旗旗のアンテナ

旗旗のアンテナ

サーバーの負荷をさけるため、おおよそ12時間ごとに新着を更新しています。

アンテナのカテゴリ
総合YouTube沖縄/三里塚
各種ブログニュースヘッドライン

[Sponsor Ad]

YouTube 動画新着

#参院選2025 投票日は7月20日(日)! ◼️1枚目の投票用紙は、 選挙区の【候補者名】をお書きください。 ※あなたの街にも、れいわの仲間がいます。 詳しくはウェブサイトをご覧ください>> https://san27.reiwa-shinsengumi.com/#member ◼️2枚目の投票用紙(比例代表)は、全国どこでも【れいわ】とお書きください。 ※全国すべての投票所で、れいわとお書きいただけます。 参院選2025 マニフェスト「れいわ、以外ある? さっさと消費税廃止、もっと現金給付」 >> https://san27.reiwa-shinsengumi.com/#manifest 【公選ハガキのお願い】 れいわの票を増やしていく、最強の草の根アイテム。あなたのお友達、ご親戚などに、れいわ新選組をご紹介ください。 >> https://supporters.reiwa-shinsengumi.com/hagaki_san27 【ポスター(比例はれいわ)】 選挙が終わるまでの間だけでも、あなたのお宅の壁を、お借りしたいんです!ご協力よろしくお願いいたします。 >> https://supporters.reiwa-shinsengumi.com/2025sanposter 【れいわを拡げる、チラシポスティング】 より多くの方々に、れいわ新選組を知っていただくため、ポスティングのご協力をお願いします。 >> https://supporters.reiwa-shinsengumi.com/flyer_san27 【ボランティアセンター 大募集!】 東京都・新宿駅徒歩1分のところでボランティアセンターを開設しています。どうかあなたのお力を貸してください。 >> https://reiwa-shinsengumi.com/san27_volunteer_center2025/ 【ご寄附のお願い】 大企業や組織に頼らない、草の根政党「れいわ新選組」を、ご寄附でお支えください。 よろしくお願いいたします。 >> https://reiwa-shinsengumi.com/donationtop/ #参院選 #参議院議員選挙 #れいわ新選組 #比例はれいわ ・Web https://reiwa-shinsengumi.com ・X(旧Twitter) https://twitter.com/reiwashinsen ・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi ・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinsengumi -------------------------------------- れいわ新選組とは何か? 山本太郎代表 立ち上げから見る >> https://youtu.be/HhDBTz1Dv-Y?si=pe_XQoRtHvsc639N 所属議員のすべての国会質問を、字幕入りで公開中! れいわ新選組 ユニバーサルデザインチャンネル >> https://www.youtube.com/@reiwa_ud 【れいわ新選組 国会議員YouTubeチャンネル】 ・山本太郎(代表・参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCNAHgqpOLF1hBJaDFwVGggg ・くしぶち万里(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCYuARnJ2OzbXKwUYF4ncVTA ・大石あきこ(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UC7WTGZV5NNPCLJH9wc8e0xQ ・高井たかし(幹事長・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@%E9%AB%98%E4%BA%95%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97-q4i ・上村英明(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@hidepon-reiwa ・さかぐち直人(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@sakaguchinaoto7010 ・佐原若子(衆議院議員)... Read more
公開日: 2025-07-12
出典: 山本太郎チャンネル
#参院選2025 投票日は7月20日(日)! ◼️1枚目の投票用紙は、 選挙区の【候補者名】をお書きください。 ※あなたの街にも、れいわの仲間がいます。 詳しくはウェブサイトをご覧ください>> https://san27.reiwa-shinsengumi.com/#member ◼️2枚目の投票用紙(比例代表)は、全国どこでも【れいわ】とお書きください。 ※全国すべての投票所で、れいわとお書きいただけます。 参院選2025 マニフェスト「れいわ、以外ある? さっさと消費税廃止、もっと現金給付」 >> https://san27.reiwa-shinsengumi.com/#manifest 【公選ハガキのお願い】 れいわの票を増やしていく、最強の草の根アイテム。あなたのお友達、ご親戚などに、れいわ新選組をご紹介ください。 >> https://supporters.reiwa-shinsengumi.com/hagaki_san27 【ポスター(比例はれいわ)】 選挙が終わるまでの間だけでも、あなたのお宅の壁を、お借りしたいんです!ご協力よろしくお願いいたします。 >> https://supporters.reiwa-shinsengumi.com/2025sanposter 【れいわを拡げる、チラシポスティング】 より多くの方々に、れいわ新選組を知っていただくため、ポスティングのご協力をお願いします。 >> https://supporters.reiwa-shinsengumi.com/flyer_san27 【ボランティアセンター 大募集!】 東京都・新宿駅徒歩1分のところでボランティアセンターを開設しています。どうかあなたのお力を貸してください。 >> https://reiwa-shinsengumi.com/san27_volunteer_center2025/ 【ご寄附のお願い】 大企業や組織に頼らない、草の根政党「れいわ新選組」を、ご寄附でお支えください。 よろしくお願いいたします。 >> https://reiwa-shinsengumi.com/donationtop/ #参院選 #参議院議員選挙 #れいわ新選組 #比例はれいわ ・Web https://reiwa-shinsengumi.com ・X(旧Twitter) https://twitter.com/reiwashinsen ・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi ・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinsengumi -------------------------------------- れいわ新選組とは何か? 山本太郎代表 立ち上げから見る >> https://youtu.be/HhDBTz1Dv-Y?si=pe_XQoRtHvsc639N 所属議員のすべての国会質問を、字幕入りで公開中! れいわ新選組 ユニバーサルデザインチャンネル >> https://www.youtube.com/@reiwa_ud 【れいわ新選組 国会議員YouTubeチャンネル】 ・山本太郎(代表・参議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCNAHgqpOLF1hBJaDFwVGggg ・くしぶち万里(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UCYuARnJ2OzbXKwUYF4ncVTA ・大石あきこ(共同代表・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/channel/UC7WTGZV5NNPCLJH9wc8e0xQ ・高井たかし(幹事長・衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@%E9%AB%98%E4%BA%95%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97-q4i ・上村英明(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@hidepon-reiwa ・さかぐち直人(衆議院議員) >> https://www.youtube.com/@sakaguchinaoto7010 ・佐原若子(衆議院議員)... Read more
公開日: 2025-07-12
出典: 山本太郎チャンネル
