連載】戦旗・共産同写真集/1975年-天皇訪米阻止、激闘の三か月総力戦
※歴史上のニュースの記録として掲載しています。転載はご自由にどうぞ。※写真の説明は原資料に準拠、【メモ】は個人の体験に基づく私見であり、いずれも正確性を保証する趣旨ではありません。詳しくは こちら。 ■&nbs...
※歴史上のニュースの記録として掲載しています。転載はご自由にどうぞ。※写真の説明は原資料に準拠、【メモ】は個人の体験に基づく私見であり、いずれも正確性を保証する趣旨ではありません。詳しくは こちら。 ■&nbs...
彼女らはいずれも百年を前後する時代の人たちたち、あるいはそのころの事件の人なのだが、読んでいて、そういう時代の意識は感じなかった。読みながら何故だろうか、と思ったのだが、これは…
by 味岡 修 世に常習犯という言葉があるが、森喜朗は政治的な問題発言を繰り返す常習犯の一人に違いない。彼は元首相で東京五輪・パラリンピック大会の組織委員会の会長である。彼は今、3日の日本オリンピック委員会(...
2月11日は、かつて”神話”に登場する宗教伝承上の「初代天皇」神武が即位したとされる日を祝うための戦前の祝日「紀元節」でした。それを復古主義の天皇主義勢力によって「建国記念の日」として復活させら...
by 味岡 修 師走も国会も「パッとしない」毎日だが 経産省周辺というか、国会も含めた霞が関一帯では樹木の紅葉が日々鮮やかさをましている。普通は年末の慌ただしさがそこに加わってもいるのだが、今年なそうはなって...
by 味岡 修 いつの間にか街路樹などは紅葉しているのだが 少し前に連れ合いと郊外に出掛けた時はちょうど紅葉の盛りで、都心ではまだだけど、と話していたが、いつの間にか霞が関周辺の街路樹なども紅葉している。紅葉...
by ジグザグ会 去る5月25日、私たちはトランプ米大統領の来日、「改元フィーバー」に乗じた安倍首相との軍拡・戦争会談と、新天皇の外交元首としての押し出しという流れに対して、「レイシストで死の商人…
□反戦動画集のトップにもどる □画像アルバムのトップにもどる 日比谷メーデーに参加した流れで、夕方から雨の銀座デモにも参加してきました。日比谷のデモで疲れ果てた私らおじさん達は、午前中のデモ終了まで天気がもったことに...
by 中野由紀子 行ってきました。いつものように集会でいろいろと温めてか~ら~の~デモではなく、デモが先という初めてのパターン。うーむ……勝手が違うとなんかしっくりきません。
by 味岡 修 大方の予想通りに自民党総裁選挙で安倍の三選が決まった。メディアなどでは石破茂の健闘を評価する声もきこえるが、国会議員の票で石破支持は減ったのだから「どこが善戦なんだ」とこれに疑問を呈したのは麻生太郎であ...
by 味岡 修 孫のハロインで仮装した写真をメールでみた。何とかレンジャーに扮した姿でうれしそうな表情にこころが和んだ。先月の月末にかけてのハロイン騒ぎには違和感があったのだが、こんな風に日本の社会に浸透して行くのかと...
森友問題は、(1)国有地売却問題(財務省理理財局長、財務省近畿財務局と大阪府が連携し、国有内格安払い下げに関する疑惑があるなどの問題)、(2)小学校設立認可についての「何らかの政治的関与」が疑われる問題(大阪府私学審議...
□ 反戦動画集のトップにもどる 誰も見たことのない靖国 イデオロギーを越えた死者との対話 戦争で「国と天皇のために命を捧げた」とされる246万人余りの戦没者が合祀(ごうし)されている靖国神社について、左派・右...
最近では東京・新大久保や大阪・鶴橋商店街へのヘイト「デモ」や、「お散歩」と称した襲撃・恫喝・インネンつけなど、権力者や強者にはいっさい逆らわず、ただ弱い者イジメばかりを繰り返すチンピラ(在特会)とヤクザ(街宣右翼)たち...
前の投稿に関して、羽賀さんからのコメントが発端になって続いている問答です。ここんところの更新はみんなこの問答へのレスでして、かなりの分量になりましたので、多くの方に読んでいただきたく、ここにスピンオフ(転載)します。 ...
by ときわ列車 この日記は『「2号機スルーで北朝鮮核実験に血眼」の矛盾とその原因』で書いた考察の「大元」となったmixi日記の転載第2弾です(第1弾はこちら)。 最初に書いたのが2011年5月13日ですので、ここで...
■ ダウンロード一覧に戻る 天皇代替り-Xデーを撃て 戦旗社1988年11月15日発行 Xデーとは、天皇の代替り、つまり昭和天皇が死ぬ日のこと。昭和天皇ヒロヒトの高齢化をみすえた自民党政府は、その日を「Xデー」として彼...
■ダウンロード一覧に戻る 4・29天皇式典を粉砕せよ!-帝国主義天皇制攻撃と闘うために 戦旗社1986年2月10日発行 中曽根政権時代の「天皇在位60年式典」と東京サミットを一体化した、戦後政治の一大路線転換との闘いの...
by ときわ列車 こんばんは。3回目の投稿、ときわ列車です。 今回の私論を書くにあたり、まずは今月17日のmixiでの「つぶやき」を時系列順に転載します。 ①テレビ東京で以前動画で見た「教育勅語を唱和させる幼稚園」が...