■ アンテナ総合

以下の分類はかなり雑なので、あまり気にしないでくださいませ。
そのうち整理・追加します。<(_ _)>
アンテナのカテゴリ | ||
■ 総合 | ■ YouTube | ■ 沖縄/三里塚 |
■ 各種ブログ | ■ ニュースヘッドライン |
[Sponsor Ad]
リベラル
自民党の中枢で、見逃せない動きが始まった。表向きは外交戦略を議論するための組織である「自由で開かれたインド太平洋戦略本部」に、約60人の議員が集結。その中心にいるのは、麻生太郎副総裁と高市早苗元総務相 […]...
公開日: 2025-05-20
出典:
SAMEJIMA TIMES
長妻昭代表代行は5月19日、国会内で定例の記者会見を開き、政府提出の年金制度改革法案、「政治と金」の問題について発言しました。 長妻代表代行は、今回の政府提...
公開日: 2025-05-19
出典:
立憲民主党
参院予算委員会で5月19日、集中審議(内外の諸課題)が行われ、立憲民主党から打越さく良、森本真治両議員が質疑に立ちました。 ■打越さく良議員 打越議員は、(...
公開日: 2025-05-19
出典:
立憲民主党
「斎藤元彦知事の判断は間違い」西脇弁護士が見解 立花孝志氏への情報漏洩者と週......
公開日: 2025-05-19
出典:
社会運動情報・阪神
第28回 「核燃料サイクル破綻の現状 その1 再処理工場の危険性」 お話:澤井正子さん 日 時:5月29日(木)18:00~ 内 容:再処理工場の数々の危険性について、解説します。この工場は、原料が高レベル放射性廃棄物で … 続きを読む →...
公開日: 2025-05-19
出典:
さようなら原発1000万人アクション
自民党が、迷走の末に年金改革法案を今国会に提出した。だが、この報道に接しても「一体何が起きているのか、よく分からない」と感じている人は少なくないだろう。 その背景には、マスコミ報道が政策の表層にとどま […]...
公開日: 2025-05-19
出典:
SAMEJIMA TIMES
今夏の参院選で“台風の目”となることが確実視されている国民民主党だが、参院選比例代表の公認候補として山尾志桜里氏と須藤元気氏を擁立すると発表したことを受け、ネット上では批判が巻き起こっている。 須藤氏といえば、新型コロナワクチンをめぐって「打てば打つほど感染する」など......
公開日: 2025-05-18
出典:
LITERA/リテラ
公開日: 2025-05-18
出典:
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動
ABCテレビ 「経営が厳しい」病院統合前の来年3月“診療休止”検討 兵庫・......
公開日: 2025-05-18
出典:
社会運動情報・阪神
今夏の参院選で最大の争点は「減税の是非」──そう思い込んでいる有権者は少なくないだろう。しかし、これはマスコミが描いた表層的な構図に過ぎない。自民党と立憲民主党が激しく対立しているように見えて、実は両 […]...
公開日: 2025-05-18
出典:
SAMEJIMA TIMES
毎日新聞 「学問の自由を守る判決」 学術会議任命拒否巡る開示命令で喜び ......
公開日: 2025-05-17
出典:
社会運動情報・阪神
Since April 2023 the conflict in Sudan has cost dozens of thousands of lives and has escalated into a civil war, leading to widespread displacement and a severe humanitarian crisis. Systematic attacks on civilian population and mass sexual violence have been widely documented. It is a result of a power...
公開日: 2025-05-16
出典:
アムネスティ日本
(社会新報5月22日号より) 米価の高騰が依然として続いている。全国のスーパーで4月27日までの1週間に販売されたコメ5㌔当たりの平均価格は税込みで4233円。値上がりは17週連続で、前年4月の平均価格の2倍を超えた。 […] 投稿 【主張】米価の高騰 ~ 食料自給率向上へ農政の転換を は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-16
出典:
社会民主党
社民党の福島みずほ党首や市民ネットワーク千葉県共同代表の川口絵未県議らは4月21日、参院議員会館で、海上自衛隊下総基地(千葉県)の排水口から有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題で、政府と意見交換を […] 投稿 下総基地のPFAS土壌調査を ~ 政府は「科学的知見を注視」と語るのみ は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-16
出典:
社会民主党
2024年5月初め、チュニジア当局は、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と協力関係にある著名な地元団体、チュニジア難民評議会(CTR)のメンバー、ムスタファ・ジェマリさんとアブデラゼク・クリミさんを逮捕し、裁判前勾留を命じた。2人が受けた尋問は、難民や庇護希望者の権利擁護という正当な活動に関するものだけであり、今回の拘束は難民や移民の支援団体に対する広範な取り締まりの一環である。チュニジア当局は直ちに2人を釈放し、すべての容疑を取り下げるべきである。そして、人権活動家が報復を恐れることなく安全に活動できるようにしなければならない。 CTRは2016年に設立されたチュニジアのNGOで、UNHCRやチュニジア当局とも協力して庇護希望者の事前登録を行い、弱い立場の難民らに必要な支援を提供していた。同団体の創設者で事務局長のムスタファ・ジェマリさんは元UNHCR高官という経歴をもつ。2024年5月2日、CTRはUNHCRとスファックス地方からの支援要請を受け通常の活動の一環として、不安定な状況にある難民・庇護希望者を収容する宿泊施設を公募した。地域の法令遵守要件に従った行動だったが、公表後、チュニジアのメディアやソーシャルメディアは、公募のスクリーンショットを拡散し、一般市民が「アフリカ人」や「不法移民」のチュニジアへの「定住」を企んでいるなどと、外国人差別や人種差別的な言葉を交えて主張した。5月3日、警察はチュニスのCTR事務所を家宅捜索し、ムスタファ・ジェマリさんを逮捕・勾留した。翌日にはプロジェクトマネージャーのアブデラゼク・クリミさんも逮捕・勾留した。 2024年5月7日、チュニスの捜査判事は、外国人の「不法入国を幇助」し、「彼らに隠れ家を提供」した容疑で2人を裁判前勾留に置いた。裁判前勾留は、その後2回、更新されている。 2人に対する容疑はCTRでの正当な活動のみに基づいており、その拘束は恣意的だ。シェルターを提供するなど難民・移民の権利を守る活動は、彼らの法的地位に関係なく、国際法違反にはあたらない。 2024年5月初旬、チュニジア政府は難民・移民、そして彼らの権利を擁護する市民団体に対する締め付け強化に乗り出した。5月7日、チュニスの検察当局は、非正規移民への資金援助をする権限を乱用したとして、複数の団体に対する捜査の開始を発表。それ以来、少なくとも15団体の代表者、元職員、メンバーなどが、召喚、逮捕、取り調べの対象になっている。さらにこうした団体と協力していた10人の人権活動家、NGO職員、元自治体職員らが、非正規移民の支援や適法であるNGO資金調達に関する金融犯罪の疑いで、裁判前勾留に置かれている。同じ月、当局は難民や移民の強制退去を実施し、非正規移民にアパートを貸した家主を有罪とした。チュニジアでは2023年2月以降、難民・移民の人権状況が悪化の一途をたどっており、人種差別的な慣行や言動が広がっている。今回の件もその典型だ。 CTRは最初に攻撃の的となった組織のひとつである。判事は捜査の間、関係者の銀行口座とCTRの口座を凍結した。2025年3月18日、判事の命令で個人口座とCTRの口座に関する専門家の調査が行われ、報告書が提出されたが、不正は見つかっていない。しかし、3月25日の聴聞会で判事は「黒人をチュニジアに不法に入国させ、食事と宿を与えた。チュニジアの歴史と法律があなたたちを罰するだろう」と発言。判事の中立性と被告人の公正な裁判を受ける権利が損なわれる懸念を浮き彫りにした。 80歳になるムスタファ・ジェマリさんはホートン病を患っており、薬を服用しないと深刻な健康上の問題を起こしかねない。しかし2024年9月以来、拘置所当局は繰り返しの要望にもかかわらず薬を提供せず、家族が薬を差し入れることも許可していない。またアブデラゼク・クリミさんにも必要な薬の処方箋を提供していない。...