公式サイトで完全版をチェック▶https://www.videonews.com/marugeki-talk/1266 マル激トーク・オン・ディマンド 第1266回(2025年7月12日) 『安楽死を選ぶ自由の前で人間の尊厳は守られるのか』 ゲスト:島薗進氏(東京大学名誉教授・宗教学者) 司会:迫田朋子、宮台真司  先月、イギリス議会下院で安楽死法が可決した。今後上院で承認され、4年以内に施行される見通しだという。フランスでも5月に同様の法律が下院で可決している。  今回可決されたイギリスの安楽死法は Terminally Ill Adults Bill(終末期患者法)と呼ばれるもので、重篤で耐え難い苦痛を抱えた余命6カ月未満の終末期の患者に対して、本人の意思に基づいて、一定の条件で薬物の投与などによって死に至らしめることを認めるというもの。本人の意思表明の手順や、死を強制されていないか2人の医師が確認すること、委員会の承認が必要なことなど、詳細な手続きが定められている。今後、この法に基づく「支援を受けた死」(Assisted dying)を実行するにあたり、投与される薬物や方法など具体的な内容はこれから決められることになる。  イギリスでも、死を選ぶ権利を認めるべきという賛成派と、弱者に死を強制することにつながるという反対派の意見の対立は長い間続いてきており、議会での採決でも賛成314、反対291の僅差での可決だった。  現在安楽死が認められていない日本でも近年、安楽死の議論は起きている。最近ではスイスで安楽死をした日本人に関するドキュメンタリーが放送されたり、著名人が安楽死で死にたいと発言したことが関心を集めた。5年前にはALSという難病の女性がSNSで知り合った医師によって致死量の薬を投与され亡くなるという嘱託殺人事件が起きた。この女性は「彼女は安楽死を選んだ」という番組を見て影響された可能性があると報道されている。消極的安楽死とも言われる、不治で末期に至った患者が自らの意思に基づいて延命措置を断り死に至るという、いわゆる「尊厳死」を法制化すべきだという議論も起きている。  東京大学名誉教授で宗教学が専門の島薗進氏によれば、この10年、欧米諸国、特に西側ヨーロッパと英語圏の国々で安楽死容認の動きが広がっているという。実際の件数も増えており、医師による自殺ほう助という形で安楽死が容認されているスイスでは、安楽死する人が年間1,700人を超えている。  しかし、安楽死は、どれだけ厳しい条件の下で始まっても、一度認められれば条件が次第に緩和されていってしまう懸念があると島薗氏はいう。何を終末期と考えるか、余命6カ月の判断はどのように行うのか、耐え難い苦痛というのは何を指すのかなどのほか、余命6カ月ではないが耐え難い苦痛がある場合はなぜ認められないのかなどの論点が次々と入ってくることで、終末期の定義がどんどん広がっていく恐れがある。実際に安楽死が合法化された国ではそのような事態が起きている。一旦、門を開けてしまえば、その先は坂道を滑り落ちてしまうことが懸念される。  もっとも重要とされる本人の意思も、周囲の環境によって変わり得る。そもそも人間の意思は揺れ動くのが当たり前だが、医療現場における自己決定という名のもとでは、その時にいずれかの選択を迫られることになる。その患者が今後社会にとって役に立つかどうかや、治療することに意味があるのかといった功利主義の考え方の下で、命に対する畏敬の念が失われていっているのではないかと島薗氏は指摘する。  今回のマル激では、宗教学者で「死生学」を提唱する島薗進氏と、「人間が人間であるための意味」を問いながら、安楽死法制化の動きとその背後にある倫理、宗教、社会構造などについて、社会学者の宮台真司とジャーナリストの迫田朋子が議論した。 【プロフィール】 島薗 進(しまぞの すすむ) 東京大学名誉教授・宗教学者 1948年東京都生まれ。72年東京大学文学部卒業。77年同大学大学院博士課程単位取得退学。東京外国語大学助教授、東京大学助教授などを経て94年より同大学教授。2013年、定年退職し名誉教授。22年より大正大学地域構想研究所客員教授。著書に『いのちを“つくって”もいいですか?』、編著に『見捨てられる〈いのち〉を考える』など。 宮台 真司 (みやだい しんじ) 社会学者 1959年宮城県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授、東京都立大学教授を経て2024年退官。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 迫田 朋子 (さこた ともこ) ジャーナリスト 1956年神奈川県生まれ。80年東京大学医学部保健学科卒業。同年NHK入局。アナウンサー、解説委員、制作局エクゼクティブ・ディレクターなどを経て2016年退職。同年よりビデオニュース・ドットコムに移籍。著書に『医療現場取材ノート』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(ベーシックプラン月額550円・スタンダードプラン1100円)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。 (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #マル激 #島薗進 氏 #安楽死 #迫田朋子 #宮台真司... Read more
公開日: 2025-07-12
出典: videonewscom
#参院選2025 #議論しましょう #比例は日本共産党 #一緒に社会を変えよう... Read more
公開日: 2025-07-12
出典: 日本共産党
野田佳彦代表が愛知県選挙区の田島まいこ候補と街頭演説を行いました #愛知 #物価高 #日米関係 #参院選 #野田佳彦 #立憲民主党 #関税 #shorts ◆チャンネル登録&高評価お願いします!◆ https://www.youtube.com/channel/UCghxR0rXQOH31bZwzTBY-yw これからも立憲民主党をよろしくお願いいたします。 ◆立憲民主党国会情報 https://www.youtube.com/@cdp_kokkai ◆立憲民主党 X https://twitter.com/CDP2017 ◆立憲民主党 Instagram https://www.instagram.com/cdp2019.jp/ ◆立憲民主党 TikTok https://www.tiktok.com/@cdp_rikkenminshu ◆立憲民主党 LINE https://page.line.me/rikken?openQrModal=true ◆立憲民主党 Facebook https://www.facebook.com/rikkenminshu... Read more
公開日: 2025-07-12
出典: 立憲民主党
今回は、国民民主党の玉木雄一郎代表に参院選の戦略についてお話を伺いました。 先日の東京都議会議員選挙でも議席を獲得し、勢いを伸ばす国民民主党。今回の参院選では16議席の獲得を目指しており、その具体的な戦略に迫ります。また、手取りを増やすための具体的な政策についても、玉木代表にじっくりとお聞きしました。 ぜひ最後までご覧ください! ※選挙ドットコムでは、国政政党と比例代表に候補者を擁立するすべての団体にインタビュー企画を依頼しております ※その際には、党本部ツアーと聖地ツアーを任意でお願いしております ※撮影順に順次各党や団体の動画を公開いたします ◆「参院選2025 投票マッチング」はコチラ◆ 20の質問に答えるだけであなたの考えに最も近い政党をマッチング。 https://votematches.go2senkyo.com/sangiin_2025 ◆切り抜きやまとめ動画、大歓迎です!◆ 選挙ドットコムの動画は自由に切り抜きやまとめ動画としてご活用ください!ただし、以下の点だけ守っていただけると幸いです。 ・動画の内容を意図的に改変しない ・事実の基づく情報発信 ・人格などを傷つける表現を加えない <ゲスト> 玉木 雄一郎|国民民主党・代表、衆議院議員 1969年5月1日、香川県大川郡寒川町(現さぬき市)生まれ。元アスリート(十種競技)。今、自称「永田町のYouTuber」(「たまきチャンネル」登録者数は約21.5万人)。「たまきチャンネル」でときおり描くイラストが一部で好評、「たまき画伯」の異名も。 <MC> 伊藤 由佳莉|選挙ドットコム編集部 1987年神奈川県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。前職の専門紙記者時代に東京都内の地方選挙、地方議会を取材。2022年に選挙ドットコム編集部に加入し、主にコラム企画を担当。特技は空手道(4段) ◆政治家・候補者限定 LINE公式アカウント◆ ネット選挙・公選法・情勢調査など情報配信中!下記からご登録ください! https://lin.ee/us3KFGF ◆視聴者アンケート実施中◆ https://forms.gle/h8xZnLgryPn5F8BE8 #おすすめ #日本 #政治 #選挙 #参院選2025 #国民民主党 #玉木雄一郎 #戦略 #政策 #解説 #選挙ドットコム ––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––– \政治家の皆様を強力サポート/ 選挙ドットコムが提供する ネット選挙必勝ツール 「ボネクタ」 https://vonnector.jp/vonnector/ 首長・現職ベテラン議員にもご愛用者多数! 国政・地方選挙で日本最大級の実績。 ネット広告で有権者からの知名度が上がる! 「選挙区ターゲティング広告」 https://vonnector.jp/targeting/ × 選挙ドットコムがあなたをインタビューして有権者にPR 「政治家PR記事」 https://vonnector.jp/pr/ 選挙区ターゲティング広告×政治家PR記事の最強コンビがネット選挙の勝利の方程式です! 選挙ドットコムは、全ての政党、全ての政治家、全ての立候補者を全力で応援し、有権者がもっと政治に参加したくなるよう努めています。ぜひご協力ください。 選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/ 日本最大級の選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」衆参議員の国会議員から、都道府県知事、市区町村長、地方議会議員のすべての選挙情報を掲載。また、政治家自身が発信している政策やプロフィールもあり政治家選びに最適です。 facebook:https://www.facebook.com/thesenkyo/ X:https://x.com/go2senkyo... Read more
公開日: 2025-07-12
出典: 選挙ドットコムちゃんねる

