産経新聞:談話無断改変で謝罪 差別発言を捏造「人体の不思議展」で
下記記事を読んで思うのだが、産経の当該記者たちが無断で発言を捏造したというのもさることながら、その捏造した内容が非常に差別的で、「発言」そのものが問題になるという感覚がなかったのだろうか?少なくともジャーナリストの感覚...
下記記事を読んで思うのだが、産経の当該記者たちが無断で発言を捏造したというのもさることながら、その捏造した内容が非常に差別的で、「発言」そのものが問題になるという感覚がなかったのだろうか?少なくともジャーナリストの感覚...
Tent City for Jobless over the New Years Period was opened at Hibiya Park in Tokyo. 2008年12月31日から2009年1月5日まで東京・日比谷公園で行なわれた「年越し派遣村」の記録です。この英語字幕版は外国特派員協会記者会見でも上映されました。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。「リビング新聞」って知ってる?そこに「家計診断」っていう相談コーナーがあるわけよ、で、このあいだ、それを読んでみたんです。そしたらなんか、毎回、新聞を破って踏みつけたいようなアホな「相談」が一杯あるんです。で、先日読んだやつには、夫月収60万、妻月収25万、子供二人の夫婦からの相談で、必要なものを買うとお金が残らないので「どうすれば貯金ができるようになるでしょうか?」とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。