
「80年代ブントを語れ」2ちゃんねるブントスレまとめ(4-前半)
●0407革命的名無しさん05/01/28 20:18:16ロケット弾設計に、一時的にしろ関わったとはうらやましい。(ホント?疑っちゃだめか)オレなんか、ガリ切り・ガリ版刷りに関わっただけでした。ゲバ文字は、つい今でも書...
●0407革命的名無しさん05/01/28 20:18:16ロケット弾設計に、一時的にしろ関わったとはうらやましい。(ホント?疑っちゃだめか)オレなんか、ガリ切り・ガリ版刷りに関わっただけでした。ゲバ文字は、つい今でも書...
※歴史上のニュースの記録として掲載しています。転載はご自由にどうぞ。※写真の説明は原資料に準拠、【メモ】は個人の体験に基づく私見であり、いずれも正確性を保証する趣旨ではありません。詳しくは こちら。 ■&nbs...
※歴史上のニュースの記録として掲載しています。転載はご自由にどうぞ。※写真の説明は原資料に準拠、【メモ】は個人の体験に基づく私見であり、いずれも正確性を保証する趣旨ではありません。詳しくは こちら。 ■&nbs...
■ 1975年1ページ目 < 写真集の目次 < 資料室トップ 3. 1975年後半期 10月~ 10.12 鉄塔決戦準備集会 三里塚第二公園 主催:三里塚芝山連合空港反対...
■ 1974年1ページ目 < 写真集の目次 < 資料室トップ 2. 1974年 後半期 7.7 戦旗派政治集会(血債・猛省集会)代々木八幡区民会館 【メモ】 戦旗派の歴史...
※歴史的なニュースの記録として掲載しています。転載はご自由にどうぞ。※写真の説明は原資料に準拠、【メモ】は個人の体験に基づく私見であり、いずれも正確性を保証する趣旨ではありません。詳しくは こちら。 ■&nbs...
■ 1972年1ページ目 < 写真集の目次 < 資料室トップ 3.1972年 後半期 7.1 高校生派兵阻止共闘 結成集会 名古屋 【草加メモ】 名古屋は高校生メンバーがすごく多かったそうで...
※本写真集は歴史的なニュースの記録です。転載はご自由にどうぞ。※写真の説明は原資料記述のまま、解説メモは個人の体験に基づく私見であり、いずれも正確性を保証する趣旨ではありません。詳しくは こちら。 ■ 戦旗派写...
■ 戦旗派写真集の目次へ < 懐古的資料室のトップへ 今、ここに、一塊の写真がある。手に取れば「懐かしい」写真たち。「はて、あの写真はどうしたのだろう?」「そういえば、あれも無い」。 ……なるほど、...
■ 懐古的資料室のトップにもどる 最初にご覧ください ■ 戦旗派写真集の掲載にあたって(↑最初にご覧ください) ■ お世話になったサイト様一覧 ※歴史的なニュースの記録として掲載しています※新しく発掘した写真があれば各ペ...
□ 懐古的資料室のトップに戻る 前回からのつづき ジャンル:SF・ファンタジー・異世界・ジュブナイル対象年齢:小学校高学年くらいから全年齢作 者:武峪真樹 @ ジグザグ会初 出:赤色土竜新聞第10...
□ 懐古的資料室のトップに戻る 前回からのつづき ジャンル:SF・ファンタジー・異世界・ジュブナイル対象年齢:小学校高学年くらいから全年齢作 者:武峪真樹 @ ジグザグ会初 出:赤色土竜新聞第9号...
ジャンル:SF・ファンタジー・異世界(チートなし)・ジュブナイル(児童文学) 対象年齢:小学校高学年くらいから全年齢 作者:武峪真樹 @ ジグザグ会 初出:赤色土竜新聞第8号 2003.12.22
■ ダウンロード一覧 / ジグザグ会アーカイブ ブックレット】米国の対中国戦争戦略と日米安保体制-辺野古新基地建設のほんとうの目的は、日本を犠牲にして米国の安全を守ること-(パイロット版無料公開) 発行日:2020年6月...
戸村一作:著『小説三里塚』(目次へもどる) 最終話 岩山大鉄塔 その夜、戸田は夢に鉄塔を見た。これで二度目の夢だった。一度目はどういうわけかハンガリーの旅宿であった。鉄塔は悠然と、大空に聳え立っていた。中空にある砦の中...
戸村一作:著『小説三里塚』(目次へもどる) 第56話 三里塚の人々 三里塚に空港建設が始まると、予定地の内外には、プレハブで急造の飯場が棟を並べて建った。そこにはお国訛りの労働者が、どこからともなく群をなして集まってき...
戸村一作:著『小説三里塚』(目次へもどる) 第52話 光芒 第三次強制測量は終わったが、反対同盟の農民の土地には何ら関係なく、公団は、条件派の土地測量をしたに過ぎなかった。空港公団の狙いは機動隊を従えた強制立入りで、反...
戸村一作:著『小説三里塚』(目次へもどる) 第48話 離脱(2) 落成式はまるでお祭り騒きだった。 色とりどりの旗が風にひらめいて、林立していた。子供連れでピクニック姿の男女が、集まってきた。 東藤ら黄衣の僧侶が尼...
戸村一作:著『小説三里塚』(目次へもどる) 第44話 荒畑(2) 説子は武治の耳元に口を寄せて、大声で喚いた。 「これ見たら父ちゃん、平和塔どころの騒ぎじゃああんめえよ」 「……」 「もういい加減にして、反対同盟からも...