沖縄関連新着

各種ブログ新着

 11日(金)は午前11時44分頃、辺野古弾薬庫そばの歩道から大浦湾の様子を見た。  ガット船・聖嶺がランプウェイ台船に土砂を積み替えているところで、積み替えを終えたガット船・寿鷲丸が大浦湾から出るため航路に向かっていた。  キャンプ・シ......
公開日: 2025-07-12
出典: 海鳴りの島から(目取真俊)
2025年6月23日(月)晴 ①  私はことしの6月23日も糸満市にある平和祈念公園・平和の礎(いしじ)を訪れた。前日午後、沖縄県庁前でハンスト現場に行き、挨拶。前夜、那覇市のホテルに泊まり、2泊3日の予定だ。まずはガマフヤーが行っている遺骨混じりの(新基地建......
公開日: 2025-07-12
出典: ヤマヒデの沖縄便りⅣ
 11日(金)は午前11時52分頃、辺野古弾薬庫近くの新工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。  全体で12人の市民が参加し、ゲート前での座り込みと同時に、工事車両の台数や積み荷の記録も行われている。 ......
公開日: 2025-07-11
出典: 海鳴りの島から(目取真俊)
★第一月曜日定例 防衛省前行動 本日令和7年7月7日 七夕   陽が伸びました 6時半でもまだ明るい   前方 ピンクジュゴンちゃんも並んでいます   沖縄からの報告は上間芳子さん  28日は、安和での事故から1年目 亡くなった警備員を追悼し、工事に抗議する集会の報告でした 事故で負傷した方のお姉さんの手紙を代読   カヌーチームで頑張っている水沢さんの現地報  辺野古の海は、工業地帯みたい 毎日、多くの海の生き物が押し潰されて殺されている   防衛省にレッドカード   防衛省へ、抗議と要請文を読み上げ   日も暮れてまいりました   平良愛香さんより7月4日の「沖縄のつどい」を報告   みんなで宮森の 630の誓い を歌って締めくくりました       東京でも 月桃咲いたよ かわいい    ...
公開日: 2025-07-11
出典: ジュゴン掲示板
2025年6月20日(金)晴 ②  ①で気がつかれたと思うが、6月10日頃から大浦湾にサンドコンパクションパイル工法の船(軟弱地盤改良のための背が高い船)が消えている。強風を恐れて避難した模様だ。それでも多数の大浦湾埋め立て関連工事の船が居ることに変わりがない......
公開日: 2025-07-11
出典: ヤマヒデの沖縄便りⅣ
 以下の文章は、『監視社会ならん!通信』61号(2025年7月10日発行)に掲載されたものです。『監視社会ならん!通信』は辺野古ゲート前のチラシコーナーにも置かれています。ぜひ手に取ってみてください。    著者の渡辺清は1925年に静岡県で生まれ、16......
公開日: 2025-07-10
出典: 海鳴りの島から(目取真俊)
2025年7月10日。今日、島しず子さんから電話あり。琉球新報に「二人展」のことが載ったと。夕方、新報を買いに出た。18面に載っていた。「辺野古の姿 合同展でー名護で山本さん、島さん」  今更のようなタイミングで、私はすっかり忘れていた。でもでないより、出......
公開日: 2025-07-10
出典: ヤマヒデの沖縄便りⅣ
明日9日、営業します。 営業予定表をアップしたいのですが、予定表のjpgをどのU......
公開日: 2025-07-08
出典: 沖縄ブログ=東京琉球館
7/4 沖縄のつどい2025 ㏌ 明治大学院大学 報告     講演は 半田茂さん  「敵基地攻撃と日米一体化 ~防衛費倍増は国民負担に~」   難しい内容ですが 半田さんが詳しい資料を用意してくださったので理解できました   参加137名 皆さん話に聞き入っています  再び戦争に向かわないために 何が出来るのかを考えましょう    パネルディスカッションには、学生が2名参加しました  戦後80年 琉球弧の島々に次々と自衛隊配備が進み戦争への準備が   牛島さんから 宮森小学校の米軍ジェット機墜落事件の報告  水沢さんからは沢山の写真を解説しながら、今の状況を説明して頂きました   司会は 平良愛香さん   司会はもちろん三線を弾きながら630の誓いも歌ってくださいました   2024年に続き 熱気ある講演会となりました アンケートでは、学生さんの話をもっと聞きたいので企画して欲しい!との要望が結構ありました   ではまた来年も...
公開日: 2025-07-07
出典: ジュゴン掲示板
 大成建設申し入れ行動次回予定2025年7月17日(木)16:50大成建設九州支店前(住吉神社の向かい)福岡市博多区住吉4丁目1番27号JS博多渡辺ビル6月行動の報告(6月19日)  全国の自衛隊基地司令部の地下化工事が進んだり、ミサイルや弾薬の備蓄が強行されるな ど、戦争準備が進むことに対して反対のアピールをしていると、ガードマンがにやにやと笑う様子。ガードマンにも分かるように、政府はもはや先制攻撃までやろうとしていることを強調しました。病気などで人数は少なかったですがビラの受け取りは悪くなかったで す。 要請書 沖縄戦から80年。沖縄を再び戦場にするな。 今年2025年6月25日は、沖縄県民が「鉄の暴風雨」と呼び、アメリカ軍が「ありったけの地獄を集めた」と評したほど凄惨を極めた沖縄戦の組織的戦闘が終わったとされてか ら80年である。だが、戦闘は同年9月中旬まで継続された。米軍が上陸しなかった島でも、空襲や食料不足による栄養失調、「戦争マラリア」と呼ばれる伝染病感染によって多 くの死者が出た。  沖縄県生活福祉部援護課の1976年3月発表によると、日本側の死者・行方不明者は 188,136人だ。その内訳は沖縄県外出身の日本軍兵士が65,908人、沖縄出身者が 122,228人だ。そのうち94,000人が民間人、28,228人が現地召集の将兵だった。戦前 の沖縄県の人口は約49万人だから、沖縄戦によって県民の約4人に1人が亡くなったこと になる。米軍軍側の死者・行方不明者は20,195人だ。この戦いの傷は、不発弾の発見や爆発事故という形で今も残っている。  戦後、沖縄は米軍の軍事拠点として朝鮮戦争やベトナム戦争、湾岸戦争、アフガニスタ ン攻撃、イラク戦争などで使われた。沖縄の人々は、米軍基地があるために発生した事故や事件に80年間苦しめられてきた。今年3月は、基地内で米軍兵士が女性に性的暴行を行った犯罪が発覚した。  現在、日本国内における米軍専用施設の70%が沖縄に集中している。これは県土面積の8,1%に相当する。一人あたりの面積で比較すると沖縄と本土では200倍を超える開きがある(5月15日付け『西日本新聞』社説)。その基地負担を軽減すると称して行われている普天間飛行場の基地機能移設のための辺野古新基地建設工事を、大成建設株式会社九州支店は統括している。大浦湾の軟弱地盤を埋め立てる工事の完成は見通せないと指摘されている。土砂投入によって、気が遠くなるような長い年月をかけて形成されたジュゴンが生息する美しい海は、破壊されている。日本の安全保障を確保するためだと言って、沖縄の海と大地が汚されている。許せない。  大成建設は、辺野古埋め立て工事を即時中止せよ。沖縄から撤退せよ。 佐賀空港の陸自オスプレイ駐屯地建設をやめろ  大成建設は佐賀空港のそばに自衛隊の輸送機オスプレイの離着陸基地=陸自駐屯地を建設している。 大成建設は創業から今まで、戦争のための基地建設を請け負って大きくなってきた会社 だ佐賀オスプレイ基地を建設をやめよ。佐賀の住民は裁判闘争で基地建設をやめさせる闘いをしている。オスプレイは毎年のように墜落死亡事故が続く欠陥機であるのにもかかわらず、1日に16回の離着陸訓練をおこなうと防衛局は発表している。住民を危険にさらすことになる。しかし防衛局は7月9日に駐屯地開設とオスプレイの強行配備をするといっている。6月21日には配備を止めるために全国から多数の人々が集まり佐賀駐屯地 を包囲し、オスプレイ来るなの声をあげる。 大成建設はこうした住民や全国の市民の声を受け止め、今すぐ基地建設をやめなさい。...
公開日: 2025-07-06
出典: Stop!辺野古埋め立て

もっと見る

琉球新報(政治記事)

 自民党の鶴保庸介参院予算委員長の発言要旨は次の通り。  【8日の和歌山市での集会】  国土の均衡をどうしたら維持できるのかを考えた。2地域居住だ。若いうちは東 ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 共同通信の被爆者アンケートでは、80年間のつらさを選択式(複数回答可)で尋ねると、有効回答の1532人のうち816人が「放射線による子や孫への健康影響の不安」 ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 参政新人の和田知久氏(65)は、街頭演説で消費税廃止や給付金など子育て世代への配慮や暮らしの改善に時間を割く。大衆に訴える原動力は「日本の心」を重視する道徳や ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 【多良間】6月22日投開票の多良間村長選で、開票前に新人の古謝政一氏の陣営が村選挙管理委員会に対し、多良間村に生活実態がないとして10人を選挙人名簿から抹消す ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 20日投開票の参院選沖縄選挙区で立候補する自民新人の奥間亮氏(38)、参政新人の和田知久氏(65)、無所属新人で「オール沖縄」勢力が推す高良沙哉氏(46)の間 ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 2023年の47都道府県議会の陳情受理件数(継続審査・新規受理の合計)は3209件あり、そのうち沖縄県議会は731件と全体の22・8%を占め、最多であることが ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 任期満了に伴う那覇市議選が13日、告示される。定数40に対し、11日時点で64人が立候補を予定しており、参院選と同じ20日に投開票される。  物価高騰対策や知 ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 【石垣】中山義隆前市長(58)の自動失職に伴う8月17日投開票の石垣市長選挙に向け、野党系市議らで構成する市民団体「明日の石垣プロジェクト」は11日、野党市議 ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 県税務課は10日、2025年度の自動車税について、納付期限の6月2日までの納付率が、前年度を0・5ポイント上回る89・8%だったと発表した。4年連続で過去最高 ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)
 米国のトランプ大統領が7日、貿易相手国・地域別に課す「相互関税」について、8月1日から日本には25%をかける方針を表明した。4月発表の24%を1%分上回る。 ......
公開日: 2025-07-12
出典: 琉球新報(政治)

