦争、植民地支配、日本軍「慰安婦」問題、靖国神社、国家批判、憲法、原発……これらをタブーとせず語り合える社会を、私たちの手で実現しましょう。 新型コロナウイルスの感染拡大が収まりませんが、感染防止と会場の安全に最大限の努力を払いますので、多くの方のご来場を心よりお待ちします。 表現の不自由展・東京実行委員会 ============ 【出品作家】 赤瀬川原平、安世鴻、イトー・ターリ 大浦信行、大橋藍、キム・ソギョン+キム・ウンソン 小泉明郎、白川昌生、趙延修 豊田直巳、永幡幸司、前山忠 マネキンフラッシュモブ 丸木位里+赤松俊子(丸木俊) 山下菊二 ほか、作者非公開(九条俳句) ============ <チケットご購入方法> 以下より、ご希望の日をクリックしていただくと、Peatixに移動します。 ※Peatixを初めて利用される方はアカウントを作成してください。 ※同伴者がいる方で複数のチケットをご希望の方は、恐れ入りますが、1枚ずつお申し込みください。 4/2(土) 11:00~20:00(9コマ)最終コマは19:00~19:50です。 4/3(日) 10:00~20:00(10コマ)最終コマは19:00~19:50です。 4/4(月) 11:00~21:00(10コマ)最終コマは20:00~20:50です。 4/5(火) 11:00~21:00 (10コマ)最終コマは20:00~20:50です。 ※要予約。コロナ感染予防のため定員40名になり次第〆切ります。 ※1コマ50分の完全入替制です。 ※本展覧会を妨害するような行為を行った場合その他主催者が必要と認めた場合はご退場いただくことがあります。 ※作品鑑賞に不要な大きな手荷物などはお持ちにならないようお願いします。大きな手荷物、傘、ペットボトル等の液体物は持ち込むことができません。 ■ 主催:表現の不自由展・東京実行委員会 問合せ■info@fujiyu.net TEL070-1453-5135 or 080-7194-9791 公式HP https://fujiyuten.com/ facebook.com/hyogennofujiyu/ @hyougen_fujiyu fujiyuten21…
森友事件は未解決!ふざけるな!赤木裁判強制終了!怒りの集会・デモ/豊中市
森友事件は未解決! 森友学園問題追及6年目 怒りの集会・デモ WANTED! 真犯人 ふざけるな!赤木裁判強制終了! ■ 日時:2022年4月2日(土) 14:00 集会開始 16:15 デモ出発 「瑞穂の國記念小學院」校舎前まで ■ 場所:豊中市立文化芸術センター 1F多目的室 〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3丁目7-2 阪急宝塚線「曽根」駅より東へ徒歩約5分 https://tinyurl.com/549zukzf ■ 内容: ・講演:木村真さん(豊中市議会議員) 「モリ・カケ・サクラ…しかるべき人物にしかるべき形で責任をとらせるまで、トコトン追及!」 ・リレートーク(発言者募集) ■ 資料代:500円 ■ 主催:「森友学園」疑獄を許すな!実行委員会 連絡先:FAX 06-6304-8431 ※コロナ禍の折りですので体調など無理のない範囲でのご参加を。 ー-- 森友事件 岸田政権の真相隠しを許さない! 首謀者は安倍晋三と安倍昭恵だ 安倍晋三は、自民党総裁選のためキャンセルとなったが、2012年9月16日に森友学園の塚本幼稚園での講演が予定されていた。 安倍昭恵は、2014年12月6日に塚本幼稚園で講演し、名誉校長になることを了承。2015年9月4日、塚本幼稚園で名誉校長就任の挨拶をおこなった。 首相夫人付き職員の谷査恵子は、籠池泰典の要望を財務省に問い合わせて、2015年4月17日に問い合わせた結果を籠池泰典にファックスで送った。そこには「本件は昭恵夫人にもすでに報告」と記されていた。そして、国は、地下3.8mまでゴミが存在していることにして、8億円を値引きした。 小学校設立の目的は、天皇制賛美・戦争賛美の教育をおこなうため 森友学園の塚本幼稚園では、幼稚園児たちに「教育勅語」を暗唱させ「安保法制国会通過よかったです」と合唱させる天皇制と戦争賛美の教育をおこなっていた。 安倍昭恵は、2015年に塚本幼稚園で名誉校長として講演し「ここで培われたものを瑞穂の国記念小學院に入って、その芯を太くしていくことが大事と思う」と主張した。 松井知事(当時)の認可は違法 私立小学校を設置する場合、私立学校法では「経営に必要な財産を有しなければならない」「法令の規定に違反していないかどうか等を審査した上で、……認可を決定しなければならない。」と定められている。 また、大阪府の小学校設置の審査基準では、「校地、校舎その他の施設は、自己所有であること。」と定められている。しかし、森友学園は上地を所有していなかった。 にもかかわらず、松井知事は、私立学校法と大阪府の小学校設置基準に違反して、2015年1月30日に条件付きで認可適当とした。森友学園に国から土地を買い取らせる契約を締結させるためである。 大阪府はこのような違法を検証せず放置している。 公文書改ざんの強要 安倍首相(当時)は、2017年2月17日に国会で森友事件に「私や私の妻が関与していたら総理大臣も国会議員もやめる」と答弁した。 答弁後の2日26日から、近畿財務局の赤木俊夫さんが、安倍昭恵の名前や土地売買の経緯の削除などの公文書改ざんを強要され、心身を壊されて自死に追い込まれた。 赤木裁判強制終了 ふざけるな! 妻・雅子さんは、2020年3月18日に「夫が死を選ぶ原因となった改ざんは誰が何のためにやったのか、改ざんする原因となった土地の売り払いはどうやっておこなわれたのか」の真相を求めて、裁判を起こした。 しかし、岸田政権は、2021年12月15日に、森友事件の真相を明らかにさせないために、私たちの税金・1億7百万円を使って赤木裁判を終らせてしまった。 こんなことを許すと正義が通じない社会になり、民主主義が壊れてしまう。怒りのデモで真相を明らかにさせよう!
戦争反対・憲法守れデモ@京都 ウクライナに平和を!ロシア軍は撤退しろ!第三次世界大戦=核戦争を阻止しよう!