公開日: 2025-05-16
出典:
アムネスティ日本
れいわ新選組は役員会を開催し、下記のとおり愛知県内市議会議員 ... The post 愛知県内市議会議員選挙における、れいわ新選組公認候補予定者決定について first appeared on れいわ新選組....
公開日: 2025-05-16
出典:
れいわ新選組
(社会新報5月22日号より) 社民党の福島みずほ党首はこのほど、一般社団法人「あすには」代表理事の井田奈穂さんと対談した。党首のライフワークであり、今国会最大の論点でもある選択的夫婦別姓について語り合った […] 投稿 選択的夫婦別姓の実現を ~ 通称使用拡大では不十分 一般社団法人「あすには」代表理事の 井田奈穂さんと福島党首が対談 は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-16
出典:
社会民主党
社民党の福島みずほ党首は5月14 日、参院議員会館で会見を行ない、消費税や国民年金、選択的夫婦別姓などについて語った。 福島党首は、会見冒頭、「食料品について消費税ゼロ」を、この夏の参院選の政策として改 […] 投稿 【5月14日の福島党首会見】食料品の消費税をゼロに! 財源は大企業の内部留保への課税 は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-15
出典:
社会民主党
「難民って、自分と関係あるの?」 そう思っていたあなたに、知ってほしい現実があります。弁護士として制度を問い、裁判を起こし、国連にも声を届ける人がいます。そして、外国人と生きる社会の未来を見つめる人がいます。社会は、動かす人がいて、変わる。その最前線の話を、二人の弁護士にお話しいただきます。 > チラシをダウンロードする <第1部: 日本に辿り着いた難民を巡る問題> 日本に難民としてやって来た人々の素顔 日本における難民認定に問題はないのか? 2023年入管法改定の与える影響 難民認定申請者と収容/仮放免・監理措置 ■講師:駒井知会 弁護士(東京弁護士会) 難民認定申請者・仮放免者・被監 理者・被収容者に対する法的支援を通じて、日本に国際難民法・国際人権法を根付かせる活動に勤しむ。 <第2部: 弁護士の視点と担当事件から見た多文化共生> 入管問題に関わってきた弁護士としての歩み 外国人・移民を支援する裁判や支援活動 「共生」とはなにか―理念ではなく、現実から問う 若者に伝えたい:ともに生きる社会は"今ここ"から始まる ■講師:指宿昭一 弁護士(東京弁護士会) 入管・仮放免・収容・難民問題の 現場で長年活動。個別事件を通じて、多文化共生のあり方を問う。裁判と支援の両輪から、社会に働きかけ続けている。 講師・主催者からのメッセージ 日時 2025年6月27日(金) 19:00〜21:30 ※事前申込不要 場所 京都大学 吉田キャンパス 本部構内(総合研究4号館 共通1講義室) お問い合わせ 公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 入管・多文化共生チーム email:immigration_multiculture_team@amnesty.or.jp...
公開日: 2025-05-14
出典:
アムネスティ日本
(社会新報5月15日号より) 日本国憲法の施行から78年となる5月3日、護憲派が主催する憲法大集会が東京・江東区の東京臨海広域防災公園で行なわれた。約3万8000人(主催者発表)が参加した。 […] 投稿 LOVE憲法!NO軍拡! ~ 憲法大集会in東京・有明に3万8000人 は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-14
出典:
社会民主党
○福島みずほ君 立憲・社民・無所属共同会派、社民党の福島みずほです。 まず一問、入管での自死についてお聞きします。 出入国在留管理庁において収容されていたイタリア人の男性が自殺に追い込まれたということについて、本当にこれはこういうことをなくす必要があると思い… The post 2025.5.13 参議院 法務委員会での質疑 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区)....
公開日: 2025-05-14
出典:
福島みずほ活動ブログ
2025年5月14日 社会民主党 幹事長 服部 良一 昨日、衆議院本会議にて「日本学術会議法人化法案」が自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数で通過した。本法案は、日本学術会議を特殊法人化し政府から切り […] 投稿 【談話】日本学術会議法人化法案衆議院通過に抗議する は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-14
出典:
社会民主党
「障害がある人には思いやりを」「みんなの優しさで共生社会へ」――。そんな言葉がよく聞かれます。でも、それだけで憲法が保障する人権が守られているのでしょうか。障害者差別解消法にある「合理的配慮」は、特別な親切や思いやりではなく、......
公開日: 2025-05-14
出典:
マガジン9
このところ、また就職氷河期世代=ロスジェネが注目されている。それは4月、石破総理大臣が就職氷河期世代を中心とした就労支援を充実させるため、関係閣僚会議を設置すると発表したからだ。この連載ではロスジェネ問題についてずーっと書いてき…...
公開日: 2025-05-14
出典:
マガジン9
拙作『五香宮の猫』にも登場する、地域で生まれ育った雄猫の茶太郎は、弱いくせによく喧嘩をする。彼には常に宿敵のような雄猫がいて、近所のどこかで鉢合わせては唸り唸られ、噛みつき噛みつかれ、引っ掻き引っ掻かれて、ケガを負う。ちょっと前…...