もっと見る

沖縄タイムス(総合)

もっと見る

三里塚関連新着

  6月29日、横堀農業研修センター裁判判決報告横堀現地集会・デモが行われた。主催は同裁判を支える会。壁画が置かれた研修センター中庭で行われ、36人が参加。 オープニングでは高橋悦雄さんが「成田空港粉砕」などを歌った。 集会は山崎宏さん(事務局)の司会で、山下一夫さん(事務局)が6月16日の千葉地裁判決を批判。「判決は、強制収用と民事訴訟による土地取上は違うとでっち上げた。全面的価格賠償方式=強制買収の要件の一つは『共有者間の実質的公平を害しないこと』。空港会社の一方的な手紙と提訴は実質的公平を害している。空港会社の土地取上の主張は権利の濫用で、信義則違反。 判決は、訴訟外に任意の協議が開始されて紛争解決が期待できる状況に程遠いから空港会社の強制買収の訴えを認めるとなっている。判決は『協議が尽くされてない』と認めているのだから、もっと『協議』せよというのが論理的帰結ではないか。 判決は緊急性がない誘導路計画を擁護している。だが、この間の報道で予定地の民有地の確保率は3月末で74%にとどまる。不合理な計画をでっちあげているにすぎない。予定地に木の根ペンション、横堀鉄塔がある限り、ワンターミナル構想は実現できない。 機能強化計画の進め方は憲法に違反していると批判していきたい。 判決でも協議が十分でないことは認めている。シンポ・円卓会議の約束という信義則違反についはもっと言っていく必要がある」 鈴村多賀志さん(田んぼくらぶ)は「判決は、シンポ・円卓会議の結論である滑走路建設で『あらゆる意味で強制的手段をとらない』と最初は書いている。それが途中の16頁から『あらゆる意味で』の7文字が消えている。こういう形でシンポ円卓会議の結果を否定していく手法がとられている。 裁判で空港会社は被告と話をしたのかの立証を求めると、空港会社はホームページの共生の箇所を丸ごと出してきて、関係ない箇所が多く証拠採用されなかった。 被告は、成田の4者協議会(国・県・周辺自治体・空港会社)に住民は参加できないと反論したが。共生について証拠採用されなかったこともあり、4者協議会の中身についての審理は一審では行われなかった。 判決では、空港拡張計画について何の審理もされないまま、4者協議会で合意されているからとなってしまった。これらが控訴審の課題だ」 平野靖識さん(三里塚歴史考証室)は「判決は腹立たしく残念だった。円卓会議での隅谷調査団最終所見の『今後あらゆる意味での強制的手段はとらない』は、今後は住民とは話し合いでという前提があって出された。 しかし、強制的手段とは土地収用法の行政代執行だけだという矮小化が市東裁判やこの裁判で行われてきた。 このような歴史修正主義に対して、真実はこうだと言い続けていく必要がある。 4者協議会が空港のつくり方について何でも決めている。歴史考証室としては4者協議会とは何かを考えて、批判していきたい。 あらゆる意味での強制的手段をとらないという約束は、事業認定20年で収用された地主の買受権がなくなるのだから、89年で事業認定は失効するはずという反対同盟の追及、論戦があって、事業認定取下げ、強制的手段はとらないとなった。話合いで解決と提案したのは旧運輸省。 円卓会議では空港建設計画の地域への公開が提起されたが。4者協は閉じられていて民主的でない。そこを批判していかないと。 シンポ・円卓会議の結論は闘いと犠牲と論戦で民衆が勝ち取った成果。研修センターは誘導路上にあるから必要だという論理は、共生の考え方とは相容れないと主張していく必要がある」 辻和夫さん(事務局)は「センターの資料を整理して、77年開所当時の状況が分かってきた。三里塚闘争に連帯する会と廃港要求宣言の会が労農合宿所を作りたいと反対同盟に申し入れて、名称に三里塚闘争連帯を入れるようにということで、三里塚闘争連帯労農合宿所になった。全国のいろんな人とつながろうと合宿所は設立された。 当時、共有地のある屋敷跡にプレハブを建て、機動隊に壊されないように、常駐者の伊達省二さんが電気もない中、泊っていた。 同5月6日に岩山鉄塔が倒され激しい衝突になるので、前日5日開所の記録がこれまで見つからなかった。5日はささやかな宴を行い、前田俊彦さん、戸村一作委員長らが歌ったり踊って開所を祝った。 その後、激しい実力闘争になるが、その中でも全国から援農のために合宿所に来て、海外からも人々が訪れた。その後も、わくわくツアー・田んぼくらぶなどいろんな人が使ってきた。 空港会社は党派の集まりで、反対運動のために利用しているにすぎない、一坪共有地などどうでもいいという扱い。だが、ここにはいろんな人の思いがこもっていて、それを忘れさせないために裁判を闘っていきたい」 壁画の原画を描いたおかのまめさんの父の岡野純一さんが発言。 猛暑の中、センター前から横堀公民館跡まで200メートルをデモ。不当判決弾劾!第3滑走路建設反対の声を上げた。 デモ後、歩いて横堀鉄塔・案山子亭へ。現地の状況を確認した。...
公開日: 2025-07-05
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
  横堀農業研修センター(旧・労農合宿所)裁判の千葉地裁判決が6月16日に出されます(6月16日〈月〉/13時30分集合、14時開廷/千葉地裁601号法廷)。すでに判決当日の裁判傍聴を呼びかけ、判決後の裁判報告集会(千葉県教育会館〈裁判所向い〉)への参加も呼びかけています。判決直後ということで判決分析はおおまかな概要検証にならざるをえません。判決後、被告・弁護団・支援で判決に対する分析を行っていきたいと思います。 集会では裁判の主な争点①被告・柳川秀夫さんの裁判証言「空港拡張という巨大開発よりも自然を維持するという地球温暖化に直面する現在での空港反対の意義」に対する評価・判断はどうなのか ②平野靖識さん(三里塚歴史考証室)の証言「90年代のシンポ・円卓会議での今後空港建設で「あらゆる意味で強制的手段をとらない」という国・空港公団の約束に反する空港会社の提訴に対する評価・判断はどうなのか ③空港会社による共有地強奪、横堀農業研修センター破壊への強制執行を認める仮執行の判断はどうなのかなどについて解説報告します。 そのうえで参加者の皆さんと共に判決に対する評価・認識を共有化し、今後の控訴審裁判の方針、現地と結びついた裁判闘争の取り組みの豊富化に向けて交流を深めていきましょう。横堀デモで「第三滑走路建設反対!共有地強奪、横堀農業研修センター破壊を許さない!自然・環境破壊の空港拡張をやめろ!」の声を響かせていきましょう。◦日時:6月29日(日)13時開始◦場所:横堀農業研修センター(千葉県山武郡芝山町香山新田125-1)◦会場への行き方:京成東成田駅地上12時集合(京成成田11:34発~東成田駅11:40到着)/迎車待機(乗車する方は、事前に「乗車希望」のメール:daichikyoyu@sanrizuka.net か、FAX03-3372-9402を送ってください) ◦主催:横堀農業研修センター(旧労農合宿所)裁判を支える会    連絡先:一般社団法人三里塚大地共有運動の会(東京都渋谷区初台1-50-4-103    / 03-3372-9401 FAX 03-3372-9402 / mail:daichikyoyu@sanrizuka.net6.29横堀農業研修センター裁判判決報告横堀現地集会・デモPDFへ飛ぶ...
公開日: 2025-06-17
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
 5月17日「成田空港拡張反対!土地取り上げを許すな!横堀農業研修センター裁判報告集会~6・16判決を前に」が行われた。主催は横堀農業研修センター裁判を支える会。参加者は48人。 被告から柳川秀夫さん(三里塚芝山連合空港反対同盟)が映像メッセージ。 「どうなるか分からないが、流れとしては6月16日の判決に期待することはできない。2029年度、第3滑走路供用開始は突貫工事をやっても無理。まだ土地を売らない人もいる。飛行機がどんどん飛んでとはならない」 被告の佐藤幸子さん(元合宿所常駐者)は「空港公団・会社はああいうやり方しかできない。かつて決戦に参加した駒井野・天浪は荒野になっている中に団結小屋があった、当時、若い血をたぎらせて戦った。 当時は駒井野・天浪の状況をあんなものだと思ったが。現在の横堀を見ると。重機が入ってきて、どういう人が何をやってきたのかの歴史を一切なくすところにいくつもりだ。 現状は厳しい。あきらめずにぎりぎりの可能性を求めてやっていくしかない。 30年前と比べても地球はガタガタ。この先に人間が楽しく人生を送れる未来が第3空港建設の先に見ることはできない。 あきらめずに意見をたたきつける。声を上げていきたい」 平野靖識さん(三里塚歴史考証室)は昨年11月11日の第4回裁判で証言したことについて「円卓会議の隅谷調査団最終所見での『空港用地取得のためにはあらゆる意味での強制的手段を用いてはならず』の強制的手段とは強制代執行だけではなく、民事裁判、民事執行を含む。そのことを熱田派は88年に認定20年で事業認定は失効するという論戦をしかけてから、論戦の中で明らかにしてきた。 05年のB滑走路延長問題での黒野社長との話し合いを見れば、話し合いがとん挫しても強制的手段は用いられてはならないというのが、『あらゆる意味で強制的手段は用いられてはならない』の正しい理解」 清井礼司弁護士は映像メッセージで、「柳川さん、平野さんの証言が裁判所に対して、それなりに感銘を与えたと自負としては思っている。 控訴審へ言い忘れたこと、言い足りなかったことを早めに書面化し、皆さんに大きく協力を求めてやっていきたい。仮執行宣言がつかなければ最高裁まで強制執行はできない。 日常的に使っていることが見える形で、空港会社・高裁・最高裁に伝わる形で継続していく。日常活動として使うことを心がけていきたい。 平野さんも栁川さんも形式論理ではなく、心に思っていることを語ったことが感銘力を与えた。それで直ちに勝つわけではないが、主張を貫き通し、最大限の抵抗を示した。1日でも長く現場を保持する闘いが必要。 いずれにしろ控訴するので、準備を進めていく。使っていることは急いでもしょうがないということを刻印づける。