ウクライナ戦争は、第3次世界大戦=核戦争に繋がる恐れがある。その影響はアジアにも表れており、日本でも改憲や核武装を叫ぶ論調が溢れている。 問われるのは、日本社会が戦争と核の無い社会作りに向け、どういう進路を取るかだ。それをこのデモで提起したい。 反戦デモは一回で終わらない。 ウクライナに平和を!ロシア軍は撤退しろ! 第三次世界大戦=核戦争を阻止しよう! 核兵器持つな!9条守れ!基地撤去! ■ 日時:2022年4月3日(日) 午後1時半 集合 午後2時 デモ出発(コース:京都市役所前~円山公園) ■ 集合場所:京都市役所前 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町488 地下鉄「京都市役所前駅」より徒歩2分 https://tinyurl.com/mr2xp46b ■ 呼びかけ:憲法改悪と日本の参戦を許さない市民有志 ————————————————— ロシアによるウクライナ侵略に反対するための抗議行動・集会などのまとめ https://note.com/chechennews/n/n5718c978b15f
核シェアリング発言許さない!国境を越えてみんなで戦争とめよう! #総がかりユースアクション/新宿
シール投票なども行う予定なので、当日お手伝い大歓迎です! オリジナルプラカード大歓迎! 憲法改悪反対の声を若者も上げていきます! ■ 日時:2022年4月3日(日)14:00~15:00 ■ 場所:JR新宿駅 東南口広場 ■ 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会青年PT http://sogakari.com/?p=5869
いま、憲法審査会は?4・7院内集会/衆院
■ 日時:2022年4月7日(木) 13:00~14:30(開場12:30) ※午前中は衆院憲法審査会が開かれる可能性が濃厚 ■ 場所:衆議院第2議員会館 第6会議室 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目1−2 国会議事堂前[3](5分)永田町[1](5分)溜池山王[8](8分) ■ 定員:60名(先着順、定員になり次第締め切ります。) ■ 主催: 改憲問題対策法律家6団体 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/?p=5865
ロシアは侵略をやめろ、ウクライナから撤退を! #0408日比谷集会
3月29日とお知らせしました日比谷集会は主催者のやむを得ない事情により、4月8日に変更いたします。御参加を予定され得ていた皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願い致します。 総がかり行動実行委員会 ■ 日時:2022年4月8日(金) 集会開始:18時(開場17時30分) デモ出発:19時 ■ 会場:日比谷野外音楽堂 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-3 http://hibiya-kokaido.com/access.html ■ 呼びかけ:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/?p=5846 できるだけプラカードを持参してください マスク着用御願いします
NHK!捏造番組(#河瀨直美が見つめた東京五輪)のおざなり報告書・回答に納得してないぞ!抗議スタンディング!/代々木
4.9「NHK『河瀨直美が見つめた東京五輪』レガシーはこうして捏造される」集会の実行委員会が、集会前日の4.8、NHK前でスタンディングを行います。ご参加、ご注目をお願いします。 NHK!捏造番組のおざなり報告書・回答に納得してないぞ!抗議スタンディング! ■ 日時:2022.4.8(金)18:00~ ■ 場所:NHK西門前 井の頭通り沿いです。代々木公園けやき並木口ではありません!注意! 東京都渋谷区神山町6 https://map.goo.ne.jp/place/MURFHMHM/map/ ■ 主催:4.9集会実行委員会 NHK『河瀬直美が見つめた東京五輪』は話題となった「お金を貰ってデモ」の字幕だけの問題ではなく、番組全体が五輪と公式映画を美化しまくり、それに反対することへの悪意すら感じとれる酷すぎる内容です。私たちは4.9集会で番組内容を精査し、批判するとともに、前日4.8にNHKに対して直接抗議を行います。 3.14にNHKが出したおざなりな報告書、これまで各団体から出した質問状に対する不誠実な回答、そして常に河瀬直美・島田角栄と公式映画をかばう姿勢。これらについてNHKに対して改めて抗議を行い、翌日の集会と連動してさらなる追及を行います。連日とはなりますが、ぜひご参加ください! ・プラカード、鳴り物持参歓迎。 ・感染症対策を心がけ、マスク着用でお願いします。 ・いかなる国の旗、ナショナリズムを象徴するものの持ち込みはお断りします。ヘイト、差別につながる発言も絶対に止めてください。
NHK「河瀬直美が見つめた東京五輪」抗議集会~レガシーはこうして捏造される/文京&オンライン
詳細ページ:https://tinyurl.com/p4pbc7dr 視聴者の指摘によって、「デモ参加者」インタビューの捏造が明らかになった、NHKBS1スペシャル番組「河瀨直美が見つめた東京五輪」。基地建設反対運動に関する捏造問題と同様、東京五輪に対して反対の声を挙げた人々がカネで動員されていたと印象づけ貶めるねらいがあったのではと指摘されています。 しかしこの番組の問題はそれだけではありません。ジェンダー平等、学校のスポーツ教育、被災地復興など、いくつもの点で首を傾げるような内容が散見されます。 この番組が示しているメディアの問題は、コロナという困難の中でも東京五輪が偉大なレガシーを残したという公的な語りを固定させて、札幌大会など今後の誘致にもつなげようとする試みの一部といえます。本集会では多様な観点からNHK番組を読みとき、メディアと一体化した「レガシー」の捏造にNOを突きつけます。 ■ 日 時:2022年4月9日(土)13:30~16:30 ■ 場 所:文京シビックセンター地下1階アカデミー文京 学習室 〒112-0003 東京都文京区春日1-16-21 東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅直結 都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅直結 JR中央線・総武線水道橋駅徒歩約10分 https://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html ■ 資料代:500円 ■ ONLINE ライブ配信: おことわりリンクのブログから視聴できます。 http://www.2020okotowa.link/ ■ プログラム ・第一部:番組解説 「河瀨直美が見つめた東京五輪」 ・第二部:講演 メディア論、ジェンダー論から考える 永田浩三さん(武蔵大学) 田中東子さん(大妻女子大学) ・第三部:パネルディスカッション オリパラ反対に取り組んだ各分野から問題提起とフロア討論 杉原浩司さん 武器取引反対ネットワーク(NAJAT) 堀内哲さんオリンピックいらない人たちネットワーク(長野) 本山央子さん アジア女性資料センター 吉田亜矢子さん 反五輪の会 ※会場が60人程度の規模なので、コロナ感染拡大防止の観点から、参加希望の方はマスクや消毒などお願いします。人数によっては入場できない場合もあります。あらかじめご了承ください。 ■ 主催:集会実行委員会 五輪災害おことわり連絡会、反五輪の会、アジア女性資料センター、オリンピックいらない人たちネットワーク(長野)、都教委包囲首都圏ネット、OurPlanet-TV 【集会に賛同します】 (敬称略) 【個人】渥美昌純(東京にオリン ピックはいらないネット)、天野恵一(天皇制問 題情報交換会)、井谷聡子(関西大学)、井谷恵子 (京都教育大学)、小笠原博毅(神戸大学)、川名 真理(沖縄への偏見をあおる放送をゆるさない 市民有志)、北村小夜(元教員)、谷口源太郎(ス ポーツジャーナリスト)、原口剛(神戸大学教員)、 平井玄(文筆家)、岡崎勝(自由すぽーつ研究所)、 山本雅彦(無職)、兼近修身、まえだヒソカ(福岡市民救援会事務局長)、大﨑雄二(法政大学社会学部教員(元NHK記者))、長尾由美子(今、憲法を考える会)、遠藤竜太、山口広(大阪府民/元府立学校教員)、小倉利丸、みつはしひさお(千葉高退教)、根津公子、朝倉賢司(横校労)、中井裕子、飯塚絹子、川上直子、丹羽雅代、安藤哲也、村上由美子、他、氏名非公表4名 【団体】エトセトラブックス、東京にオリンピックはい らないネット、ふぇみん婦人民主クラブ、研究所テオリア、バスストップから基地ストップの会…
