2009.01.25 京品ホテルの自主営業に機動隊の強制執行
□ 反戦動画集のトップへ こんな無茶苦茶が認められたらこの世は闇だ!労働者なんてなんの権利もない虫けらも同然だ! 京品ホテルは1871年(明治4年)創業の老舗ホテル。従業員の経営努力などにより、年間1億円の黒字を出して...
□ 反戦動画集のトップへ こんな無茶苦茶が認められたらこの世は闇だ!労働者なんてなんの権利もない虫けらも同然だ! 京品ホテルは1871年(明治4年)創業の老舗ホテル。従業員の経営努力などにより、年間1億円の黒字を出して...
昨年革共同中核派から分派した「革共同再建協議会」というのがあります。運動関係者以外の方にはあんまり馴染みがないでしょうが、中核派の拠点の一つである関西地区を中心として、多くの西日本各県連組織の半数以上が参加した大きな分...
私も含めて驚かれた方が多いと思いますが、沢田研二さんが『わが窮状』という「護憲メッセージ」を歌っておられます。「9条」と「窮状」をかけて、憲法が危機に瀕している「この窮状を救おう」と歌っています。 作詞はなんと沢田研...
□ 反戦動画集のトップにもどる 永遠のカリスマ、チェ・ゲバラ青春の日々 23歳の医学生エルネスト・ゲバラは、好奇心のままに親友アルベルトと中古のおんぼろバイクで南米大陸を縦断する冒険の旅に出る。それは金も、泊まるあても...
□ 懐古的資料室 解 説 由紀子さんの会員日記に触発される形で、当時の資料を掲載保存しておきます。同日記に触れられている「担架で運ばれた学生」は、その後、右目の摘出・失明となります。そのことを思い出しましたので。 よ...
□ 反戦動画集のトップへ 2009年11月3日、上野駅浅草口目の前「サウナ王城」で働く従業員は、突然「今月28日で事業所を閉鎖する」と通告されました。従業員には勤続20年以上の人をはじめ、10年以上の人が何人もいたが退...
■ 懐古的資料室(小説)の目次にもどる Webで読む小林多喜二『蟹工船』 一 「おい地獄さ行(え)ぐんだで!」 二人はデッキの手すりに寄りかかって、蝸牛(かたつむり)が背のびをしたように延びて、海を抱え込んでいる函...
■ 懐古的資料室の目次にもどる Webで読む宮沢賢治『よだかの星』 よだかは、実にみにくい鳥です。 顔は、ところどころ、味噌をつけたようにまだらで、くちばしは、ひらたくて、耳までさけています。 足は、まるでよぼよぼ...
公安警察の弾圧被害者が損害賠償を求めていた裁判の判決がありました。判決では弾圧被害者側原告の主張をほぼ認め、公安警察のでっちあげストーリーを全面否定する判決です。個人をつけ回しては理由にもならない「理由」をこじつけ、まるで駐禁の切符を切るくらいの手軽さで違法逮捕を繰り返してきたここ数年の公安の「悪ノリ弾圧」に対し、これを一般の社会常識に従ってちゃんと「違法」と認定し、公安警察の人権侵害に歯止めをかけた意義は大きいと思います。
当サイトの「反戦動画集」は、システムを入れ替えてからはいったんYouTubeにアップしたものを引っ張ってくる方式が主になりましたが、以前は自前の動画を自サイトにアップし、それを生で表示しておりました。いまでもいくつかの...
□ 反戦動画集のトップにもどる 学生は不況の中で高学費にあえいでいるのに、理事会トップにはお手盛りの「退任慰労金」1億6000万円。その一方で全教職員の一時金は1ヵ月分力ット。さらに生命科学部新入生への「特別...