使っていれば簡単には手を出せない」 山下一夫さん(事務局)が裁判解説で、反対同盟・被告・弁護団の反論として、そもそも土地の位置が特定できてないこと。提訴はシンポ・円卓会議でのあらゆる意味での強制的手段はとらないという約束に反すること。空港会社が主張した研修センターは旗開きでしか使用されてない主張は事実に反すること。空港会社の全面的価格賠償方式を使った共有地強奪は権利濫用であること。滑走路誘導路は計画図のたびに変遷しており、研修センターの土地の強奪に何らの救急性が名がないことを指摘した。 加瀬勉さんから寄せられた「5・17横堀裁判闘争に対する決意表明」を紹介。 休憩時間中におかのまめさんの動画、高橋悦雄の歌「三里塚決戦のプロロ-グ」。 後半で山口幸夫さん(三里塚大地共有運動の会)は「71年9・16東峰事件の当時、東大の教室の一部に当局は入れなかった。当時、環境問題という言葉はなかった。 50年以上が経ち、問題はさらに悪化してきた。本当に先が見えない。 ベトナム反戦闘争、大学闘争、反公害をひっくるめて考えたのは、工業化社会の行く末は分かっている。便利であることはいいことか。別の表現では、能率的であることはいいことか。速さを尊ぶ考え方はいいことなのか。 農業は時間をコントロールすることができない。時間の流れを変えて、それを進歩したという考え方は基本的間違い。 76年9月にワンパック野菜が始まった。その頃の三里塚青年行動隊がどうやってこれからやっていこうか、真摯な議論を積み重ねられた結果。 この社会で時間は能率と表現される。ノロノロやっていると、学校の先生は怒る。日本人は能率主義を貴ぶように育てられてきた。 効率という言葉は、一般には間違って使われているが、時間がかかっても、できるだけエネルギーを使わないようにして仕事を仕上げる。三里塚の百姓仕事を見ると、今年の天候・雨量が重要。空港とはまったく相いれない存在。裁判で柳川さんが環境問題という言葉を使った。公害は悪者が決まっている。環境問題は一人一人が関係している。 14年前、福島原発事故の時、郡山の人が“ふるさとを 怒りとともに避難する 何も わりごどしてもねえのに”と歌を詠んだ。 日本近代化が資源獲得と軍事、速さを獲獲する工業化社会へ向けて150年間やってきた。それが「わりごど」の中身。三里塚闘争に参加した人は皆農民の味方をした。農こそが大事だと異議申し立てをした。その後、日本・世界の工業化はどんどん進んだ。一人一人が責任を持つ事態になったのが、柳川さんが言う環境問題。 速いことはいいことか。私も、私の友人も成田空港は使わない。 現代、環境問題と無関係なことはない。ほどほどにが環境問題を考える基本的な理念。時間はほどほどにかける。エネルギーはなるべく使わない。 今強制代執行はできない。第3滑走路はできないのではないか。やる気があれば、福島の汚染土を持ってくるということをやると思う。国家官僚は責任をとらない。 きちんと考えないと今後の道を誤る」 辻和夫さん(事務局)が用地の8割しか確保してないにもかかわらず強引に進められる 第3滑走路工事の現状について報告。 「更なる機能強化で空港敷地は2297ヘクタールに倍増。C滑走路新設、B滑走路延伸、新誘導路(7471メートル)新設が計画されている。 空港会社は『新しい成田空港』構想検討会を9回開催。24年7月国交省に報告。国交省は『今後の成田空港施設の機能強化に関する検討会』は昨年9月から開催中。主な内容は横堀、木の根への統合した旅客ターミナル新設、貨物ターミナルの一鍬田、中谷津地区への新設、空港アクセス強化からなる。 拡張用地の2割は未買収。空港会社は5月に国交省と用地確保対策本部を発足。 5月から滑走路本格着工だが、C滑走路南側造成工事(その1)と同北側造成工事は今年3月に契約。工事は遅れている様子」 大森武徳さん(木の根)は「木の根プールを再開して14年。昨年プールの補修をした。今年も8月プール開きに向けて7月に作業する。 太陽光パネルを設置しているが、蓄電することで東電と手を切りたい。 野外の映画祭の準備を進めている。そして、イベントの時には5、6人の希望者を募ってプチ戦跡巡りツアーを行っている。 成田市学校給食への地域の有機野菜を使用する取り組みを進めている」 最後に行動提起で、6・16判決傍聴行動、6月7日研修センター整理作業、6月29日裁判報告現地集会・デモの呼びかけが行われた。横堀農業研修センター裁判報告集 A4判114頁定価  1000円発行  研修センター裁判を支える会発行日 2025年5月15日連絡先 東京都渋谷区初台1-50-4-103    一般社団法人三里塚大地共有運動の会TEL 03-3372-9408 FAX 03-3372-9402daichikyoyu@sanrizuka.netゆうちょ振替口座 00130-6-697201一般社団法人三里塚大地共有運動の会 目次 はじめに 解説 写真 訴状(原告=成田国際空港会社)   2023年8月2日 陳述書 被告 柳川秀夫       2024年1月29日 陳述書 被告 佐藤幸子       2024年1月29日 陳述書 鈴木弘子          2024年1月29日 陳述書 被告 柳川秀夫       2024年10月28日 陳述書 平野靖識          2024年11月11日 陳述 被告 柳川秀夫        2024年11月11日 陳述 証人 平野靖識        2024年11月11日 陳述書 被告 佐藤幸子       2024年12月25日 陳述書 被告 吉澤茂        2025年1月30日 陳述書 鈴村多賀志         2025年1月26日         陳述書 おかのまめ         2025年1月30日 最終準備書面(被告)        2025年2月3日 ニュース1号~5号 合宿所・横堀農業研修センター年表 支える会呼びかけ人・賛同人...
公開日: 2025-06-12
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
6月16日(月)/午後1時30分集合、開廷午後2時/千葉地方裁判所601号法廷傍聴整理券締切、開廷20分前=午後1時40分閉廷後、裁判報告集会、千葉県教育会館新館401▼裁判判決報告横堀現地集会・デモ6月29日(日) /横堀農業研修センター/午後1時開始/午後2時半・デモ連絡先/東京都渋谷区初台1‐50‐4‐103 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 TEL03-3372-9408  daichikyoyu@sanrizuka.net支える会呼びかけ人 柳川秀夫/鎌田慧/平野靖識/大森武徳/山口幸夫/白川真澄/高見圭司/中川憲一/野島美香/鈴村多賀志/渡邉充春/藤川泰志/根本博/山崎宏賛同人 旭凡太郎/天野隆/伊藤康也/伊東利一/岩見千丈/鵜飼哲/大嶋薫/大杉美矢子/太田敏之/大戸良一/大森孝子/大森万蔵/尾形淳/岡野純一/おかのまめ/小川幸子/沖幸典/尾沢孝司/小原吉苗/笠原直子/加藤敬/加藤登/河合成彦/河口卓/菊池薫/北川靖一郎/北沢啓/木根輝雄/木村晋治/桐谷敏弘/久下格/小泉英政/小林葉子/小松義久/金靖郎/斎藤郁夫/斎藤秀紀/佐藤隆/佐藤保/里見格二/佐橋京四郎/重松朋宏/繁山達郎/篠崎勉/芝崎真吾/柴垣顕郎/渋谷けい子/杉原浩司/鈴木宏一/鈴木駿平/須田剛/関原靖郎/大道寺毅/高木久仁子/田島義夫/田中一昭/田中孝征/辻和夫/内藤秀之/直井由美子/中川義裕/中路良一/中村勝己/中村光一/名古屋哲一/西チヱ子/西村隆年/西村光子/林敏秋/はららん/板東正夫/広畑貞昭/福田茂/福田崇/前田道彦/松丸健二/光本一郎/光吉準/宮崎良子/宮下智行/宮部彰/宮本修/三輪喜久治/茂住衛/森本浩文/谷島修一/山田雅美/山近勉/山辺一哉/山本文子/山本将嗣/山脇ひろし/湯沢優子/吉田晃/吉田和雄/脇義重/和田賢二/連帯社/労働運動活動者評議会/労働者共闘+非公表176人 (2025年2月28日現在)◇裁判への支援・カンパを研修センター裁判を支える会への賛同 1口1000円郵便振替口座 00130-6-697201  口座名称 一般社団法人三里塚大地共有運動の会 ※通信欄に「支える会賛同又は裁判カンパ」と明記。氏名公表可か不可か記入ください。 ...
公開日: 2025-06-12
出典: 一般社団法人三里塚大地共有運動の会
ビラのPDFファイルはこちら...
公開日: 2025-06-10
出典: 三里塚空港反対同盟
成田空港機能強化工事の現場を確認するフィールドワークが6月4日、三里塚芝山連合空港反対同盟の呼びかけで行われた。 天神峰の反対同盟会議室横に集合し、出発前の打ち合わせで伊藤信晴さんが状況説明を行った。「NAAは本格着工の […]...
公開日: 2025-06-07
出典: ブログ版前進-三里塚
成田空港会社(NAA)は5月25日、空港内のNAA本社で「機能強化事業着工式典」を開いた。 三里塚芝山連合空港反対同盟連合と支援連絡会議はすかさず決起し、空港に可能なぎりぎりまで迫り、「空港拡張実力阻止/工事強行許すな」 […]...
公開日: 2025-05-27
出典: ブログ版前進-三里塚
今年3月に逝去した吉田素子同志を偲ぶ会が5月10日、三里塚現地闘争本部主催で執り行われ、DC会館に集まった40人の参加者が思い出を語り合った。 黙とうの後、三里塚現闘本部長があいさつし、「中国侵略戦争・世界核戦争情勢が急 […]...
公開日: 2025-05-19
出典: ブログ版前進-三里塚
三里塚芝山連合空港反対同盟と支援連絡会議は5月11日、142回目の空港周辺情宣一斉行動に立ち上がった。 午前8時半、成田市天神峰の反対同盟会議室前に集まった仲間は事務局の伊藤信晴さんの司会で朝の意思一致を行った。 5月7 […]...
公開日: 2025-05-19
出典: ブログ版前進-三里塚
三里塚芝山連合空港反対同盟の呼びかけで5月7日、三里塚現地闘争(フィールドワーク&デモ)が闘いとられた。 成田空港会社(NAA)の田村明比古社長は4月4日、中野洋昌国交相に、B滑走路延伸とC滑走路(第3滑走路)新設の工事 […]...
公開日: 2025-05-09
出典: ブログ版前進-三里塚