反貧困ネット全国集会 前日デモ/新宿
反貧困ネットワーク全国集会 前日デモ ~コロナ禍、3年目 生きさせろ~ ■ 日時:2022年4月9日(土)15:00~16:30 デモ前集会 15:00 デモ出発 15:30 ■ 会場:新宿中央公園 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2-11 https://parks.prfj.or.jp/shinjuku/access/ ■ デモルート:新宿中央公園→新宿駅南口→新宿アルタ前 反貧困ネットワークが呼びかけて2020年3月に結成された「新型コロナ災害緊急アクション」には、今も連日「所持金ゼロ円」「何日も食べていない」といったSOSが届く。この2年以上で寄せられたSOSは2000件近く。そのうち83%が住まいをすでに失った人からのものだ。当事者も支援者も疲弊する中、機能不全の公助を困窮者支援の現場から問う。 ■ 主催:一般社団法人反貧困ネットワーク 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12 明成ビル3F市民プラザ内 電話03-5225-7213(市民プラザ)050-5526-3010(月・水・金:12:00~18:00) メール:info@hanhinkonnetwork.org https://hanhinkonnetwork.org/archives/752
ミャンマーの平和を願う 水かけ祭り/鳥栖市
■ 日時:2022年4月10日(日)10:00~15:30 ■ 場所:鳥柄駅東口 都市広場(サンメッセ鳥柄前) ■ 入場無料 ■ 主催:SAGAミャンマー留学生会 連絡TEL090-7169-7869(中村) 水かけ祭りとは(ティンジャン) もともとは、4月の旧正月に仏像や仏塔、さらに年長者などの手に水を掛けてお清めをするという伝統的な風習が転じて、街で通行人同士が水をかけあって楽しむ「水掛け祭り」として知られるようになりました。各地で独自のイベントが開催され、近年はこれを目当てに多くの旅行者が訪れるようになりました。
ミャンマー春のお正月祭り/日比谷
ミャンマーの平和を祈り、旧正月を祝うイベントを日比谷公園で開催します。 ミャンマー伝統的舞踊、お正月ダジャンの歌、ミャンマー料理を楽しめる屋台村のほか、伝統スポーツチンロン(竹の蹴鞠)実演、絵の展示など盛りだくさん。 ミャンマーの平和を共に祈りましょう。どなたでも自由にご参加いただけます。ぜひ、お越しください! 詳細:https://www.facebook.com/tokyo.thingyan/ ■ 日時:2022年4月10日(日)10:00 -17:00 ■ 会場:日比谷公園 各線「有楽町」駅から5分、 「日比谷」駅 A14 出口、「霞ヶ関」駅 B2 出口 ■ 入場料:無料 高校生以上のミャンマー人には入場料カンパ1,000円をお願いしています。 ■ 主催:TOKYOダジャン祭り実行委員会、 一般社団法人 日本ミャンマー友好協会 ■ 後援:千代田区地域振興部 文化振興課
関西新空港反対!泉州現地集会/泉南市
■ 日時:2022年4月10日(日) 13:15~ ■ 場所:泉南市岡田浦浜(岡田浦漁協となり) 〒590-0535 大阪府泉南市りんくう南浜 南海電鉄「岡田浦」駅下車12分 http://www.okadaura.org/access.html ■ 主催:泉州沖に空港をつくらせない住民連絡会
反貧困ネットワーク全国集会2022「コロナ禍、3年目 生きさせろ」/文京&オンライン
ライブ中継はこちらから視聴できます↑ 反貧困ネットワークが呼びかけて2020年3月に結成された「新型コロナ災害緊急アクション」には、今も連日「所持金ゼロ円」「何日も食べていない」といったSOSが届く。この2年以上で寄せられたSOSは2000件近く。そのうち83%が住まいをすでに失った人からのものだ。当事者も支援者も疲弊する中、機能不全の公助を困窮者支援の現場から問う。 ■ 日時:2022年4月10日(日)14:00~18:50(開場13:30) ※YouTubeにてライブ配信あり https://youtu.be/Xk62q7EQ9p4 ■ 会場:文京区民センター3A会議室 〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目15−14 東京メトロ「後楽園駅」、都営地下鉄「春日駅」 ■ 主催:一般社団法人反貧困ネットワーク 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12 明成ビル3F市民プラザ内 電話03-5225-7213(市民プラザ)050-5526-3010(月・水・金:12:00~18:00) メール:info@hanhinkonnetwork.org https://hanhinkonnetwork.org/archives/752 プログラム 〇全国集会キックオフ 司会: 雨宮処凛(反貧困ネットワーク世話人) 渡邊由紀子(反貧困ネットワーク監事)/稲葉奈々子 (反貧困ネットワーク理事) 主催者挨拶:宇都宮 健児(反貧困ネットワーク理事長) 〇セッション1 反貧困ネットワークの取り組み報告 1新型コロナ災害 押し寄せる生活の危機 -支援現場からの報告と提言ー 瀬戸大作(反貧困ネットワーク 事務局長) 2反貧困ネットワークにおける外国人支援の取り組み 原文次郎(反貧困ネットワーク外国人支援担当) 3反貧困ささえあい神奈川からの報告 杉浦幹(反貧困ささえあい神奈川) 4杉並区高円寺福祉事務所扶養照会された当事者からの発言 〇セッション2 地域連帯と協働の取り組み報告 1「困った時はお互い様」困窮されている方への個別自転車配達の食料支援 井上ふさ子さん(東京保健生協理事 練馬あったかフードバンク) 2社会連帯と協同労働による「みんなのおうち」を 藤田徹さん(一般社団法人日本社会連帯機構専務理事、日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会副理事長) 3しげんカフェの実践報告とめざすこと 若畑省二さん(企業組合あうん わくわくかん) 〇セッション3 機能不全の公助を困窮者支援の現場から問う 1「生きていけない」外国人仮放免者の過酷な生活実態「仮放免者生活実態調査」報告 長澤正隆さん(北関東医療相談会事務局長) 2ミヤンマー仮放免者からの発言 当事者 3女性による女性のための相談会報告 松元千枝さん(女性による女性のための相談会実行委員) 4コロナ渦で浮き彫りになった格差・不合理を改善しよう。 ひとりで苦しむ人が入る労組から 鈴木剛さん(全国ユニオン会長) 〇セッション4 韓国の反貧困社会連帯からの報告…