公開日: 2025-05-14
出典:
マガジン9
【長野】福島みずほ党首は4月6日、五十嵐やす子板橋区議や西尾あや子鴻巣市議とともに、県内に残る戦争史跡を視察した。 最初に訪れたのは、長野市にある松代大本営地下壕跡。太平洋戦争末期の1944年11月から本 […] 投稿 松代大本営地下壕などを視察 ~ 福島みずほ党首、五十嵐やす子板橋区議、西尾あや子鴻巣市議 は 社民党 SDP Japan に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-14
出典:
社会民主党
勤務先の食品物流センターで野菜加工会社のA社が迷惑かけまくっている。A社が野菜を加工し、私達がそれを店別に仕分けしているのだが、A社の加工遅れ(後出し)が毎日の様に続いている。しかも、ただ加工が遅れるだけでなく、大きなミスを連発させている。 5月4日には馬鈴薯と玉葱を取り違え、店舗に誤配してしまった。馬鈴薯と玉葱は全然違う商品だ。通常なら取り違える事なぞあり得ない。でも当日は両方とも後出し数量がかなりあった。その中で、まず馬鈴薯の仕分けが終わり、次に玉葱の仕分けにかかっていた。その最中に、A社が玉葱の台車の中に、また馬鈴薯の台車を1台混入させたのだ。 どちらもバラ仕分けでなくケース仕分けの商品だ。私達はまずケースに出荷ラベルを貼り、ラベルに書かれた店番・店名を見て商品を仕分けする。ラベルには商品名も書かれているが、時間に追われているので、そんな所まで一々見ない。しかも、どちらも土物で、同じ緑色のクレート(ケース)に入れられ、同じオレンジ色のドーリー(台車)に積まれて納品される。積載段数も人間の背丈ほどもあるので、ケースの外からではパッと見、区別が付かない。左写真の左が馬鈴薯、右が玉葱のドーリーだが、よく見ないと違いが分からない。 5月10日にもA社は馬鈴薯の手配ミスをやらかしている。馬鈴薯を84ケースも後出しにしながら、24ケースしか納品していなかったのだ。残りの60ケースがなかなか納品されないので、A社に問い合わせたら何と加工すらしていなかった。急きょA社の方で店舗の仕分け数を変更して何とか出荷する事が出来たが。これ以上、A社の凡ミスに振り回されるのはもう沢山だ。 今やA社の加工数の大半が玉葱・馬鈴薯・人参だ。その3品についてもそれぞれ100〜200ケースしかないのに、何故これだけ毎日の様に後出しが続くのか?人手不足なのはA社も我々も同じだ。何故、A社の人手不足のしわ寄せを我々が被らなくてはならないのか?何度改善を要望しても全然良くならない。更に酷くなる一方だ。もういい加減にしてほしい。 しかし何故A社はこんな下らないミスを連発するのか?私はA社の社員じゃないから詳しい事は分からないが、思い当たる節はある。A社も我が社も人手不足で、外国人バイトでそれを補っている。外国人バイトの中でも最近入ったミャンマー人バイトのレベルが低すぎるのだ。 今までも外国人バイトが出荷ラベルに書かれた店名の漢字が読めずに商品を誤配させてしまう事がたびたびあった。それに対して私達は、「店名の漢字が読めなければ店番号を見て出荷しろ」とアドバイスして来た。万国共通の番号なら外国人でもすぐ分かるだろうと思ったから。 でも外国人バイトの中には、その番号すら読めない人がいる事が最近分かって来た。昔から日本にいるベトナム人バイトはまだそれほどでもないが、最近入ったミャンマー人にその傾向が強い。 私は初め半信半疑だった。漢字が読めないのはまだ仕方ないが、数字も読めないようでは仕事にならない。いくら外国人でも数字も読めない外国人なんていないだろう。「社員が己の説明不足や指導力の無さを誤魔化す為に、数字のせいにしているのではないか?」と思っていた。 でも、それは本当だった。より正確に言うと、数字そのものが読めないのではなくて、「日本人の書いた数字」が読めないのだ。私達が万国共通だと思っていた数字が、実は「日本だけでしか通用しない我流の数字」だった事が次第に分かって来た。 今のアラビア数字はインドで生まれ、アラビア半島からヨーロッパ大陸に伝わり、今の形となって全世界に広まった。欧米人の書く数字が、今の数字の元になっている訳だが、その数字が日本人の書く数字と想像以上に異なっているのだ。(参考動画) 例えば日本人は、数字の「1」を縦棒みたいに書く人が多いが、これではアルファベットの「I」と見分けが付かない。だから欧米諸国では「1」上部の釣り針のような形を強調するように書くようになったそうだ。外国人の中には釣り針部分を強調しないと数字の「1」だと分からない人もいるそうだ。 しかし、釣り針部分を強調してしまうと、今度は数字の「7」と見分けがつかなくなってしまう。そこで今度は数字の7も、上の横棒の下にさらに横棒を引いて、カタカナの「ヲ」に近い形で書くようになったそうだ。 ミャンマー人バイトも、昔イギリス人から教わった「ヲ」の形でないと、数字の「7」と認識出来ないようなのだ。ミャンマーの昔の国名はビルマで、当時はイギリスの植民地だったから。 でも、日本にはアルファベットなんて無かったし、欧米諸国の植民地にもならなかった。だから、欧米から伝わった数字も、日本人が書きやすいように、我流の書き方で覚えるようになったのだそうだ。 でも、今さらそんな物、変えようがないだろう。スマホでいくら変換しても、数字の「1」はほとんど縦棒で、数字の「4」や「7」も日本流の我流の数字でしか表示されないのだから。私達にとっては「7」と「ヲ」は全く違う字だ。これを同じ数字だと認識出来る人なぞ誰もいない。 そう考えると、前述の玉葱・馬鈴薯取り違えミスも、何となく理由が分かるようになった。玉葱と馬鈴薯を取り違えるなんて、以前ならあり得なかったミスだ。でも、今やA社スタッフの大半が外国人バイトだ。その外国人バイトが、訳クソ分からず仕事しているのだ。玉葱を加工しなければならないからと、「タマネギ、タマネギ」と片言で叫びながら、M玉・L玉のサイズの違いも見ずに、勝手に在庫から取っていくと、倉庫の担当者も嘆いていた。 では責任者の日本人社員は何をしているかと言うと、早朝作業は外国人バイトに任せっきりで、朝8時ぐらいにならないと出勤して来ないのだ。バイトの中には日本人もいるが、彼らもただのバイトなので、普段やっているバイト作業の事しか分からない。納品数不足で苦情を言いに行っても、彼らだけでは対応出来ないので、たらい回しにされるだけなのだ。 何で私達アルバイトがこんな事で他社のトラブルに振り回されないといけないのか?こんな物100パーセント会社の責任ではないか。漢字はおろか、平仮名やカタカナだけでなく、数字ですら意思疎通が出来ないのに、安い賃金でこき使えるからと、安易に外国人バイトを雇い入れ、現場のバイトに丸投げするしか能のない会社の責任だ。 勿論、会社にも言い分があるだろう。いくら高い時給で募集かけても、日本人のバイトはほとんど来ない。少々の「高時給」では、早朝から肉体労働で、盆も正月も休みなしの物流センターには若者はほとんど来ない。だから、高齢者や外国人のスポット派遣に頼るしかないのだと。 でも、日本をそんな国にしたのは一体誰か。正社員をどんどんリストラし、低賃金のバイトに置き換えてきた政府や財界ではないか。その結果、不安定な非正規雇用では結婚も出来ないから未婚者が増え、子供が出来ずに老人だらけの国になってしまったのだ。少なくなった若者の穴埋めに、外国人を雇い入れなければならなくなってしまったのだ。それを受け入れてきたのも会社だ。いわば自業自得でしかない。 先日の玉葱・馬鈴薯取り違え事件の責任も、間違えて持って来たアルバイトの責任よりも、会社の責任の方がはるかに重い。ところが、こんな重大なミスが毎日のように発生しているのに、うちの会社は、役員が視察に来る日だけ清掃を念入りやると言った、体面を取り繕うような事ばかりに汲々としている。今や掃除よりも外国人教育の方が最優先事項なのに。いつまでも外国人教育の責任をバイトに丸投げ出来ると思ったら大間違いだ。...