反対同盟のチャンネル

公開日: 2025-03-26
出典: 三里塚反対同盟(旧北原派)
公開日: 2025-03-25
出典: 三里塚反対同盟(旧北原派)
公開日: 2025-03-24
出典: 三里塚反対同盟(旧北原派)

[Sponsor Ad]

ラディカル

新左翼系+反弾圧+ラディカル市民…その他

 2025年7月9日、トランプ米大統領は新たに8か国に対する関税書簡を自身のSNSで公表しました。 関税率は、ブラジルが50%、アルジェリア、イラク、リビア、スリランカが30%、ブルネイとモルドバが25%、フィリピンが2...
公開日: 2025-07-12
出典: ちきゅう座
自著『私的判決論』をかたる  弁護士 中島光孝 人質司法 なぜ労組は狙われたのか...
公開日: 2025-07-12
出典: 連帯ユニオン広報委員会
 7月8、9,10日と弾丸で宮古島に行ってきました。 8日の夕方、那覇経由で下地島空港から宮古入り、翌日はレンタカーで、保良の弾薬庫のところへ。 ここでは平日の午前中、保良集落の人が座り込みと監視行動を行っている。 ここで建設されている弾薬庫は3棟、ほぼ完成......
公開日: 2025-07-12
出典: たたかうあるみさんのブログMKⅡ
経産省前テントひろばニューステント強制撤去から3243日原発再稼働糾弾! 編集・発行テントひろば運営委員会 ご一緒に「ALPS 処理汚染水海洋放出」を考える(仮称)で、8 月の三連休を請戸川河口テントひろばで有意義に過ご...
公開日: 2025-07-12
出典: ちきゅう座
 遅くなりましたが先月まで放映されていたアニメをレビューしていきます。 「LAZARUS ラザロ」  世界中のクリエイター集団が集まって制作された今期のオリジナルアニメです。睡眠薬「ハプナ」の生で30日後に滅亡する世界で... 投稿 2025年4月から6月のアニメ は 旗旗-HATAHATA に最初に表示されました。...
公開日: 2025-07-12
出典: 旗旗
背景資本への宣伝行動 / 吉田生コン闘争 人質司法 なぜ労組は狙われたのか〈Ta...
公開日: 2025-07-11
出典: 連帯ユニオン広報委員会
住友大阪セメント大阪支店前での宣伝行動 / 山政生コン闘争 人質司法 なぜ労組は...
公開日: 2025-07-10
出典: 連帯ユニオン広報委員会
●参院選アピール・第四インターナショナル日本支部協議会(1面)●6・9関生大津2次コンプライアンス事件 不当判決/6・19国会議員会館前行動(2面)●6・22アメリカ大使館緊急行動/6・22「ゆんたく集会」山城博司さん、 […]...
公開日: 2025-07-09
出典: 週刊かけはし
...
公開日: 2025-07-09
出典: 山谷ブログ-野宿者・失業者運動報告
6月12日10時から11時20分過ぎまで、今通常国会9回目の衆議院憲法審査会が開かれました。前回の傍聴記に、5月29日に開かれた幹事懇談会で「緊急事態条項の骨子案を自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党と有志の会が6月12日の幹事会で共同で提示することを申し合わせた」......
公開日: 2025-07-08
出典: とめよう戦争への道!百万人署名運動

もっと見る

中核派系(数が多いので別項にまとめました)

とにかく数も多く更新も早いので、他のカテゴリにまぜると画面が中核だらけになってしまうw。悩んだ末ここにまとめました(他意はないよ)。

6・14全国闘争の米大使館に迫るデモで「公務執行妨害」をでっち上げられて不当逮捕された全学連の女子学生Bさんを7月4日、起訴攻撃を粉砕し奪還した。大勝利だ。         &nb […]...
公開日: 2025-07-10
出典: ZNN BLOG
泉佐野市で7月6日、アメリカ帝国主義のイラン爆撃弾劾、中国侵略戦争阻止、関西空港の軍事使用反対の集会を行いました。泉州住民の会と関西労組交流センターが共催し、80人が結集しました。 主催者あいさつを関西労組交流センターで […]...
公開日: 2025-07-10
出典: ZNN BLOG
三里塚芝山連合空港反対同盟が主催する「農楽まつり」が7月6日、三里塚現地で開かれた。猛暑をはねのけて労働者・農民・学生・市民120人が参加し、「農地死守、空港廃港」の決意を固め、大地の恵みを享受して英気を養う一日となった […]...
公開日: 2025-07-08
出典: ZNN BLOG
週刊『前進』04頁(3403号01面01)(2025/07/07) 大軍拡、排......
公開日: 2025-07-07
出典: 中核派『前進』ホームページ
週刊『前進』04頁(3403号01面02)(2025/07/07) 各地でイラ......
公開日: 2025-07-07
出典: 中核派『前進』ホームページ
週刊『前進』04頁(3403号02面01)(2025/07/07) NATO......
公開日: 2025-07-07
出典: 中核派『前進』ホームページ