警察・検察は労働組合つぶしをするな!4・10滋賀集会/大津市
滋賀県警組織犯罪対策課は、いまだに関生支部の組合活動に対し、妨害行為を徹底してきています。正当な組合活動を妨害する行為は、まさに「国家権力による不当労働行為」であり、断じて許すことができません。 真の労働組合活動を見せつけていくために反弾圧京滋実行委員会主催で、4月10日14時から集会・デモを実施します。大結集、参加のほどよろしくお願いします! ■ 日時:2022年4月10日(日)14:00~集会 15:00デモ ■ 場所:大津湖岸なぎさ公園打出の森 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜15 京阪石山坂本線「石場駅」「島ノ関駅」下車 https://www.navitime.co.jp/poi?spot=00004-25169900115 ■ 主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない!京滋実行委員会 連絡TEL075-691-6191 https://www.facebook.com/groups/1078892485618879/
警察の個人情報管理を考える院内集会‐現状・警察法改定・市民監視の仕組みづくり/衆院&オンライン
運転免許証とマイナンバーカードを一体化させる道路交通法改定法案が国会に上程されています。一体化に先立って、警察庁と都道府県警察の共通情報基盤システムの構築が進められ、サイバー警察局との情報共有が図られようとしています。 マイナンバー違憲訴訟で私たちは、警察の中で特定個人情報の恣意的利用が可能であることを問題のひとつに挙げています。1月18日の名古屋地裁、2月21日の岐阜地裁と、警察による個人情報の恣意的な保管や提供を違法だとする判決が続いています。 警察内でのデータベース運用のルールづくりや市民監視の仕組みなど、警察による情報管理を適正化する法制度はどうあるべきか考えます。 警察の個人情報管理を考える院内集会 その現状・警察法改定の意義・市民監視の仕組みづくり ■ 日時:2022年4月11日(月)14時から16時まで ■ 会場:衆議院第二議員会館 地下1階 第8会議室 東京都千代田区永田町2-1-2 https://bb-building.net/tokyo/deta/458.html ●集会のライブ配信を予定しています。 »こちら です。https://youtu.be/fShqKgAqH-I ■ プログラム ・報告:原田富弘さん(共通番号いらないネット) 「運転免許証とマイナンバーカードの一体化等の動きについて」 ・お話:清水勉さん(弁護士) 「警察による情報管理の適正化について」(仮) ・国会議員からの発言 ・質疑・討論 ★院内集会はどなたでも参加できます。 ★議員会館正面入口で通行証をお渡しします(13時30分~14時30分)。 遅れた方は受付から第8会議室に電話してもらってください。 ■ 主催:共通番号いらないネット (共通番号・カードの廃止をめざす市民連絡会) 連絡先 電話080-5052-0270(担当:宮崎) ▼詳細情報掲載ページ(リンクはご自由にどうぞ) http://www.bango-iranai.net/event/eventView.php?n=318 ▼Twitter https://twitter.com/iranai_mynumber/status/1510054237325369345 サイバー局新設と警察法改悪に反対する市民集会 from toshi on Vimeo.
ロシアのウクライナ侵略に抗議する岡山デモ/岡山市
4月16日(土)12時~、ロシアのウクライナ侵略に抗議するデモ行進 同じく駅前にてデモ終了後、アピール行動を行います。 多くの方にご参加いただきたい。どなたでも参加いただけます。 ■ 日時:2022年4月16日(土) 集合11時50分、デモ出発12時 ※デモ行進後12時30分~岡山駅東口マツキヨ前にてピースリレートーク ■ 集合場所:シンフォニービル前 〒700-0822 岡山県岡山市北区表町1丁目5−1 JR岡山駅から東へ徒歩15分 https://tinyurl.com/mmy57cn2 ■ 主催:岡山県9条の会 問合せ:伊原TEL 090-7137-1589 ————————————————— ロシアによるウクライナ侵略に反対するための抗議行動・集会などのまとめ https://note.com/chechennews/n/n5718c978b15f
4.16 さようなら原発首都圏集会/亀戸
ウクライナに平和を!ロシアは原発に手を出すな 福島原発事故から11年 ロシア・プーチン政権のウクライナ侵攻によって多くの市民が犠牲となっています。そしてロシア軍は、ウクライナのチェルノブイリ原発、ザポリージャ原発を武力占拠し、原子力施設に攻撃を加えるなどジュネーブ条約違反を行い、世界に衝撃をあたえました。 原発・原子力施設への攻撃は、大規模な核災害を引き起こす危険性があり、一刻も早く武力の行使、原発占拠を直ちにやめるべきです。 一方、福島原発事故から11年。世界に類を見ない巨大事故は、いまだ廃炉の行方も見えない中、国や東京電力はALPS処理水(汚染水)の海洋放出計画を強引に進め、再び福島の海を放射能で汚染しようとしています。 また、福島原発事故の反省と教訓を生かさずこ昨年、政府は再稼働を前提とした新たなエネルギー基本計画を策定し、破綻している核燃料サイクルの延命を図っています。福島原発事故以降、原子力をめぐる国内外の環境は大きく変わり、世論の多くは原子力からの撤退を求めています。いまこそ「さようなら原発」の声を上げ、各地から脱原発のうねりをつくりあげましょう。 ■ 日時:2022年4月16日(土) 13時コンサート 13時30分集会 14時45分デモ行進 ■ 場所:亀戸中央公園 〒136-0071 東京都江東区亀戸9丁目37−28 東武亀戸線「亀戸水神」下車 徒歩2分 https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000183676/ ■ スケジュール: 13:00~ コンサート 音楽 ニシカワmeetsフォーク 13:30~ 開会 主催者あいさつ 鎌田憲さん(ルポライター・呼びかけ人) フクシマから 福島原発刑事告訴裁判について トリチウム汚染水海洋放出について 六ヶ所再処理工場について 東海第二原発運転差止裁判について ロシア侵攻と原発占拠について 14:45~ デモ行進 会場→JR錦糸町駅方面 ※新型コロナウイルスの感染拡大によっては、集会の中止ないし規模の縮小なとかある場合かございます。 当日、発熱や体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。 会場ではマスク着用の上、フィジカルディスタンスにご配慮ください。 ■ 主催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会 大江健三郎 落合恵子 鎌田慧 坂本龍一 澤地久枝 武藤類子 http://sayonara-nukes.org/ 協力:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 連絡先:さようなら原発1000万人アクション事務局
稲葉剛さん講演会「コロナ禍における貧困の現在」/武蔵野市