公開日: 2025-05-14
出典:
アフガン・イラク・北朝鮮と日本
[Sponsor Ad]
ラディカル
討論集会は西川、本田お二方のじつに力のもこもった報告と、あの戦争の時代を身も持って体験された岩垂さんのコメントとで中身の濃いものとなった。 ただここでは「学問の破壊が戦争につながる」というサブタイトルについて思うところを...
公開日: 2025-05-20
出典:
ちきゅう座
いよいよ、虐殺加担と戦争準備の武器見本市が目前に迫りましたので、改めて、 抗議行動へのご参加を呼びかけます。 幕張メッセでは通算5回目となる今回の武器見本市は、急拡大する日本の武器市 場に国内外の「死の商人」が群がり、史...
公開日: 2025-05-20
出典:
ちきゅう座
映画太陽(てぃだ)の運命を観てきた。 政治的立場は正反対であり、互いに反目しながらも国と激しく対峙した二人の沖縄県知事がいた。1972年の本土復帰後、第4代知事の大田昌秀(任期1990~98年)と第7代知事の翁長雄志(任期2014~18年)である。ともに県民から幅広い支持を......
公開日: 2025-05-19
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
「中央労働委員会・第5回調査)」 / ナニワ生コン・浪速建資産業 人質司法 なぜ...
公開日: 2025-05-19
出典:
連帯ユニオン広報委員会
5月7日(水)13時から15時過ぎまで、今通常国会3回目の参議院憲法審査会が3週間ぶりに開催され、「災害時等の選挙制度」をテーマとして、政府参考人(総務省自治行政局選挙部長・笠置隆範氏)からの説明聴取と参考人2名(下に掲げる『時事通信』の記事の中で紹介されています......
公開日: 2025-05-18
出典:
とめよう戦争への道!百万人署名運動
住友大阪セメント大阪支店前での宣伝行動 / 泉北ニシイ闘争 人質司法 なぜ労組は...
公開日: 2025-05-18
出典:
連帯ユニオン広報委員会
住友大阪セメント大阪支店に「お知らせと要請」文を提出 / 山政生コン闘争 人質司...
公開日: 2025-05-17
出典:
連帯ユニオン広報委員会
集会のお知らせ2025年 5.24(土)今は戦争前夜なのか経済安保法からサイバー防御法が示す未来を問う講師(弁護士・秘密保護法対策弁護団事務局長)海渡双葉(かいど・ふたば)さん■特別アピール①国会情勢ー戦争をさせないために :服部良一さん(元衆議院議員)②関......
公開日: 2025-05-16
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
今回のブログは、「雑誌で読むあの時代」シリーズとして、『朝日ジャーナル』(1971年3月26)に掲載された「“学生階級”―その今日的構造 第1回」を掲載する。「学生階級」ということについての連載記事であるが、第1回は朝日ジャーナル編集部による何人かの学生......
公開日: 2025-05-16
出典:
野次馬雑記
●2025憲法大集会・東京(1面)●5・3おおさか総がかり「とめよう大軍拡 いかそう憲法」集会/4・28「屈辱の日」緊急抗議スタンディング 繰り返される在沖米兵による性暴力に抗議します(2面)●沖縄・安保・天皇制を問う4 […]...
公開日: 2025-05-14
出典:
週刊かけはし
超ひさしぶりにX経由で旗旗サイトに行って、面白い論考を見つけてきた。平和の顔をしたトランプの植民地主義―渋谷要さんの警鐘とウクライナ問題(上) これは赤いエコロジストという渋谷要氏のブログ記事、トランプ一派【による】米ロ・「帝国主義協商」にNOを!――現......
公開日: 2025-05-13
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
パレスチナ連帯、スタンディングアピールのお知らせ。ナクバデーが、イスラエルのナショナルデーに?万博は民族浄化に加担するな!5月15日(木) 18:30~19:30JR大阪駅東南バスターミナル前(人民広場)パレスチナの人々に帰還の権利をナクバデー連帯スタン......
公開日: 2025-05-11
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
5月9日にトランプ来日反対のための実行委員会結成に向けて相談会を行いました。情勢論議として「米中関税戦争勃発後の日米中関係」というレポートを軸に討論しました。実務論議は6月14日の実行委員会結成集会に向けて討論しました。集会翌日6月15日(安保反対デモのメモ......
公開日: 2025-05-11
出典:
戦争・治安・改憲NO!総行動
11時から衆議院第二議員会館前で、能動的サイバー防御関連法案成立反対、憲法審査会を開くな、改憲反対などを掲げて抗議行動をおこないました。総行動のメンバーだけではなく、能動的サイバー防御に反対する様々なかたからの発言がありました。またすぐそばでは空襲被害者の......
公開日: 2025-05-11
出典:
戦争・治安・改憲NO!総行動
1.サプライズ教皇の選出と象徴の力 意外な教皇の誕生と“象徴”の意味 2025年5月8日、カトリック教会は新たな教皇として、アメリカ出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿(69)を選出した。プレボスト氏は「レオ14... 投稿 霊魂から血統へ──教皇と天皇に見る“象徴”の正統性とその物語 は 旗旗-HATAHATA に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-11
出典:
旗旗
自民党参議院議員の西田昌司が沖縄でとんでもない発言を行った。沖縄タイムスひめゆりの塔の展示は「ひどい。歴史の書き換えだ」自民・西田議員が発言 憤る平和資料館「沖縄戦体験者の思いを踏みにじる」 神道政治連盟県本部と県神社庁、日本会議県本部でつくる実行委員......