リベラル

市民運動・護憲・穏健保守・立憲野党など

もっと見る

個人サイト

待ってんだよ、ギンギン照りの空見つめながら、吾妻連峰を覆う雨雲見つめながら。こっち来い、こっちへ来るんだって念力送りながら。久しぶり雨予報!待ってたぜ、お湿りを、いや、土砂降りでいい、畑はカラカラ、土埃。野菜はヘロヘロ、横たわる。暑さに強いはずの......
公開日: 2025-07-12
出典: ステージおきたま
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小の字の都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎の字の兵庫県政の行政運営や石の字の不誠実な政治遊びや立の字による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深...
公開日: 2025-07-12
出典: 村野瀬玲奈の秘書課広報室
政治家、あるいは政治家を目指す方たちを判定する貴重な機会が、選挙!参議院選挙なら6年間も国政の一旦をお任せする人が選ばれるわけだ。候補者、なんとか突破しようと必死だ、が、選ぶ側だって問われてるんじゃないか?民主主義の基本とも言うべき投票に行かない......
公開日: 2025-07-12
出典: ステージおきたま
 どんな選挙であれ、候補者の「学歴」を基準に候補者を選ぶことは皆無ではないとしても、まず本筋ではないでしょう。だから、いい加減な「学歴」を書いていいというつもりはありません。恐らく、この社会のさまざまな「議員」さん、いっ … 続きを読む 「学歴」で「市長」に選んだ、か...
公開日: 2025-07-12
出典: どうして学校へいくの?ー教育、あるいは反教育について
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小の字の都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎の字の兵庫県政の行政運営や石の字の不誠実な政治遊びや立の字による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深...
公開日: 2025-07-12
出典: 村野瀬玲奈の秘書課広報室
    沖縄第32軍・牛島満司令官の「辞世の句」が大本営によって書き換えられていたことが明らかになったとき(6月24日のブログ参照)、孫の牛島貞満さん(71)はこう述べました。「書き換えられたかどうかは私には判断できない。けれど、多くの県民や日本軍兵士の命を犠牲にした責任は変わらない」「曖昧な記憶で大本営や司令官の責任が問われなくなることがないよう、沖縄戦の本当の姿を考え続けることがより大切になる」(6月22日付沖縄タイムス、写真左) 沖縄戦にはもう1人、司令官がいました。海軍沖縄方面根拠地隊の大田実司令官です。1945年6月13日に自決する直前(6月6日)、海軍次官に「沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ワランコトヲ」と打電したことで有名です(写真中は豊見城市の海軍司令部壕資料館に展示されている大田司令官の写真と電文=琉球新報より)。 この電文によって大田司令官は称賛され、日本軍が沖縄県民に配慮したものと解釈されることが多く、石破首相らも演説で引用するほどです。 しかし、孫の大田聡さん(64)の受け止めは違います。「聡さんは…「当時の日本軍は住民を戦場に動員し、大きな負担を課した。そこには陸軍も海軍も違いはない。祖父は称賛の対象とならなくて良いのではないか」と話す」(6月12日付琉球新報) この考えは、父・英雄さん(大田司令官の長男、故人)を引き継ぐものです。「英雄さんは「豊見城村史 戦争編」で、「土地を接収したり、食料や人員を徴発したり、県民に多大な負担を押し付け、かつ戦いに巻き込んだ」「軍の最高の地位にある人間として、その責めを免れることはできない」と父の責任に向き合った。 その上で、電文について、「個人讃美の解釈ではなく、ましてや沖縄における自衛隊への風当たりを和らげる手段として、政治目的に利用するような解釈は、絶対にしてほしくない」と求めた」(6月12日付琉球新報) 牛島貞満さん、大田英雄さん、聡さんに共通しているのは、実の父、祖父の戦争責任に対し、私情を超えて客観的に真摯に向き合っていることです。その根底には沖縄戦の史実についての科学的な学習があります。 一方、先の戦争に最も重い責任がある男の長男と孫は、父・祖父の戦争責任に向き合うどころか、一片の謝罪の言葉もなく、「慰霊の旅」と称して沖縄を訪れ、「沖縄における自衛隊への風当たりを和らげる手段として、政治目的に利用」されています。言うまでもなく、天皇明仁と天皇徳仁です。 戦争の直接体験者が高齢化し、数も少なくなる中、戦争の歴史の継承が課題になっています。まず問われるべきは、父・祖父の戦争体験に、子・孫としてどう向き合うかではないでしょうか。それは戦争の被害・加害、戦争責任の大小に拘わりません。 私の祖父はもちろん父もすでに他界しています。父は広島・大久野島の陸軍工場で毒ガス製造の一端を担っていました。もっと話を聴いておくべきだったと今さらながら悔やまれます。 私は父・祖父が戦った戦争について、子や孫に何を語り、何を引き継ぐことができるだろうか―残された時間の大きな宿題です。...
公開日: 2025-07-12
出典: アリの一言
---------------------------------------------- 音を鳴らせ!パレスチナ連帯デモ vol. 6 Sound Up for Palestine vol. 6 #FreePalestine #StopGazaGenocide 渋谷駅ハチ公前 Shibuya Hachiko Square https://www.instagram.com/p/DLaE-gRyVyn/ https://www.instagram.com/p/DL4ao_nSt6s/ ---------------------------------------------- 2024年01月20日(土) 音を鳴らせ!パレスチナ連帯デモ 渋谷駅ハチ公前 https://mkimpo.blog.shinobi.jp/Entry/5048/ 2024年02月04日(日) 音を鳴らせ!パレスチナ連帯デモ Vol. 2 新宿駅東南口
 https://mkimpo.blog.shinobi.jp/Entry/5059/ 2024年04月13日(土) 音を鳴らせ!パレスチナ連帯デモ Vol. 3 新宿駅南口
 https://mkimpo.blog.shinobi.jp/Entry/5118/ 2024年07月13日(土) 音を鳴らせ!パレスチナ連帯デモ Vol. 4 渋谷駅ハチ公前 https://mkimpo.blog.shinobi.jp/Entry/5204/ 2024年09月21日(土) 音を鳴らせ!パレスチナ連帯デモ Vol.5 渋谷駅ハチ公前 https://mkimpo.blog.shinobi.jp/Entry/5264/...
公開日: 2025-07-11
出典: ムキンポの忍者ブログ
守田です(20250711 23:30) もうすぐ被爆80年の夏、広島、長崎の日を迎えます。多くの方が広島、長崎でいろいろな企画に取り組まれると思います。僕も京都「被爆二世・三世の会」の仲間たちと6日、9日キャンドルビジルを行いますが、その前に7月16日に大事な日を迎え......
公開日: 2025-07-11
出典: 明日に向けて
 街角プロジェクト(三宮国際会館斜め向かい)  三宮マルイ前近くの陸橋下ではストリートミュージシャンがやっており、国際会館向かいにエフォバの証人が立て下り、やむを得ず国......
公開日: 2025-07-11
出典: アソシエ・トモ2
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小の字の都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎の字の兵庫県政の行政運営や石の字の不誠実な政治遊びや立の字による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深...
公開日: 2025-07-11
出典: 村野瀬玲奈の秘書課広報室

もっと見る

[Sponsor Ad]

マスコミ記事

朝日新聞(政治記事)

もっと見る

朝日新聞(国際記事)

もっと見る

読売新聞(政治)