2022多摩地域メーデー企画 4.16屋内集会 講演:「コロナ禍における貧困の現在」 ■ 日時:2022年4月16日(土)13:30開始 ■ 場所:武蔵野芸能劇場小ホール 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目15−10 JR「三鷹」駅北口から1分 https://www.jalan.net/kankou/spt_13203cc3362024107/ ■ 資料代:500円 ■ 講師:稲葉剛さん 一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事、認定NPO法人ビッグイシュー基金共同代表、 立教大学客員教授、 住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人、 生活保護問題対策全国会議幹事。 1969年、広島市生まれ。東京大学教養学部卒業(専門は東南アジアの地域研究)。在学中から平和運動、外国人労働者支援活動に関わり、94年より東京・新宿を中心に路上生活者支援活動に取り組む。2001年、湯浅誠氏と自立生活サポートセンター・もやい設立(14年まで理事長)。09年、住まいの貧困に取り組むネットワーク設立、住宅政策の転換を求める活動を始める。 著書に『貧困の現場から社会を変える』『生活保護から考える』共編著に『ハウジングファースト』など。 ■ 稲葉剛公式サイト ■ 2022多摩地域メーデー5.1デモ 日時:5月1日(日)15:00集合 集合:府中公園(京王線府中駅北口徒歩8分) 詳細:https://fuchuhakenmura.hatenablog.com/entry/2022/03/22/114818
ミャンマーのお正月 水かけ祭りイベント/那覇市
在沖縄ミャンマー人会イベント ■ 日時:2020年4月17日(日)11:00~15:00 ■ 会場:在沖縄ミャンマー人会事務所 〒902-0067 那覇市安里栄町市場東町381C ・ミャンマーの現状が知れる写真展 ・歌や踊りの体験 ・食べ物と作り方の体験 ほか ■ 主催:在沖縄ミャンマー人会 https://www.facebook.com/OkinawaMyanmarAssociation/ 水かけ祭りとは(ティンジャン) もともとは4月の旧正月に仏像や仏塔、さらに年長者などの手に水を掛けてお清めをするという伝統的な風習が転じて、街で通行人同士が水をかけあって楽しむ「水掛け祭り」として知られるようになりました。各地で独自のイベントが開催され、近年はこれを目当てに多くの旅行者が訪れるようになりました。
性の多様性を考える講座/札幌&オンライン
2021 年3 月、札幌地裁は同性婚を認めないのは「違憲」であるとの判断を日本で初めて下しました。この一件は大きく報道され、性的マイノリティ(LGBTQ +)への関心は日本でも日々高まっています。 しかし、日本での性的マイノリティへの理解は十分であるとは言えず、当事者ら活動に関わる人々にとっては解決すべき社会的課題が山積しているというのが現状です。 性的マイノリティーに関する活動に取り組む「さっぽろレインボープライド」の方々が、この現状についてどのように捉えているのかを知るとともに、これからどうしていくべきなのかについて皆さんと共に考えます。 ■ 日時:2022年4月18日(月)18:45 ~ 20:45 ■ 会場:さっぽろ自由学校「遊」 〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目 愛生舘ビル5F 501 http://www.sapporoyu.org/?f=map *オンライン受講可 ■ 参加費 500 円 ■ 申込:moshikomi@sapporoyu.org まで ■ お話:さっぽろレインボープライド実行委員会の方々 https://www.sprrainbowpride.com/ ■ 企画: 佐藤 碧(さとう あおい) 北海道大学法学部3年生 嶋田 麻璃絵(しまだ まりえ) 小樽商科大学3年生 ■ 主催:さっぽろ自由学校「遊」 http://www.sapporoyu.org/index.php 詳細: http://www.sapporoyu.org/modules/sy_course/index.php?id_course=814
学習会・辺野古 なぜ設計変更不承認なのか/参院&オンライン
詳細:https://all-okinawa.jp/1854/ 11月25日、玉城デニー知事は軟弱地盤の設計変更を、法に照らして不承認としました。全体の完成見通しが立たなくなったのに、沖縄防衛局は、県の指導を無視して護岸工事を続けています。埋立てられたのは、土砂量全体の約9%(21年末)です。 当会議〔辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議〕は、設計変更申請書を法律、地質、環境、民意(19年2月の県民投票結果)および人道上(遺骨土砂)、市民の安全保障等から検証し、新基地を造らせてはならない、工事は今直ぐ止めるべきだとの世論を形成したいと考えています。 玉城デニー沖縄県知事のビデオメッセージも予定しています。みなさんのご来場をお待ちしています。 ■ 主催:辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議 https://all-okinawa.jp/ ■ 日時:2022年4月20日(水)14時~16時半 ■ 会場:参議院議員会館 講堂 (1F) ※13時半より入館証を配布予定(先着順) ■ YOUTUBEオンライン配信(申込不要) https://www.youtube.com/channel/UC9tIIEUogtqQs2ShOcKT27w ※新型コロナの感染状況により変更することがあります。事前にオール沖縄会議のHPでご確認下さい。 ※オンライン配信不備が生じた場合は、後日、上記のYOUTUBEから発信いたします。予めご了承ください。 ■ プログラム 開会 14時~ 1.主催者あいさつ 高里鈴代 共同代表(オンライン)5分 2.玉城デニー知事メッセージ「設計変更不承認の判断」(オンライン)10分 3.講 演 (1)「無理・無謀 完成の見通しのない辺野古新基地」30分 講師:立石雅昭さん(新潟大学名誉教授・辺野古調査団) (2)「台湾有事」で南西諸島を「戦場」にしてはならない。30分 講師:伊波洋一さん(参議院議員・市民の安全保障) 休 憩 10分 4.オンライン発言 15時25分~ (1)紙野健二さん(名古屋大学名誉教授・辺野古訴訟支援研究会代表) 15分 (2)吉川秀樹さん(ジュゴン保護キャンペーンセンター、国際担当)10分 5.フロアーとの質疑応答 15時50分~ 40分 終了 16時30分 昨年11月に知事が軟弱地盤の設計変更を不承認にしましたが、沖縄防衛局は12月に不承認を取り消すよう国交大臣に審査請求を行いました。そして、国交大臣が今月8日、不承認を取り消す裁決を行いました。想定通りの政治的パフォーマンスです。 良識ある市民は、地質や法律、環境の専門家から辺野古新基地建設の破たんを学び、今後に備えます。 【チラシPDFについては下記からダウンロードをお願いします】 4月20日学習会・なぜ設計変更不承認なのか
憲法改悪を許さない 総がかり行動 署名街頭宣伝/新宿
■ 日時:2022年4月21日(木)18:00~19:00 ■ 場所:新宿駅西口 小田急百貨店前 〒160-8001 東京都新宿区西新宿1丁目1番3号 https://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/hour_acces/ ■ 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 9条改憲NO!全国市民アクション ※場所の変更などの最新情報は、ツイッターでお知らせします。 #憲法改悪反対 #憲法9条改憲NO #緊急事態条項NO #STOP改憲発議 #総がかり署名街宣 各種共有ボタンで拡散を!