公開日: 2025-05-09
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
イベントのお知らせ。みんなでつくろう 明日の平和!ピースフェスタinおおさか 2025入場無料出演・アカリトバリ ・ナーグシク善光 ・「月桃の花」」歌舞団・ひらのキジムナー ・SwingMASA ・天真爛漫☆ 他5・11sun 11:00▶16:00(雨天中止) ......
公開日: 2025-05-07
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
4月24日、2週間ぶりに今通常国会5回目の衆議院憲法審査会が開かれました。3月13日から4月10日まで春分の日を除いて毎週定例日の開催が続いていましたが、4月17日は憲法審本体ではなく幹事懇談会が開かれたそうです。4月3日の憲法審は10分強、10日は10分弱開会が遅れていまし......
公開日: 2025-05-07
出典:
とめよう戦争への道!百万人署名運動
以下は、ビーガニズムをどのように考え、実践するかについての山谷での議論の記録である。直接には、一昨年(2023年)の現場会議にて、炊き出しにおいてビーガン食を出すことの提起が行われたことに端を発する。また、下層の運動とビーガニズムとの矛盾をはらむ関係についてどう考えるのか、ということにも焦点があたっている。意見交換の記録を読み、その素朴さに驚かれる方もおられるだろう。確かに、予備知識や、議論を実りあるものにするために必要な知識がないままの、印象論だけのやりとりも散見される。だ.....
公開日: 2025-05-07
出典:
山谷ブログ-野宿者・失業者運動報告
立花孝志を監獄へ!選挙ウオッチャーちだいさんの講演会のお知らせ5・11選挙ウオッチャーちだいさん講演会「NHKから国民を守る党」とは何なのか?2025 5/11(日)とき:14:00~ 参加費 800円会場:尼崎女性センター・トレピエ(阪急「武庫之荘」南4分) 6月尼......
公開日: 2025-05-04
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
集会&デモのお知らせ。琉球弧を戦場にするな!関西集会沖縄再併合53年弾劾!天皇訪沖阻止!2025年 5月6日(火・休) 午後1時20分開場、40分開会 4時50分デモ出発(梅田まで) 北区民センター(JR天満駅、地下鉄扇町駅、扇町公園北東角) 資料代:800円(困難......
公開日: 2025-05-02
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
AIは急速な進化を遂げ、いまや人間の意識や心を持つ可能性すら議論されています。しかし、「心」とは本当に再現可能なものなのでしょうか?本稿では、日本のAI先駆者・甘利俊一氏、脳科学者・ジル・ボルト・テイラー博士の考察をふま... 投稿 AIは人間解放の夢をみるか──心とは何かを問う、AI時代の人間論 は 旗旗-HATAHATA に最初に表示されました。...
公開日: 2025-05-02
出典:
旗旗
5月1日、第96回中之島メーデーに参加してきた。 中之島公園剣先地区の会場に人が集まり、13時半から集会開始。 大阪・関西万博の”惨状”やトランプ政治などを取り上げ、誰も責任をとらない政治を弾劾した後、私たちは隣にいる仲間を信じて闘っていこうと、主催のあいさ......
公開日: 2025-05-01
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
●郵政産業労働者ユニオンが3・18スト決行/郵政産業労働者ユニオン はストライキで闘う(1面)●4・17全日建運輸連帯労組近畿地区生コン支部弾圧/4・19国会議員会館前行動 (2面)●4・6もうやめよう「植樹祭」埼玉集会 […]...
公開日: 2025-04-30
出典:
週刊かけはし
4月16日(水)13時から14時30分頃まで、今通常国会2回目の参議院憲法審査会が2週間ぶりに開催され、「参議院の緊急集会」をテーマとして委員間の意見交換が行われました。いつもは最初に各会派の代表が7分以内で、続いて他の委員が3分以内で発言するという形で審議が進められ......
公開日: 2025-04-29
出典:
とめよう戦争への道!百万人署名運動
万博行くカネがあったら、ステーキを食べに行く というXポストがあったので、居酒屋に飲みに行くことと比べてみた。 今行われている大阪・関西万博の入場料は、大人1日7,500円!である。 で、飲み代…と言っても、いろんなケースがあるが。私がこの前、北関東や浜松に......
公開日: 2025-04-28
出典:
たたかうあるみさんのブログMKⅡ
参議院会館前で行われました。私たち戦争・治安・改憲NO!総行動もともに闘いました。 以降の内閣委員会ですが、連休の間は開かれず次は5月8日(木)13時から16時20分までの参考人質疑が決まっています。5月8日は戦争・治安・改憲NO!総行動として国会行動を入れています。......
公開日: 2025-04-26
出典:
戦争・治安・改憲NO!総行動
これは“和平”かそれとも”割譲”か? ロシアにウクライナの領土を与える―トランプの「和平案」は、まるで戦利品を分け合うかのような内容でした。 それを「和平」と呼ぶのなら、歴史はまたしても繰り返されるでしょう。今、私たち... 投稿 平和の顔をしたトランプの植民地主義―渋谷要さんの警鐘とウクライナ問題(上) は 旗旗-HATAHATA に最初に表示されました。...
公開日: 2025-04-26
出典:
旗旗
[Sponsor Ad]
個人ブログ
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小池都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎藤兵庫県政の行政運営や石丸伸二の不誠実な政治遊びや立花孝志による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深く感...
公開日: 2025-05-20
出典:
村野瀬玲奈の秘書課広報室
朝日新聞の世論調査で、「政党や政治家が消費減税を訴える際、代わりの財源を示すべきか尋ねたところ、「示すべきだ」が72%で「示す必要はない」の21%を大きく上回った」(18日付朝日新聞デジタル)といいます。当然でしょう。 問題は、その「減税財源」として「軍事費(防衛費)削減」を主張している政党が1つもないことです。 日米軍事同盟・軍拡を積極的に擁護する自民・公明、立憲民主、維新、国民民主の各党が軍事費削減を口にしないのはいわば当然の帰結ですが、不可解(問題)なのは、日本共産党です。 共産党は来年度予算が成立した翌日のしんぶん赤旗の「主張」(社説)で、「軍事費は前年度比9・4%増の8・7兆円と突出」と批判し、「暮らし優先の予算にするためには、「日米軍事同盟絶対」「財界・大企業中心」の二つのゆがみにメスを入れることが必要です」と主張していました。 ところが今月15日、国会内で記者会見した田村智子委員長はこう述べました。「田村氏は、自民党が「財源がない」ことを唯一の理由に消費税減税を拒否している中、しっかりした財源を確保することと一体に減税を提案してこそ自民党との論戦に対峙できると指摘。「大企業と富裕層への減税・優遇を見直すことで恒久的財源を確保する。公正な税制への改革と一体となった日本共産党の提案が消費税減税への確かな道だ」と述べました」(16日付しんぶん赤旗電子版=写真右) ここには「軍事費」の「ぐ」の字もありません。「大企業と富裕層への減税・優遇を見直す」ことが「財界・大企業中心」の「ゆがみ」に「メスを入れること」だとしても、もう1つの「ゆがみ」である「軍事費突出」「日米軍事同盟絶対」の方への「メス」はどうしてしまったのでしょうか。 言行不一致は近年の日本共産党には珍しいことではありませんが、自民党政権を「軍事費突出」と批判しておいて、肝心の減税財源では軍事費には手を付けない。これは言行不一致の中でも最悪の部類と言わねばなりません。 日米軍事同盟(安保条約)の深化で自衛隊と米軍の一体化が急速に進み、沖縄のミサイル基地化・戦場化の危機がかつてなく強まっているとき、そして突出した軍事費が市民生活のあらゆる分野を圧迫しているとき、「軍事費削減」を主張する政党が1つもない。 この現実は、戦争国家化へ向かって日本政治の大政翼賛化がかつてなく進行していること、まさに“いつか来た道”であることを示しています。 軍事費を聖域にしているメディアも大政翼賛の一翼です。 朝日新聞は「減税の財源」についての世論調査を行うなら、「何を財源にすべきか」という質問項目を加えるべきです。そして選択肢の中に、「軍事費(防衛費)削減」を加えるべきです。はじめから軍事費膨張を不問にしている「世論調査」は有害でしかありません。...