もっと見る

人民新聞

  • 【関係者の方へ】岩田吾郎さんが亡くなられました。
    Webリベラシオン社の岩田吾郎(本名:大西ひとし)さんが亡くなられました。人民新聞をずっと支えてくれた方です。僕が編集部に入る前から手伝ってくれていて、発送作業をずっと一緒にやりました。ほんとうに情熱的な人で、いつも集会があれば人民新聞の幟を持ってきてくれました。僕は運動で幟を持つのが好きじゃなくて、持つならメッセージの入ったプラカードが良いと思っていたのですが、そんな僕の代わりに岩田さんはいつも持って参加してくれていました。人民新聞のことをずっと心配してくれていて、なんとかして読む人が増えないかと、さまざまなアイデアを出してくれました。また、日本の運動の盛り上がりの難しさをずっとなんとかしたいと考えている人でもあり、海外の左翼運動のことを熱心に調べていました。岩田さんは、人民新聞の影の立役者と言うべき方でした。岩田さんがいたから、一ヶ月に3回発行だった時も続けられました。あの人がいなければ回らなかったと思います。これまで2週間に一回、発送の時に毎回顔を合わせていたので、もう会えないというのが不思議な感じがします。寂しいです。もう一回会えたら、深く頭を下げてこれまでの感謝を伝えたいです。※全国の集会・デモ情報がアップされている人民新聞の情報ひろばサイトですが、ずっと岩田さんが更新してくださっていました。すみませんが今後は更新停止になると思います。 リベラシオン社www.0a2b3c.sakura.ne.jp 続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-07-04
  • 7/4現代韓国とインドネシアを知る現地闘争報告会をします。
    【韓国とインドネシアを知る現地闘争報告会】報告者:ぱくへて、太田やくーと昨年12月の戒厳令に凍えた韓国、今年3月の国軍法「改正」に揺れるインドネシア。植民地支配を経験し、民主主義獲得への厳しい闘いが繰り広げられている両国。歴史、そして現代の政治状況を知り、理解する講演会を行います。話者は人民新聞社の編集部員で、5月1日のメーデー闘争と、光州抗争45年行事に参加した2人が話します。ぜひ聴きにきてください。日時:2025年7月4日(金)19:00-21:00場所:大阪市立阿倍野区民センター 集会室1(Osaka Metro谷町線「阿倍野」駅 徒歩2分、Osaka Metro御堂筋線・JR「天王寺」駅 徒歩10分、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅 徒歩10分)入場料:500円主催:人民新聞社続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-05-27
  • 【4.28-29】藤木志ぃさー独演会 ブタから沖縄「屈辱の日」を考える
    ――大阪で沖縄の歴史について考える独演会が行われる。それにあたり、会に関わる松本さんに沖縄との関係性の考察を寄せてもらった。続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-04-22
  • 【書評】重信房子「ただいまリハビリ中 ガザ虐殺を怒る日々」/等身大のパレスチナ戦士の心
    編集部 太田やくーと  私が重信さんの文章に出会ったのは2019年に浪人しているときだった。受験勉強のやる気が出ずに京都の街をウロウロしていてたまたま入った古本屋に置いてあったのが、重信さんの『ベイルート 1982年 夏』(話の特集、1984年)であった。  重信さんは私の生まれた2000年に逮捕されており、私がいままで生きてきた人生と同じ時間を獄中で過ごしていたことになる。存在は知りつつも日本赤軍の闘いをよく知らなかった私は、同書に書かれているあまりにも過酷な戦闘に身を投じた日本人がいたことに衝撃を受けるとともに、ときおり挟まれる同志との人間味のあるやり取りにワクワクしながら読み進め、いつかこのような人に会ってみたいと思ったものだった。  私がはじめて重信さんと実際にお会いしたのは、重信さんが53年ぶりに参加することになる大衆的集会である、2022年の京都円山野外音楽堂の反戦集会だった。それまで重信さんを「凶悪なテロリスト」というイメージづけをしてきたメディア関係者が大勢集まるなかで、堂々と優雅に日本の監獄制度の問題やパレスチナ情勢の話をしている姿が印象的であった。続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-04-18
  • 【渋谷ハロウィン戒厳を粉砕したぞ!】路上飲酒・路上解放の闘い 東京大学だめライフ愛好会
    東京大学だめライフ愛好会 渋谷区がハロウィンの際に渋谷・ハチ公前の封鎖を行い始めて2年目となった今年、東大だめライフ愛好会は路上禁酒条例粉砕行動として、渋谷区役所前で路上飲酒集会を行った。ハロウィン当日、午後5時に路上飲酒を開始すると、渋谷区の強権的な政策に抵抗する仲間たちがポツポツと集まってきた。 すると、警備員が「ここは区役所の敷地だから」と排除を始めた。どこまでが敷地でどこまでが公道かを尋ねると答えられない。とりあえず歩道の道路スレスレの位置に酒を移動させると警備員が止めなくなったのでここで良いのだろう。 条例で路上飲酒が禁止されるのは午後6時からであり、6時を過ぎるとものの10分ほどで渋谷区パトロールというゼッケンをつけた渋谷区私兵集団(シンテイ警備株式会社)がやってきた。「路上飲酒をやめろ」という「お願い」をしてきたので適当にあしらっていると、メガホンでずっと「路上飲酒は条例で禁止されている」と壊れたラジカセのように繰り返してきた。 あまりにしつこくうるさいので、頭に来てヤジを飛ばすとスーツの何者か(区の役人か?)が警察を呼んだと言った。駅前の警備で人員をバカみたいに割いているので来ても3人程度であり、我々の方が圧倒的に多数だった。 そんなこんなで押し問答をしていると7時になり、人もずいぶん増えてきた。ハチ公前でDJをやる仲間がいるらしいので合流することになり、「長谷部区政粉砕」「長谷部区長は我々に酒を奢れ」などめいめいにスローガンを叫びながら駅へと向かったが、駅前の警備はまさに戒厳状態であり、寸時も留まることを許されなかった。 一時はぐれるハプニングもありながら、なんとか再合流し、スクランブル交差点を移動しながらDJをやることに成功した。警察官らは不当な有形力行使をもって我々のDJを妨害しようとしてきたが、交差点から移動しろ、音量を下げろなどの非合理な要求を我々は突っぱね、なんとかDJを貫徹した。それどころかスクランブル交差点の民衆が飛び入りで加わってくれたのである。 この様子はテレビに映されており、なんと迷惑な「騒音集団」呼ばわりされていた。「警察官に食ってかかる場面も」とあたかもこちら側が突っかかっているようなナレーションをつけていて、悪質な印象操作までされた。言うまでもなく、メディアと電通出身の長谷部区長は渋谷戒厳の共犯者だ。 問題は今回のハロウィン戒厳に限らない。宮下公園の再開発にせよ、玉川上水の緑道樹木伐採にせよ、長谷部区長の政治はカネにならないものを切り捨て、ジェントリフィケーション(再開発)によって「キレイ」なものに作り変え、大資本を誘致するという典型的な新自由主義政策である。 ハロウィンも資本を呼び込めそうなので乗っかってみたものの、コントロールできず、カネにもならなそうなので切り捨てて弾圧を加えるという節操の無さには呆れるほかない。我々の路上飲酒闘争にはこうした長谷部区政の欺瞞を明らかにする目的がある。 さて、DJが終わったあとは渋谷区役所に戻り、路上飲みを再開した。午後9時にまた警察官が来たのだが、どうやら駅前の警備にあたっていない現場の警察は、渋谷区の私兵パトロール部隊とは違って普段通りの路上飲酒対応だったらしく、大して要求してくることもなく事が収まった。そして、めいめいがほろ酔いで解散し、かくして路上飲酒闘争は貫徹された。路上という公の空間で闘争を行うことで、私企業に公共空間を売り渡そうとするネオリベ渋谷区政にお灸を据えることができたといえよう。路上は人民のものである。続きをみる...
    出典: 人民新聞 公開日: 2025-04-04

もっと見る

しんぶん赤旗

もっと見る

サンケイ新聞

もっと見る

週刊金曜日ニュース

7月20日投開票の参院選が3日に公示された。外国人ヘイトを煽り、票に結びつけようとする政党が目立つなか、参政党・神谷宗幣代表は第一声で「日本人ファースト」を訴えた。  以下に示す二つの選挙演説を比べてほしい。 「外国人が […]...
公開日: 2025-07-11
出典: 週刊金曜日ニュース
参院選を前に、候補者が選択的夫婦別姓と同性婚の法制化に賛成しているかどうかをポスターで見分けることができるARカメラ「MARRIAGE VISION(マリッジビジョン)」が開発された。  婚姻の自由を求め同性婚の法制化を […]...
公開日: 2025-07-11
出典: 週刊金曜日ニュース
 科学技術系専門職の男女共同参画実態調査や提言活動を行なう一般社団法人男女共同参画学協会連絡会は、選択的夫婦別姓制度に関する研究者へのアンケート調査を今年4月~5月に実施。6月16日には代表理事の佐藤宣子九州大学教授らが […]...
公開日: 2025-07-11
出典: 週刊金曜日ニュース
 6月22日に投開票が行なわれた東京都議会議員選挙で、女性の候補者・当選者はともに過去最多となった。当選者は48人で前回の41人を上回り、比率は37・8%に。立候補者数も前回の76人を上回る99人で、比率は33・6%だっ […]...
公開日: 2025-07-10
出典: 週刊金曜日ニュース
 今国会での実現が望まれていた選択的夫婦別姓だが、極めて難しい情勢だ。立憲民主党が取りまとめた民法改正案の要綱を自民党の「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」に渡した4月時点では、同議連も法案を評価していたが、党 […]...
公開日: 2025-07-10
出典: 週刊金曜日ニュース
 各国の男女格差状況を示す報告書「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数(GGGI)2025」を世界経済フォーラム(WEF)が6月12日に発表した。格差の少ない国から順位がつけられ、アイスランドが16年連続で1位。2位フィ […]...
公開日: 2025-07-09
出典: 週刊金曜日ニュース

もっと見る

IWJ

もっと見る

海外記事翻訳

もっと見る

ニュース記事のアンテナをもっと見る

[Sponsor Ad]

アンテナのカテゴリ
総合YouTube沖縄/三里塚
各種ブログニュースヘッドライン