ウクライナ交流イベント:わたしたちが大切にしたい “人権が守られている「日常」” について考える/オンライン
詳細:https://amnesty.or.jp/get-involved/event/2022/ ウクライナは、ソビエト連邦崩壊後、独立国家として歩んできました。その社会には、週末自然公園で遊ぶ、気になるカフェで友達とお茶をする、進学や就職で悩む、など日本でも当たり前の日常がありました。 しかし、現在、その日常をイメージするのが困難なほど、ウクライナの街は激しく破壊されています。むしろ、日々テレビやスマホ画面に映し出されるその悲惨な光景と暴力が、わたしたちにとってのウクライナの「日常」となってしまっています。人々の人権と命を奪う日々の暴力に慣れてはいけないのです。 そのためにも、今一度わたしたちが大切にしたい”人権が守られている「日常」”について考えたいと思います。 今回は、ロシア人とウクライナ人の両親を持つナタリヤ・マリコバさんのお話しを聞き、その後4、5人のルームに分かれ、”人権が守られている「日常」”について意見交換をする参加型イベントとなります。多くの方のご参加をお待ちしています。 ■ ゲスト:ナタリヤ・マリコバさん ウクライナ人の母とロシア人の父の間にウクライナで生まれ、育つ。86年チョルノービリ原発事故と91年ソビエト連邦崩壊をウクライナで経験。 2009年に千葉大学院留学で来日。言語学と社会学を専門とし、社会運動や言語・アイデンティティなどの研究を続けている。現在ウクライナ危機でキーウから避難した母と同居中。趣味は旅行、乗馬、ヨガなど。 ■ 日時:2022年4月22日(金)19:00-21:00 ■ 開催方法:オンライン(Google Meet) ■ 定員:30名 ■ 参加費:無料 ■ お申し込み・お問い合わせ こちらのページの下部フォームからお申し込みください。 ※お申し込み後、5分以内に視聴URLを記載した自動配信メールをお送りします。メールが届かない場合は前日までにお問い合わせください。(必ず迷惑メールフォルダもご確認ください) ※メールアドレスの入力に間違いがないか、十分ご確認ください。 ■ 主催:アムネスティ・インターナショナル日本 https://www.amnesty.or.jp/ camp@amnesty.or.jp
二つの潮流なぜ併存?韓流ブームと「嫌韓」~差別・排外主義を許さない!連続講座/渋谷
差別・排外主義を許さない!連続講座Part2 二つの潮流なぜ併存?韓流ブームと「嫌韓」 ―世代・ジェンダーから見る韓国へのまなざし― 2003年『冬のソナタ』以来20年。『パラサイト』『愛の不時着』『イカゲーム』『DP』『未成年裁判』と映画・ドラマのヒットが続きます。TWICE、BTS、NiziU、『キム・ジョン』、『大邱の夜、ソウルの夜』…音楽、文学、マンガ、ファッション、美容、料理に至るまで『韓流』が浸透しています。 一方で嫌韓・嫌中、排外主義がネット、SNS、既存メディアで盛り上がっています。ヘイトスピーチ、ヘイトクライム問題も続き、国会議員から地方議員、総理大臣から地方自治体の首長にいたるまで排外主義をあおる言動に歯止めがききません。 そこで、差別・排外主義を許さない!第2回連続講座の講師には福島みのりさんをお招きします。韓国の若者、日本の若者を見つめ、キャンパスで日々若い世代と関わる福島さんのお話しを通して、皆さんと一緒に韓国への「眼差し」を考えたいと思います。 ■ 講師:福島みのりさん ■ 日時:2022年4月23日(土)13:30開始(13:15開場) ■ 場所:渋谷勤労福祉会館第2洋室 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目19−8 JR線「渋谷駅」(中央口)から徒歩8分 東京メトロ各線「渋谷駅」(7出口)から徒歩8分 ■ 資料代:500円 ■ 主催:差別・排外主義に反対する連絡会 riteihyo@gmail.com http://hansabetsu.html.xdomain.jp/posts/news34.html 【講師紹介】福島 みのり (ふくしま・みのり)さん 延世大学大学院社会学科博士課程修了(社会学博士)。常葉大学外国語学部専任講師。早稲田大学韓国学研究所招聘研究員。 著書に『ポスト3.11と日本の若者論』。共著に『現代韓国の家族政策』、共訳書に『韓国環境運動の社会学』など。主要論文に「韓国『88万ウォン世代』論に関する研究――当事者による受容と実践を中心に」、「大学院進学とポスト青年期の関連性についての考察――高学歴世代の「実存の危機」をめぐって」など。
琉球弧の戦場化を許さない!ノーモア沖縄戦 4.23学習集会 石原昌家さん講演/早稲田
先の大戦の末期、植民地の再分割をめぐる日・米の強盗戦争の戦場となった沖縄では、20万人(県民の4人に1人)が死を強いられました。そして77年後のいま、沖縄は米・日結託した覇権主義的意図によって再び戦場にされようとしているのです。 沖縄では1月31日「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」が結成されました。反戦実はこれに連帯して、この会の呼びかけ人の一人である石原昌家さんに、「沖縄戦」についてお話を伺うことにしました。沖縄からのオンライン講演です。 沖縄の再戦場化が迫る事態は、沖縄・琉球弧の人々との連帯にとって計り知れなく大きな試練ではあります。しかし、こうした試練を乗り越えていくことによって、新しい時代を拓いていくことが出来るのだと思います。 歴史に学び、沖縄を再び戦場にさせない闘いのうねりを共に作り上げていきましょう。 ■ 日時:2022年4月23日(土)13時半 開会 ■ 会場:日本キリスト教会館4階 新宿区西早稲田2-3-18、 ・東西線早稲田駅徒歩5分、 ・副都心線西早稲田駅徒歩10分 https://www.k-doumei.or.jp/about/access/ ■ オンライン講演:「沖縄戦から何を学ぶか」 ■ 講師 石原昌家さん 1941年台湾生まれ。那覇市首里出身。「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」共同代表。沖縄国際大学名誉教授。「平和の礎」刻銘検討委員会座長、平和祈念資料館監修委員などを歴任。 単著『虐殺の島―皇軍と臣民の末路』(晩聲社、1978年)、『沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕』(集英社新書、2000年)、『国家に捏造される沖縄戦体験―準軍属扱いにされた0歳児・靖国神社へ合祀』(インパクト出版会、2022年)、その他単著、共著、論文多数。琉球新報で「沈黙に向き合う」を連載中。 ■ 資料代:500円 ■ 主催:資本主義を超える新しい時代を拓く反戦実行委員会(反戦実) 連絡 090-6481-6713松平
「2022憲法大集会」の街頭宣伝/有楽町
詳細:http://sogakari.com/?p=5907 「2022憲法大集会」の成功に向けて行う街宣です。ぜひご参加ください。 ■ 日時:2022年4月23日(土曜日)14:00~15:00 ■ 場所:有楽町イトシア前 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目7−1 https://www.itocia.jp/access/ ■ 呼びかけ:5・3憲法集会実行委員会 http://kenpou2020.jp/ ※場所の変更などの最新情報は、ツイッターでお知らせします。 5・3憲法集会の詳細については、こちら ■ 日時:2022年5月3日(火・休)11時~ 集会後パレード ■ 場所:東京・有明防災公園