公開日: 2025-05-20
出典:
アリの一言
---------------------------------------------- 戦争できる国づくりを許さず、選択的夫婦別姓を実現しよう! heEND自民党政治 5・19国会議員会館前行動 #theEND自民党政治 #0519議員会館前行動 #大軍拡反対請願署名 #19日行動 衆議院第二議員会館前を中心に 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション http://sogakari.com/?p=8135 ----------------------------------------------...
公開日: 2025-05-19
出典:
ムキンポの忍者ブログ
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小池都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎藤兵庫県政の行政運営や石丸伸二の不誠実な政治遊びや立花孝志による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深く感...
公開日: 2025-05-19
出典:
村野瀬玲奈の秘書課広報室
これから、日本の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小池都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義や、斎藤兵庫県政の行政運営や石丸伸二の不誠実な政治遊びや立花孝志による誹謗中傷がますます暴政・悪政を生み出していくでしょう。長い間「押してください」とはお願いしてこなかったブログランキングのボタンを押していただけると、日本の政治に人道主義を取り戻す改善要求の見える化ができます。読者の皆さんに深く感...
公開日: 2025-05-19
出典:
村野瀬玲奈の秘書課広報室
知ってるかなぁ?山本太郎、連休明けから週4日のペースで、街宣活動に飛び回ってるってこと。それも、夕方6時開始で10時まで!まずは日本の現状やれいわ新選組の目指すところを丁寧に語って30分、その後、その場の聴衆から質問を受けては答え続ける3時間半!......
公開日: 2025-05-19
出典:
ステージおきたま
【産経抄】教員の仕事の本質を忘れるな 新聞記者は毎日、答案を書き、採点されているようなものだ。入社間もないころデスクから言われた。取材成果が原稿になる。何も書かなければ零点。さぼればすぐにばれる。デスクが原稿をチェックす … 続きを読む 「〇や5」で何がわかるん、先生...
公開日: 2025-05-19
出典:
どうして学校へいくの?ー教育、あるいは反教育について
■トランプは習近平に敗北した筑波大学名誉教授(理学博士)の遠藤誉氏の『米中新産業WAR』(ビジネス社)を読みました。折しも、5月10・11日にスイスのジュネーブで行われた米中の関税に関する閣僚協議で、米中両政府は4月以降に引き上げた関税のうち、双方の24%分を90日間停止し、大半を撤廃することで合意したのでした。アメリカは、対中追加関税を145%から30%、中国は対米追加関税を125%から10%へと引き下げることになったの...
公開日: 2025-05-19
出典:
無為雑感
軍部独裁体制(維新体制)に抗い民主化を求めて立ち上がった全羅南道・光州(クァンジュ)の学生と市民に対し、軍を掌握していた全斗煥(チョン・ドファン)が空挺部隊などで弾圧した光州事件(写真左)。 武力弾圧は45年前の5月18日未明から27日にかけて行われ、学生・市民の犠牲者は2000人にのぼるといわれています(韓国独立機関の発表では死者・行方不明者は少なくとも計約240人)。(写真右は墓地での今年の追悼集会=朝日新聞デジタルより) 『少年が来る』でこの事件を描いたハン・ガンは、ノーベル文学賞受賞記念講演でこう述べました。「人間の残酷さと尊厳が極限の形で同時に存在した時空を光州と呼ぶとき、光州はもはや一つの都市を指し示す固有名詞ではなく普通名詞になる」(斉藤真理子氏訳) 昨年「12・3」の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領(当時)の「非常戒厳」宣言に端を発した民主化運動は、光州事件の歴史と深くつながっている、光州民主化運動は80年代以降の韓国民主化の底流になっている、という指摘です。 では、日本はどうでしょうか。日本は光州事件と無関係だったのでしょうか。 尹健次(ユン・コォンチャ)神奈川大名誉教授はこう指摘しています。「隣国の日本では、光州民衆抗争にさいして、野党の指導者であった金大中が不当に再逮捕されたことに世論が硬化し、政府とは異なる国民的レベルで「金大中救出運動」が展開されます。これは日本と朝鮮(韓国)がもったはじめての民衆連帯でもありました」(『もっと知ろう朝鮮』岩波ジュニア新書2001年) 同時に尹氏はこうも書いています。「しかし反面において、当時、「キーセン(妓生)観光」が目的の日本人観光客が韓国に殺到していたのも歴史の事実です」(同) 日本市民の2面性・多面性をみる思いですが、忘れてならないのは光州事件後の韓国政権と日本政府の関係です。 光州民主化運動を武力弾圧した全斗煥は、その3カ月後に大統領に就任します。まさに血塗られた手でつかみ取った大統領のイスでした。 その全斗煥に手を差し伸べ、盟友関係を結んだのが中曽根康弘首相(当時)でした。中曽根氏は首相就任直後(83年1月)に訪韓し、全斗煥との共同声明で「日韓新次元」を打ち上げました。 翌84年9月、中曽根首相は全斗煥を国賓として日本に招待(戦後、韓国大統領の訪日はこれが初)。そして宮中晩さん会で天皇(裕仁)と対面させました(写真中)。 ここで天皇裕仁は、「両国の間に不幸な過去が存したことは誠に遺憾」と自らの加害性の隠ぺいを図りました。全斗煥は「厳粛な気持ちで傾聴」したとこれに呼応しました。 韓国市民が「光州事件」を民主化運動の底流として継承し今に至っているのに対し、日本の自民党政権は学生・市民を武力弾圧した大統領と盟友関係を結び、日本の侵略・植民地支配の歴史の隠ぺいを図ったのです。 「光州事件」という歴史の分岐点から、韓国と日本は真逆の方向へ進んだと言えるのではないでしょうか。その違いが、現在の韓国と日本の市民・民主化運動の違いに繋がっていると思えます。...