□ 反戦動画集のトップにもどる アメリカ大統領選でのオバマ圧勝(=ブッシュの対テロ戦争の否定)と、田母神空幕長による「軍人」としてのイロハともいうべきモラルをかなぐり捨てた一連の行動(政治への軍事の…
□ 反戦動画集のトップにもどる 国と民と民族そして難民、あらためて考えさせる良質のドキュメンタリー 映像系専門学校に通う、ごく普通の若者である野本は、偶然参加したイベントでカザンキラン一家と知り合う。彼らはト...
空港の中に農民が居座っているのではありません。実際にそこで生活している農家の庭に空港が突っ込んでいるのです。「ゴネ得」なのは農民ではありません。「暫定」とかいう二枚舌で約束を破っておきながら、それを既成事実として農民を追い出そうとしている空港会社の手口こそが「ゴネ得」なのです。その事実をもっと多くの人に知ってもらわねばと強く思いました。
□ 反戦動画集のトップにもどる 三里塚(成田)空港建設が閣議決定されたのは1966年。それからちょうど40年後の2006年は暫定滑走路の延伸問題が焦点化していた。同滑走路のせいでジェット機は民家の頭上すれすれに飛ぶよう...
■反戦動画集のトップにもどる 人民が政府を恐れるのではない 政府が人民を恐れるのだ 選挙で合法的に独裁国家と化した近未来の英国―政府は人民を管理し少数派をすべて弾圧・処刑してしまったため、今では強制収容所もなくなり、表...
前回からの続きです。 さて、そうこうしているうちに夜行バスは東京に着き、無事に他の皆さんとの待ち合わせ場所にも合流して、私たちは一路集会場にむかったのでありました。 到着してから会場近くのコンビニでお昼ご飯などを買っ...
すでに多くの方がブログで報告されておられますが、私も10・5三里塚現地闘争に参加してきました。 写真撮影用にすごいカッコしてますが、実際はもっと「穏健」なスタイルでの参加でした(笑。 主催は三里塚芝山連合空港反対同盟...
□ 反戦動画集のトップにもどる yukikoさんの投稿「くるみ」へのアンサーとして、私も大急ぎで探してきた動画を消されないうちに悪乗り投稿です。 このPVは初めて見た時にやたらテンションあがりました(笑 ...
□ 反戦動画集のトップにもどる 三里塚芝山連合空港反対同盟(北原事務局長)主催の成田空港現地集会に個人で参加してきた時に携帯電話の動画機能で撮影した映像です。 おりから、中山国交相が思わず「成田の反対派はゴ...
■ 戦旗派内部組織総括の目次 < 懐古的資料室トップ はじめに 全国の同志友人諸君! わが同盟は八二年激闘の三ヵ月総力戦にひきつぎ、八三年春夏大攻勢を圧倒的に貫徴しぬいた。 この結果三~五月三里塚反対同盟の分裂事態...
□ 反戦動画集のトップにもどる 人は誰でもいつかはおくり、おくられるものだから 遺体を棺に納める“納棺師”となった元チェロ奏者の男(本木雅弘)が、仕事を通して触れた人間模様や上司(山崎努)の影響を受けながら成長していく...
1980年からの急速な組織拡大により、わずか数年で中核派、革マル派に次ぐ新左翼の第3勢力として登場した「戦旗・共産主義者同盟」。否応なく注目を集め、とりわけ83年頃からの独自路線以降、公安警察や先行の諸党派から目の敵に...
※80年代以降の青年大衆運動の資料の一環として公開しています。純粋に資料としてお読みいただけない方の閲覧をお断りいたします。 ■ 戦旗派内部組織総括の目次 < 懐古的資料室トップ はじめに 全国の同志・友人諸君! われ...
□ 反戦動画集のトップにもどる 「10・20三里塚闘争」(ブログ「アッテンボローの雑記帳」)より 「二期工事を巡って闘われたのが85年の10・20三里塚戦闘だ。この闘いは中核派と革労協、共産同戦旗派(西田戦旗とも言う。草...
□ 反戦動画集のトップにもどる 生きることにした、人の命とひきかえに 死刑囚を収容する拘置所には、刑務官と呼ばれる男たちが勤務している。通常、彼らは死刑囚たちの生活を管理する。しかし、相手はいつか処刑されるこ...