ミャンマー 鎮魂と世界の平和を祈る集い at 増上寺/港区
4月24日(日)に「第2回 ミャンマー 鎮魂と世界の平和を祈る集い at 増上寺」を開催します。 クーデターにより亡くなられたミャンマーの方々を追悼するとともに、一日も早く世界に平和がもたらされることを、日本人の僧侶、ミャンマー人の僧侶及び参加者全員で、芝増上寺境内に集い祈りを捧げます。 どなたでも自由にご参加いただけます。ぜひ心を一つにお祈りしましょう。 詳細:https://jmfa.or.jp/archives/1256 ■ 日時:2022年4月24日(日)18:30~ ■ 場所:大本山 増上寺 大殿前 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35 「浜松町」駅から徒歩10分 「御成門」駅から徒歩3分、「芝公園」から徒歩3分 https://www.zojoji.or.jp/map/ ■ 主催:一般社団法人 日本ミャンマー友好協会 https://jmfa.or.jp/
象徴天皇制・日米安保体制下の日本と沖縄の歴史と現在「講和」後70年の日本と「復帰」後50年の沖縄/文京
沖縄・安保・天皇制を問う 4.28-29 連続行動 今年の4月28 日は1952年にサンフランシスコ講和条約が発効し、日本が占領状態から脱し、独立国としての戦後をスタートさせた日から、70年目になる。そしてそれは同時に、(旧)日米安保条約の発効からも 70 年目ということでもある。さらには70年前に切り捨てられた沖縄が日本「復帰」をしてから50 年目でもある。 天皇制は、「平和」を語りながら、侵略戦争・植民地支配責任を忘却の彼方におしやり、日米軍事一体化の下で新たな戦争国家へ向けて国家統合体制を整えるという役割を継続・強化している。 日米安保条約は、この 70 年に驚くべき「進化・深化」を遂げ、自衛隊は琉球弧で増強され続けている。琉球弧では、自衛隊と米軍が一体化した軍事演習が繰り返されている。琉球弧が再び戦場とされる危機が高まっている。 こうした中で、講和条約・安保条約から 70 年、沖縄「復帰」から 50 年をむかえる今年、改めて、4月28日と 29日の両日を、沖縄・安保・天皇制を考える連続行動として取り組みます。是非ご参加下さい。 「講和」後70年の日本と「復帰」後50年の沖縄 象徴天皇制・日米安保体制下の日本と沖縄の歴史と現在 ■ 日時:2022年4月28日(木)18:00 開場/18:20 開始 ■ 会場:文京区民センター・2A 〒113-0033 東京都文京区本郷4‐15‐14 地下鉄後楽園駅・春日駅 ■ 問題提起: ・大野光明 さん(運動史研究。著書『沖縄闘争の時代 1960/70』) 「日本(ヤマト)にとっての「沖縄問題」への視座」(仮) ・池田五律 さん(戦争に協力しない!させない!練馬アクション) 「象徴天皇制と日米安保体制がもたらした現在の日本を問う」(仮) ■ 資料代:500 円 4.29反「昭和の日」デモ ■ 日時:2022年4月29日(金・休) 12:00 集合/12:30 デモ出発 ■ 集合:内神田尾嶋公園 地下鉄大手町駅・JR 神田駅最寄り ■ 主催:沖縄・安保・天皇制を問う 4.28-29 連続行動実行委員会…
4.29反「昭和の日」デモ/神田
沖縄・安保・天皇制を問う 4.28-29 連続行動 今年の4月28 日は1952年にサンフランシスコ講和条約が発効し、日本が占領状態から脱し、独立国としての戦後をスタートさせた日から、70年目になる。そしてそれは同時に、(旧)日米安保条約の発効からも 70 年目ということでもある。さらには70年前に切り捨てられた沖縄が日本「復帰」をしてから50 年目でもある。 天皇制は、「平和」を語りながら、侵略戦争・植民地支配責任を忘却の彼方におしやり、日米軍事一体化の下で新たな戦争国家へ向けて国家統合体制を整えるという役割を継続・強化している。 日米安保条約は、この 70 年に驚くべき「進化・深化」を遂げ、自衛隊は琉球弧で増強され続けている。琉球弧では、自衛隊と米軍が一体化した軍事演習が繰り返されている。琉球弧が再び戦場とされる危機が高まっている。 こうした中で、講和条約・安保条約から 70 年、沖縄「復帰」から 50 年をむかえる今年、改めて、4月28日と 29日の両日を、沖縄・安保・天皇制を考える連続行動として取り組みます。是非ご参加下さい。 4.29反「昭和の日」デモ ■ 日時:2022年4月29日(金・休) 12:00 集合/12:30 デモ出発 ■ 集合:内神田尾嶋公園 地下鉄大手町駅・JR 神田駅最寄り 「講和」後70年の日本と「復帰」後50年の沖縄 象徴天皇制・日米安保体制下の日本と沖縄の歴史と現在 ■ 日時:2022年4月28日(木)18:00 開場/18:20 開始 ■ 会場:文京区民センター・2A 〒113-0033 東京都文京区本郷4‐15‐14 地下鉄後楽園駅・春日駅 ■ 問題提起: ・大野光明 さん(運動史研究。著書『沖縄闘争の時代 1960/70』) 「日本(ヤマト)にとっての「沖縄問題」への視座」(仮) ・池田五律 さん(戦争に協力しない!させない!練馬アクション) 「象徴天皇制と日米安保体制がもたらした現在の日本を問う」(仮) ■ 資料代:500 円 ■ 主催:沖縄・安保・天皇制を問う 4.28-29 連続行動実行委員会…
「昭和の日」反対!大阪集会 沖縄「復帰」50年を撃つ!/大阪市
■ 日時:2022年4月29日(金・休) 集会:13:30~16;30 デモ:16:45~(大阪駅まで) ■ 場所:PLP会館 5F 大会議室 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-9-27 地下鉄堺筋線「扇町駅」4番出口より徒歩3分 JR環状線「天満駅」より南側へ徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html#koutsu ■ 講師:石原昌家さん(沖縄国際大学名誉教授) ※録画上映:事前に沖縄にて講演内容を録画したものを上映いたします。 ■ 資料代:800円 ■ 主催:参戦と天皇制に反対する連続行動 連絡先:大阪市淀川区十三東3-16-12 関西単一労働組合 【講師紹介】石原昌家(いしはら・まさいえ)さん 1941年台湾宜蘭市生まれ。戦後、沖縄県首里に戻る。大阪外国語大学、大阪市立大学大学院を経て、沖縄国際大学で教鞭をとる。沖縄戦調査研究の第一人者。 2022年1月31日に南西諸島の軍事化計画に反対する目的で設立された「ノーモア沖縄戦命(ぬち)どぅ宝の会」の共同代表者。
「昭和の日」を問う京都集会~元BC級戦犯・李鶴来さんの生涯に学ぶ/京都市&オンライン
