案内『流砂』14号発売中

投稿者:味岡 修(三上 治)
流砂14号

by 味岡修

 書店が閉店していく動きが毎日のように伝えられます。致し方のないことですが寂しいかぎりです。散歩でなじみの古本屋さんもいつの間に消えていっています。これは言葉に関わる(意識的に関わる)とする人にはとても切実なことです。

流砂14号表紙

 書店に行けば『九十歳。何がめでたい』(佐藤愛子)や『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎)が店頭を飾っています。百万部をこえるベストセラーですが、これは良いことだろうと思います。どんな形にせよ、本が売れ本屋が潤うのであればいいとことに違いないのです。それにしても、本や雑誌は売れないのが現状です。

 『流砂』はあまり売れることを想定した雑誌ではありませんが、60年世代(1960年世代)の遺言として栗本慎一郎氏によって提起されました。栗本氏は体調もあって、共同編集者の三上治が主に編集・発行を担当し現在に至っています。今は14号を発売中です。

 この手の雑誌を出していくには編集者や書き手、それに読者の間に、共通の思想的な主題やテーマがあって、そこが雑誌の成立基盤だと考えられていました。しかし、この基盤は解体というか、変容しています。ここに雑誌を出すことの困難性があるのですが、それについてはあらためて申しません。

 こうした時代の中で書くとは何か、僕らの言葉は状況(世界)とクロスすること(相渉ること)はできているかを自問し続けながらやって行こうと思います。

『流砂』14号 目次ーーー

・個人や自由てのが大事なのだ | 三上治
・戦後史の宿痾(5)-占領期安保交渉の政治過程 | 伊藤述史
・続・水飲み鳥は「国体」「勅語」の上空を飛ぶ | 橋本克彦
・ミッシェル・フーコーと吉本隆明の対話について
 -全体の考察、つまり、世界認識の方法にかんする〈覚え書き〉 | 中村明徳
・日本国憲法の前近代と超近代 | 中村礼治
・吉本隆明についてのセミネール14 | 柴崎明
・相模原殺傷事件と戦争・再論 | 高岡健
・教育勅語のこと | 彌永健一
・沖縄で何が起きているか その2 | 古木杜恵
・神聖政治から国家へ | 宮内広利
・吉本隆明のまなざし 死生観(6) | 佐竹靖邦

   

ここまで読んでいただいてありがとうございます!

AIコースケと議論しよう! この記事への質問・一言コメントをどうぞ

●AIの回答は、必ずしも正確とは限りません。また、回答は執筆者の見解と必ずしも一致しない場合もありますので、参考としてご利用ください。
●回答には文字数制限があるため、内容が簡潔になります。また、制限を超えると途中で打ち切られることがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
味岡 修(三上 治)souka
文筆家。1941年三重県生まれ。60年中央大学入学、安保闘争に参加。学生時代より吉本隆明氏宅に出入りし思想的影響を受ける。62年、社会主義学生同盟全国委員長。66年中央大学中退、第二次ブントに加わり、叛旗派のリーダーとなる。1975年叛旗派を辞め、執筆活動に転じる。現在は思想批評誌『流砂』の共同責任編集者(栗本慎一郎氏と)を務めながら、『九条改憲阻止の会』、『経産省前テントひろば』などの活動に関わる。