空港公団の動きにつれ、全学連の学生運動が目立って活発化した。どこからともなく単身、頭陀袋を肩に、団結小屋を訪れてくる男女学生も現われた。彼等は二日、三日と団結小屋に寝泊まりしては、慣れない手つきで農家の手伝いをした。あまり精を出し過き、翌日は腰も…
一九六七年九月一日だった。若い二人の青年が、戸田の家を訪れた。いわゆる三派系全学連の学生で、中核派の秋山勝行と青木忠と名乗った。彼等は砂川基地反対同盟の山岡静雄の紹介状を持ってきた。それ以前にも戸田は山岡から二度ほど、全学連の砂川闘争における…
空港は通り魔だった。すでに三里塚に過ぎ去ったそれは、富里農民にとっては、まさに台風一過ともいうべきである。その反面、三里塚の農民は、混乱と不安動揺の中に投げ出されて、右往左往した。野良仕事には手もつかなかった。七月のある日だった…
1966年6月22日の朝だった。風薫る初夏の朝風が麦畑を渡って、武治の部屋まで吹き込んできた。青く出揃った麦穂がそよ風になびいて、波打っていた。武治は朝の五時には、必ず眼を覚ました。風邪でもひかぬ限りは、床を蹴ってむっくり起…
GHQによる農地改革は1946年3月15日から、一次・二次と相次いで実施された。千葉県三里塚の下総御料牧場は、その一次で解放されたものである。だが武治ら組織するむしろ旗一揆は、それに先立って次から次へと御料地を実カで占拠していった…
■ 「過激派への100の質問」目次 < 「懐古的資料室」にもどる 第三回:党と階級 これは1986年に出版された本の一部再録であり、歴史的な資料として掲載しているものです(詳細)。冷戦構造を前提に書かれた時代的な制約があ...
■ 「過激派への100の質問」目次 < 「懐古的資料室」にもどる 第二回:共産主義とスターリン主義 これは1986年に出版された本の一部再録であり、あくまで歴史的な資料として掲載しているもの...
■ 1ページ目にもどる ■ 懐古的資料室目次 むしろこうした点で、最もすぐれた観点をわれわれに教えてくれるのは毛沢東であり、彼の西欧的近代主義への傾斜と憧憬を退けつつ、遅れた農民に依拠し、それに学ぶことにより自己を改造...
■ ダウンロード一覧に戻る ネットカフェで話題となった「蟹工船」ブームの火付け役! マンガ】小林多喜二『蟹工船』-他サイト様リンク 原作:小林多喜二 作画:藤生ゴオ企画:白樺文学館多喜二ライブラリー 「白樺文学館多喜二...
資料・パンフ 漫画・コミック 壁紙・アイコン 動画・音楽
懐古的資料室は以下のページに移動しました。↓
■ 1ページ目にもどる < 懐古的資料室目次 まとめ 以上のことからわれわれは、『君主論』にみられる近代政治は否定すべきだという結論に達するのか。否、すでに確認したように、あくまでもそれは「否定の否定」の対象であ...
◇ダウンロード一覧に戻る テレビで偽ニュース?ウソでしょ!This is What’s Wrong With Tokyo Metropolitan TV Program “News Girls&#...
□ 反戦動画集のトップにもどる https://nico.ms/sm1036501?ref=thumb_watch 連帯を求めて孤立を恐れず力及ばずして倒れることを辞さないが力尽くさずして挫けることを拒否する 全共闘運...
■ダウンロード一覧に戻る 戦後60年 特別読み切り沖縄にそして日本にほんとうの平和が訪れるまで「平和バスガイド」はマイクを離さない 平和の風(かじ)-バスガイド糸数慶子の挑戦(後編) 福井美穂子 2005年8月 戦後6...
■ダウンロード一覧に戻る 伝えたいことがあります伝えなくてはならない真実があります 戦後60年 特別企画 “平和バスガイド”として30年ーー糸数慶子さんが語り続ける“沖縄戦”とは? 平和の風(かじ)-バスガイド糸数慶子の...
□ 反戦動画集のトップにもどる いよいよ日本でもこの日が近い……のか? 1973年6月21日フランス、それまでさんざんに労働者のストライキや左派勢力への武装襲撃の限りを尽くし、労働者市民を血祭りに上げてきたゴロツキのフ...
6 こうしてイワンは二人の兄たちの家をたてて、べつべつの暮しをはじめました。そして秋のとり入れをすまし、ビールをつくると、お祭りをするから一しょに祝ってくれといって、兄たちを招(よ)びました。兄たちはどうしても来ません...
■ ダウンロード一覧に戻る ( ^0^)θ~♪ パソコンにマイクをつないで熱唱しよう カラオケ「インターナショナル」2012年12月02日 当サイトのゲームコーナーにある恋愛シュミレーションゲーム「結衣ちゃんは革命家」...
■ ダウンロード一覧に戻る 天皇代替り-Xデーを撃て 戦旗社1988年11月15日発行 Xデーとは、天皇の代替り、つまり昭和天皇が死ぬ日のこと。昭和天皇ヒロヒトの高齢化をみすえた自民党政府は、その日を「Xデー」として彼...
■ダウンロード一覧に戻る 4・29天皇式典を粉砕せよ!-帝国主義天皇制攻撃と闘うために 戦旗社1986年2月10日発行 中曽根政権時代の「天皇在位60年式典」と東京サミットを一体化した、戦後政治の一大路線転換との闘いの...