第二次世界大戦後、BC級戦犯に問われた朝鮮の人々がいたことを知っていますか?148名が戦犯に、うち23名が死刑になっています。 「サンフランシスコ講和条約」発効後は、日本国籍から一方的に離脱させられたにもかかわらず、刑は「日本人」としてそのまま続行、釈放後は「外国人」としてあらゆる援護体制から除外されました。 以来、名誉回復と補償を求めてきましたが、最後のお一人、李鶴来(イ・ハンネ)さんが、2021年3月、96歳でその生涯を終えられました。戦後70年間、不条理を問い続けたあゆみから、私たちは何を受け取るのでしょうか。 李さんの自伝をまとめる手伝いをされた、大山美佐子さんと考えます。 「韓国人元BC級戦犯の訴え―何のために、誰のために」梨の木舎刊 ■ 日 時:2022年4月29日(金・休)14:00~17:00 開場13:30 形式:会場&オンライン(Zoom) ■ 会 場:キャンパスプラザ京都 4階 第二講義室(289席) 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 各線「京都駅」から徒歩5分 https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access ■ 講 演:大山美佐子氏(同進会を応援する会世話人、出版社勤務) ■ 参加費:800円 大学生・高校生以下無料 ■ 主 催:第55回「建国記念の日」不承認2・11京都府民のつどい実行委員会 連絡先:大八木賢治 090-9289-2230 李鶴来さんの略歴 1942年 泰緬鉄道建設で連合国軍捕虜の監視員に。 1945年 敗戦、戦犯容疑者になる。 1946年 再起訴、死刑判決。 1952年 サンフランシスコ条約の発効。 日本国籍喪失。 1991年 韓国・朝鮮人BC級戦犯者国家補償請求訴訟。 ※オンライン視聴をご希望の方は、下記メールアドレスあてに下記項目を記載の上お申し込みください。参加費は会場参加と同じです。 kyoto.meeting.211@gmail.com ・お名前 ・所属団体(任意) ・返信用メールアドレス ・お住いの都道府県
沖縄の元海兵隊員による性暴力殺害から6年 基地・軍隊はいらない 高里鈴代さん講演/早稲田&オンライン
高里鈴代さんオンライン講演&唄と三線・琉球舞踊 2016年4月28日夜から29日未明にかけて、米軍基地で働く元軍人による 性暴力殺害事件が起きました。20 歳の女性が命を奪われ、遺体を山中に遺棄されたのです。 米軍施政下から今日まで、沖縄では米軍人による事件・事故が後を絶ちません。 高里さんのお話と長く培われてきた琉球文化を通して、わたしたちが何を考え、 何をすべきか問い直しませんか ■ 日時:2022年4月29日(休日・金) 15時開場、15時30分開始(17時30分終了) ※オンライン配信あり ■ 会場:早稲田奉仕園スコットホール 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2丁目3−1 東京メトロ東西線 早稲田駅より(徒歩5分) 東京メトロ副都心線 西早稲田駅より(徒歩約8分) https://www.hoshien.or.jp/map/ ■ オンライン参加 無料。定員50名。 4月27日(水)夕方の17時までに 下記メールアドレスへご連絡ください。 rememb4.29@outlook.jp 件名に「4.29集会参加希望」と書き、 メール本文にお名前をお書きください。 メールで詳細をご案内します。 定員になり次第締め切らせていただきます。 ■ 集会の内容 ・講演(オンライン) 高里鈴代さん ・唄と三線 垣花曉子さん ・琉球舞踊 創作琉舞咲喜-SAKI ■ 参加費:1000円(特別冊子と資料代込み) ※ご自宅で検温してからお越しいただき、体調がすぐれない場合は参加をお控えください。 会場では必ずマスクをご着用ください。 ✤講師紹介:高里鈴代さん 1940年台湾生まれ。東京都女性相談センターで電話相談員、那覇市婦人相談員を経て、1989年から2004年まで4期15年那覇市議会議員。 基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表、辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議共同代表、「強姦救援センター・沖縄」代表、「軍事主義を許さない国際女性ネットワーク」沖縄代表、沖縄平和市民連絡会共同世話人など。 エイボン功績賞(1996年)、土井たか子人権賞(1997年)、沖縄タイムス賞(2011年)など受賞。2005年の「1000人の女性をノーベル平和賞へノミネート」の一人にも入る。著書に「沖縄の女たちー基地・軍隊と女性の人権」1996年、明石書店など。 ✤特別冊子頒布のご案内 事件から6年が経ち、わたしたちは4月29日を迎えるごとに集会やスタンディングアピールを行ってきました。決して忘れてはならないとの思いから2019年の講演録を冊子にしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 高里鈴代 著/4・29集会実行委員会 編 「悲しみは消えない~沖縄・米軍人による性暴力殺害を許さない~」 沖縄・元海兵隊員による性暴力殺害から3年基地・軍隊はいらない!2019年4・29集会講演録 1冊 300円(送料別) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お求めは件名に「冊子希望」を明記のうえ、下記までご連絡ください。…
ウトロ平和祈念館オープン企画 UTORO WEEK/宇治市
ウトロで終わらないウトロのお話 みんなで考える平和と人権と絆 ■ 期 間:2022年4月30日(土)~5月5日(木) OPEN 4月30日(土)13:00 ※5月2日はオープニング期間のため休館 ■ 会 場:ウトロ平和祈念館 〒611-0043 京都府宇治市伊勢田町ウトロ51 近鉄京都線「伊勢田駅」から徒歩11分 https://tinyurl.com/47ekuzr8 開館日:金・土・日・月 10:00~16:00 入館料:一般300円/小学生100円 ■ 連絡先:一般財団法人 ウトロ民間基金財団 〒611-0043 京都府宇治市伊勢田町ウトロ51 TEL 0774-41-7248 FAX 0774-41-7276 mail:info@utoro.jp Web:http://utoro.jp ※お越しの際は公共の交通機開をご利用ください。 ※お問合せはメールまたはホームページのお問い合せフォームからお願いします。 ※電話でのお問い合わせは4月以降にお願いします。 期間中のイベント ※ウトロウィークの企画内容は予定となっております。 詳細はウトロ平和祈念館ホームページでご確認ください。 4月30日(土)18時~ オンラインシンポジウム「ウトロ平和祈念館の意義(仮称)」 会 場:祈念館1階ホール 内 容:ウトロ平和祈念館関係者らによるシンポジウム 5月1日(日)15時~ 劇団タルオルム マダン劇「ウトロ」 会 場:ウトロ広場(エルファ前) 内 容:在日コリアンとして生まれた少年ヨンチャンを取り巻く、ウトロを舞台にした家族たちの物語。 観覧料:2000円 5月3日(火)13時~ ウトロ出身歌手鄭雅美(チョン・アミ)さんミニコンサート「私のふるさと」 会 場:祈念館前広場 ※鄭雅美さん:劇団四季「ライオンキング」のラフィキ役で舞台に約10年立ち続けた。 5月3日(火)16時30分~ 映画上映「ウトロ-家族の街」 立ち退きを迫られる不安定な境遇にありながら助け合い、励ましあって生きる家族を描いたドキュメンタリー映画(58分) 資料代:1000円 5月4日(水)13時~ パンソリ安聖民(アン・ソンミン)さんミニコンサート 会 場:祈念館前広場 ※安聖民さん:韓国伝統芸能「パンソリ」を伝承する在日コリアン3世のパンソリ唱者 5月5日(木)13時~ ウトロのためのコンサート 会 場:祈念館前広場…