公開日: 2025-05-19
出典:
アリの一言
※移転先(Amebaブログ)に新規投稿しました。 これも間違った政策の結果https://ameblo.jp/rebellion2006/entry-12904191242.html...
公開日: 2025-05-18
出典:
非国民通信
昨日17日(土)のことになります。 急いでイズミホールでの合唱を聞きに行き、夜遅くなったので、「辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動」の報告が今日18日になってし......
公開日: 2025-05-18
出典:
アソシエ・トモ2
-------------------------------------------------- 「第43回 神真都Q 全国同時デモ」 東京甲(きのえ)隊 https://sites.google.com/view/yamatoq/ https://x.com/yamatoq_channel -------------------------------------------------- フィリピン・ドゥテルテ派の皆さんです。 -------------------------------------------------- マイナ保険証を強制するな! マイナンバーカードなんていらない! 月いちスタンディング 主催:共通番号いらないネット http://www.bango-iranai.net/event/eventView.php?n=331 https://x.com/iranai_mynumber -------------------------------------------------- 家庭連合の皆さんです。 中国猫のSOSの皆さんです。 -------------------------------------------------- ナクバの日デモ! Nakba Day Protest! ナクバから77年、パレスチナ抹殺を許すな! 77 Years of Nakba, but Israel will never erase Palestine! #Nakba77 #FreePalestine #パレスチナ抹殺許すな 呼びかけ:パレスチナに平和を!緊急行動、Palestinians of Japan Organizers: Peace for Palestine! Emergency Action and Palestinians of...
公開日: 2025-05-18
出典:
ムキンポの忍者ブログ
発芽悪っ!今年こそ、って意気込んで、塩水選も厳しく行い、温湯殺菌も時間を厳守、芽出しも2日かけてじっくり、これでもか!?ダメだ、発芽が揃わない。なんでだよ?どこが悪いんだ?もしかして、種が死んでた?去年の収穫時期の高温、実りを通り越して生命力も奪......
公開日: 2025-05-18
出典:
ステージおきたま
昨日に続いて、要領を得ないムヒカ追悼文であり、宰相論ではあります。南米の小国・ウルグアイ(正式国名はウルグアイ東方共和国)~人口は約340万人(昨年度)、面積は17.7万平方キロ(日本の半分以下)~その元大統領が死去し … 続きを読む 人間は環境に依存して生きている...
公開日: 2025-05-18
出典:
どうして学校へいくの?ー教育、あるいは反教育について
居住している市営住宅の自治会総会が先日あった。定足数は世帯数の3分の2以上だが、委任状を含めてギリギリ成立した。昨年に続いて2回目の出席だ。 決算・予算報告が主テーマだが、1つ議題を提案した。入居者の死亡に際し、現在自治会は全く関わっていないが、せめて香典を出してはどうだろうか、という提案だ。3月に同じ階の男性が「孤独死」したときの実感だ。自治会として深く関わることはできないが、せめてなんらかの形で弔意を表したい。 結果は、一蹴された。賛成意見はなかった。 そもそも、だれがいつ亡くなったのか、同じ住宅(6階建て、60数世帯)に住みながら分からないことが多いのだという。 自治会では毎月会費と管理費を各階の組長(持ち回り)が集金する。回覧板も月に数回は回る。それでも死亡していても分からない場合が多いという。信じがたいが、現に3月の同じ階の男性も、発見から数日(かなり?)たっていた。 議論の中で思わぬ話を聞いた。自治会自体を解散する話がある(役員の中ではかなり進んでいる)という。ほかの市営住宅ではすでに解散して管理を民間企業に委託しているところがあるという。 「孤独死」は増加の一途だ。「死後8日以上たって発見された1人暮らしの人」は全国で年間2万1856人に上るという。70代が最大で、60代と80代で大半を占める(13日のNHKクローズアップ現代=写真) この現実に対し、自治会は何もできないのだろうか?地域コミュニティーをつくることは無理なのだろうか? 自分から率先して動けと言われれば、億劫だというのが正直なところだ。だが一方で、日々の生活に忍び込む「孤独」と、「孤独・孤立死」の増加の中で、少しでも楽しい余生と最期を、という思いも打ち消しがたい。 市(京都市)は市営住宅の管理を自治会に丸投げして知らん顔だが、地域コミュニティーを再生するのは本来、自治体の役割ではないか。...
公開日: 2025-05-18
出典:
アリの一言
------------------------------------------ 「復帰」53年を問う 琉球弧を戦場(イクサバ)にするな 海も空も土も水もワッタームン! 新宿駅東口 ~ 新宿一周 ~ 新宿駅東口 主催:沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック http://www.mkimpo.com/diary/2025/okinawa_reversion_53years_25-05-17.html ------------------------------------------...
公開日: 2025-05-17
出典:
ムキンポの忍者ブログ
昼前にブログを開いている。気がついたら、四月は一度もブログを書かずに終わってしまった。たぶん初めてのことだと思う。日記を書くのは、私の幼児からの習慣だった。最初は明らかに父親から命じられて書かされていたのだと思う。サボると叱られたから、それが怖くて書い......
公開日: 2025-05-17
出典:
志村建世のブログ
中居正広が反撃してるんだって?未練がましい、今頃なに言ってんだよ。9000万円もの大金払って示談しておいて。殴ったり蹴ったり刃物で脅したりなんてしてないもん、性暴力じゃないでしょ。フツーの日本人なら分ってくれるよねぇ。って、わからねえよ、フツーの......
公開日: 2025-05-17
出典:
ステージおきたま
デミ・ムーア。98年「GIジェーン」の坊主頭は、けなげだったな。 私生活では離婚したブルース・ウイルス、認知症になっても支援してるんだって。62歳で、50歳設定で怪演。 マーガレット、若さ溌剌。お尻が素敵、しだいに暴走していく。 よくぞ創った、コ......
公開日: 2025-05-17
出典:
千恵子@詠む
「世界で最も貧しい大統領」 ウルグアイのホセ・ムヒカ氏死去、89歳 進歩的な改革を実行 「(CNN) 南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が13日、死去した。89歳だった。進歩的な社会改革で知られる左派の象徴だった。/同 … 続きを読む 幸せになるためにこの地球へやってきた...
