懐古的資料2017.09.28マキァベリ『君主論』ノート ツイート シェア はてブ 送る Pocket ■ 懐古的資料室目次 > 軍事政治論一覧 マキァベリ『君主論』ノート/田沢三郎 (初出『理論戦線』20号:1986年3月1日発行) ニコロ=マキァヴェリ(1469~1527) 《目 次》 はじめに(略) 1.『君主論』とはどういう書物なのか (1)マキァベリの生きた時代 (2)「抵抗の書」としての『君主論』 (3)政治の本質をえぐり出した『君主論』 2.なぜ『君主論』を学ぶのか (1)革命運動における政治の本質性 (2)政治の主体化こそが「勝利する革命党」建設のカギとなる 3.『君主論』から学ぶもの (1)リアリズムに立脚した現状分析 (2)理性的な政治判断 (3)軍事力の当為性 4.『君主論』の批判点=その階級的性格 5.スターリン主義的政治の克服 (1)近代政治の先駆者としてのマキァベリの革命性それゆえの限界性 (2)大義に立脚した政治の大道を (3)アジア革命に学ぶことの重要性 補.毛沢東政治のルーツ『孫子』 まとめ →次ページ:『君主論』とはどういう書物なのか 12345678次のページへ ≫ここまで読んでいただいてありがとうございます! RELATED POST あわせて読みたい2012年11月12日 中核派本多暴力論批判 懐古資料室をブログ化2012年5月8日 中核派本多暴力論批判-昨6.11新宿の騒ぎによせて2012年11月12日 中核派本多暴力論批判2013年5月29日 呼びかけ : 第四期沖縄意見広告運動に賛同・参加しよう!2007年9月17日 2005 映画「9.11-8.15 日本心中」予告編~ブッシュとヒロヒト、二つの帝国の崩壊に私たちは何を見たか2007年6月20日 「同一労働同一賃金」の現代的意味2005年10月5日 思い知ったか!豚のケツ!管制塔基金ラストスパートへ!
コメントを残す