□ 反戦動画集のトップにもどる もう1ヶ月以上前のことになってしまいますが、去る2008年7月5日、大阪の釜ヶ崎で開催された「大阪府警西成署の暴力を許さない!逮捕した仲間をかえせ!7・5緊急集会」に参加してきました。西...
□ 反戦動画集のトップにもどる (ブログ「戌年男かく語りき」さんのコメント欄でのやりとり) >「新左翼の活動家は中島みゆきさんの歌が好き」という話を聴いたことがある。本当だろうか? 一般論として80年代頃の左...
□ 反戦動画集のトップにもどる 「お前たち(左翼)はいったい何がしたいのだ?」的なことを言われるたびに思い出す曲です。 やはり、左派にとっての理論や思想は「手段」であって、決してそれ自体が「目的」の宗教的な運動であって...
□ 反戦動画集のトップにもどる 球根栽培の唄 森田童子 「球根栽培法」は1950年代に日本共産党が発行した火炎瓶などの製造マニュアル。その後もしきりと復刻され、70年代には普通に大学の書店などでも購入できた(下記リンク参...
□ 反戦動画集のトップにもどる 時代は終焉を迎えていた。戦後と呼ばれた日本が終わり、この国の“いま”が始まるときだった。 1972年2月、連合赤軍の兵士たちは「あさま山荘」を占拠した。 猟銃やライフルの銃弾が...
□ 反戦動画集のトップにもどる ※アルバム「ラスト・ワルツ 」に収録。※使われている映像は主に東大闘争のもの(一部日大闘争)。 あの時代は何だったのですかあのときめきは何だったのですか みんな夢でありました みんな夢であ...
□ 反戦動画集のトップにもどる 去る6月29日のことになりますが、東京の新宿と渋谷の二箇所でG8サミットの抗議行動が二つ行われました。うち渋谷の行動について、公安当局が集会の直前になってからデモを不許可・禁止し、それに...
□ 反戦動画集トップにもどる 私達は「お金は政府が作っている」と思い込んでいる。私達は「銀行は預かった預金を貸し付けて利益を得ている」と思い込んでいる。私達は「政府が経済取り引きを簡便にするために公認の貨幣制度を作った」...
すでに多くのブロガーさんも取り上げておられますが、この6月13日、大阪の日雇い労働者の街釜ケ崎(西成・あいりん地区)で労働者による暴動が発生し、これを書いている17日現在も続いています(⇒動画)。 数百名の労働者がサ...
□ 反戦動画集のトップにもどる G8サミット財政相会議の取材で来阪していたイタリアのテレビが放映したニュースフィルムです。「自由に使ってかまいません」とのことで、紹介させていただきます。 【動画につけられていた解説】 ...
□ 反戦動画集のトップにもどる (一)聞け万国の労働者 とどろきわたるメーデーの 示威者(じいしゃ)に起る足どりと 未来を告ぐる鬨(とき)の声 (二)汝の部署を放棄せよ 汝の価値に目醒(めざ)むべ...
□ 反戦動画集のトップにもどる 動画の最後に「おまけ」として有名な替え歌の「焼酎の歌」が入っているのがめちゃ懐かしい!現役左翼時代のコンパではよくみんなで歌ったっけ。 でも焼酎もこの頃はブランド化して、金がないから飲む...
□ 反戦動画集のトップにもどる 2008年3月20日のイラク戦争5周年、ストップイラク派兵京都のデモ。最後尾の反戦生活(反戦と生活のための表現解放行動)グループの映像。 同行動がおこなった、普通は職場や学園...
□ 反戦動画集のトップにもどる あなたが飲む一杯のコーヒーから、この世界の真実の姿が見えてくる! コーヒーは世界で最も日常的な飲物。全世界での1日あたりの消費量は約20億杯にもなる。石油に次ぐ取引規模を誇る国...