公開日: 2025-05-17
出典:
どうして学校へいくの?ー教育、あるいは反教育について
徳仁天皇は14日、皇居内の「水田」で「田植え」をしました(写真=朝日新聞デジタルより)。これを朝日新聞デジタル(14日付)は、「始まりは農家の苦労をしのんだ昭和天皇」の見出しで、「皇居での稲作は、稲の品種改良と、農家の苦労をしのぶ目的で昭和天皇がはじめ、上皇さま、天皇陛下が受け継いできた」と報じました。 何の根拠があってこうした記事・見出しにしているのでしょうか。 朝日新聞は自ら取材して裕仁が「稲の品種改良と農家の苦労をしのぶ目的」で始めたというウラをとったのでしょうか。おそらく宮内庁のレクチャーをそのまま(「宮内庁によれば…」でもなく)断定的に書いたのでしょう。きわめて無責任で有害な記事と言わねばなりません。 稲作信仰は天皇家の宗教(皇室神道)の要です。 現在宮中では、皇室神道に基づく祭祀が年間約30行われています。それは小祭・中祭・大祭の3ランクに分けられており、最も重視されている大祭は9あります。その中に神嘗祭(かんなめさい=10 月17日)と新嘗祭(にいなめさい=11月23日)があります。天皇が即位して最初の新嘗祭をとくに大嘗祭(だいじょうさい)といいます。 これらは「その年の新穀(新米)を天照大神、天神地祇に供え、天皇自らも食す、という儀式である。皇室祭祀の中でも最も重要なものの1つとされている」(吉田裕・原武史編集『天皇・皇室辞典』岩波書店、2005年)。「古代天皇制国家の成立以来、天皇は祭司王として、稲の収穫祭に発する毎秋の新嘗祭を、ただひとりで執行した。…年ごとの新嘗祭を国の最高祭司として掌ることこそ、天皇の権威と権力の根源であった」(村上重良著『天皇制国家と宗教』講談社学術文庫、2007年) 裕仁・明仁・徳仁天皇の「田植え」は1人です。あれほど“おしどり夫婦”をアピールしながら、そこに皇后の姿はありません。それは、新嘗祭が天皇1人で行う祭事だからです。天皇が植えた稲は収穫されれば新嘗祭に使用されます。 「田植え」を始めたのが裕仁だということは(それが事実だとして)、どう考えればいいでしょうか。 大日本帝国憲法下で絶対的権力を持っていた裕仁は、日本国憲法において「象徴」とされ政治的権能を奪われました(憲法上)。裕仁はそうした自分を「はりぼて」だと自嘲したことがあります。「〝はりぼて”という自己認識は、かつて統治権の総覧者としての経験を持つ天皇にとって、物足りなさの残るものだったに違いない。それを埋める重要なものが、祭祀であったとは考えられまいか。侍従たちの日記からは、少しでも祭祀をしようとする天皇と、それを押しとどめる側近とのせめぎ合いの様子が窺える」(小倉慈司・山口輝臣著『天皇の歴史9 天皇と宗教』講談社学術文庫、2018年) 自己の存在を維持・誇示するため「少しでも祭祀をしよう」とした裕仁が始めたのが新嘗祭に供える米を宮中で作る「田植え」だった、と考えられるのではないしょうか。 これは推測です。しかしその推測は、「品種改良と農家の苦労をしのぶ目的」だったという美談よりも現実に近いと思います。 冒頭の朝日新聞デジタル記事は、最後に「(皇居での稲作は)神事とも結びついており、収穫されたイネの一部は伊勢神宮に送られ、コメは宮中祭祀に使われる」と書き添えています。それは付け足しではなく、こちらの方こそ、すなわち皇居内での天皇の「田植え」は皇室神道の神事であるということこそ強調すべき本質です。 しかも重大なのは、その明白な神事(宗教活動)である大嘗祭に、日本政府は公金(税金)を支出していることです。これは明白な憲法違反です。 ジャーナリズムであれば、宮内庁発表の美談を断定的に垂れ流すのではなく、「田植え」を含む宮中祭祀の実態、憲法に反する象徴天皇制の実態をこそ報道すべきです。...
公開日: 2025-05-17
出典:
アリの一言
先ず井坂事務所訪問から始めた。 「アジアから問われる日本の戦争展」の話、「ピースフェスタin大阪」の報告そして25日の斎藤ヤメロデモの案内、25日の......
公開日: 2025-05-16
出典:
アソシエ・トモ2
----------------------------------------------------------- 5・16サイバースパイ・サイバー攻撃法案の参議院本会議採決許すな!国会前行動 参議院議員会館前 呼びかけ:「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 共謀罪NO!実行委員会 許すな!憲法改悪・市民連絡会 破防法・組対法に反対する共同行動 経済安保法に異議ありキャンペーン 戦争・治安・改憲NO!総行動実行委員会 JCA‐NET 平和を作り出す宗教者ネット 日本消費者連盟 日本マスコミ文化情報労組会議(MIC) ふぇみん婦人民主クラブ 東京・地域ネットワーク 救援連絡センター 日本キリスト教団・神奈川教区秘密保護法反対特別委員会 国民救援会 すべての基地にNO!ファイト神奈川 ATTAC 首都圏 https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/474 ----------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------- お米・農産物、食料主権をアメリカに差し出すな! 5.16緊急昼休み官邸前行動 首相官邸前 主催:農民運動全国連合会(農民連) https://x.com/nouminren_head/status/1921771639190049126 ----------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------- 西田昌司議員は辞職しろ! 沖縄戦の歴史捏造を許さない! 自民党本部前抗議行動 #西田昌司の議員辞職を求めます #自民党は杉田水脈を公認するな 呼びかけ:沖縄への偏見をあおる放送をゆるさない市民有志 https://x.com/nonewsjyoshi/status/1922249994456748468 ----------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------- 第48回「原発いらない金曜行動」 首相官邸前 主催:「原発いらない金曜行動」実行委員会 https://nonukes0311.blog.fc2.com/ -----------------------------------------------------------...
公開日: 2025-05-16
出典:
ムキンポの忍者ブログ
「親切な家父長制」ということについてこのところ「伝道」をしている。 「家父長制」は今は唾棄すべき「諸悪の根源」として扱わ......
公開日: 2025-05-16
出典:
内田樹の研究室
若い研究者とテクノロジーの未来について対談する機会があった。 お相手してくださったのは法政大学准教授の李舜志さん。少......
公開日: 2025-05-16
出典:
内田樹の研究室
養老孟司先生と先日お話する機会があった。 まず南海トラフの話になった。南海トラフ地震には周期性があり、今から30年以......
公開日: 2025-05-16
出典:
内田樹の研究室
[Sponsor Ad]
■ アンテナ総合
アンテナのカテゴリ | ||
■ 総合 | ■ YouTube | ■ 沖縄/三里塚 |
■ 各種ブログ | ■ ニュースヘッドライン |