イワンのばか/トルストイ

12

イワンの馬鹿・学者にばけた悪魔は「国のために智慧をお貸ししましょう」と言いました
「国のために智慧をお貸ししましょう」

 年よった悪魔はこの手段を止(よ)す外(ほか)ありませんでした。兵隊を使ったんじゃ、とてもイワンを取っちめることは出来ませんでした。

 そこで今度は、立派な紳士の姿に化けた悪魔がイワンの国に住みこみました。かれは肥満(ふとっちょ)のタラスをやっつけたように、金の力でイワンをやっつけてやろうと考えたのです。

「一つ私はあなた様にいいことをしたいと思います。よい智慧をおかししたいと存じます。で、まずお国に家を一軒たてて、商売をはじめましょう。」
と年よった悪魔は言いました。
「いいとも、いいとも。気に入ったらこの国へ来て暮してくれ。」
とイワンは言いました。

 翌くる朝この立派な紳士は、金貨の入った大きな袋と一枚の紙片(かみきれ)を持って広小路へ出て、こう演説しました。
「お前たちはまるで豚のような生活をしている。私はお前たちにもっといい暮し方を教えてやる。お前たちはこの図面を見て一つ家をこさえてくれ。お前たちはただ働けばよろしい。そのやり方は私が教え、おれいは金貨で払ってやる。」
そう言ってかれは金貨をみんなに見せました。

 馬鹿な人民たちはびっくりしました。かれらの間には、これまで金と言うものがありませんでした。かれらは品物と品物を取かえ合ったり、仕事は仕事でかんじょうし合っていたのでした。そこでみんなは、金貨を見て驚きました。
「まあ、何て重宝なもんだろう。」と言いました。

 それで、かれらは品物をやったり仕事をしたりして、紳士の金貨と取っかえはじめました。年よった悪魔は、タラスの国でやったと同じように、金貨をどしどし使い、人民たちは何でもかでも、またどんな仕事でも金貨と取っかえるためにやってのけました。

 年よった悪魔はほくほくもので喜びました。そして、
「今度はなかなか運びがいい。これじゃあの馬鹿もそのうちにタラス同様、身体(からだ)から霊(たましい)までおれのものにしてしまえるぞ。」
とひとりで考えました。

イワンの馬鹿
悪魔はお金以外何ももっていません

 しかし馬鹿どもは、金貨を手に入れるとすぐ、それを女たちにやって首飾にしてしまいました。娘たちはそれをおさげの中につけて飾りました。そして後には子供たちが、往来のまん中で、玩具(おもちゃ)にして遊びはじめました。

 誰もかも金貨をたくさん貰って持っていました。そこでもう貰おうとするものはなくなりました。けれども立派な紳士の家は、半分も出来てはいないし、その年入用(いりよう)の穀物や牛などの用意も出来ていませんでした。そこで働きに来てもらいたいことだの、穀物や牛などを買いたいことだのを知らせて、もっとたくさんの金貨をやることにしました。

 しかし、働く人も、品物を持って来る人もありませんでした。時たま男の子や女の子たちが走って来て、卵と金貨を取っかえてもらうくらいでした。他には誰も来なかったので、紳士は食物(たべもの)一つありませんでした。

 そこでれいの紳士は、空腹(すきはら)を抱えて何か食べるものを買おうと村へ行って、ある家に入りました。そして、鳥を一羽売ってもらおうと思って金貨を一枚出しましたが、そこのおかみさんは、どうしてもそれを受取りませんでした。
「私ゃたくさん持っています。」と言いました。
 今度は鰊(にしん)を買おうと思って、寡婦(ごけ)さんのところへ行って金貨を出すと、
「もうたくさんです。」と言いました、。
「私の家(うち)にゃそれを持って遊ぶような子供はいないし、それにいいもんだと思ってもう三枚もしまってありますからな。」
と言ってことわりました。

 かれは今度は百姓家へ行って、パンと取っかえようとしました。けれどもやはり受取ろうとはしません。
「そりゃいらない。だが、お前さんが『キリスト様の御名によって』とおっしゃるなら、ちょっと待ちなされ、家内に話して一片(ひときれ)貰って上げましょうから。」と言いました。
(『キリスト様の御名によって』という言葉は露西亜(ろしや)の乞食や巡礼たちが、物を下さいと言う前に必ず言う言葉で、「御生ですから」とか、「どうかお願いですから」といった意味の言葉です。)
 それを聞くと悪魔は唾を吐いて逃げ出しました。キリストの名を唱えたり聞いたりすることは、小刀(ナイフ)で突き倒されるよりも痛くこたえるからでした。

 こうしてとうとうパンも手に入れることが出来ませんでした。誰もかも金貨を持っていたので、年よった悪魔はどこへ行っても、金で何一つ買うことは出来ませんでした。みんなだれもが、
「何か他の品物を持って来るか、でなけりゃここへ来て働くか、またはキリスト様の御名によっているものを貰うがいい。」
と言います。
 しかし、年よった悪魔は、金より他には何一つ持っていませんでした。働くことは大へんきらいなことだし、「キリスト様の御名によって」物を貰うことなどかれにはどうしたって出来ないことでした。

 年よった悪魔はひどく腹をたててしまいました。
「おれが金をやると言うのに、それより他の何が欲しいと言うんだ。金さえありゃ何だって買えるし、どんな人夫だって雇えるんだ。」
と悪魔は言いました。しかし、馬鹿たちはそれに耳をかそうとはしませんでした。
「いいや、わしらには金は要らない。わしらにゃ別に払いがあるわけじゃなし、税金も要らないから、貰ったところで使い道がないからな。」
と言うのでした。

 年よった悪魔はひもじい腹を抱えて、ゴロリと横になりました。
 すると、このことが、イワンの耳に入りました。人民たちは、イワンのところへ来て、こうたずねました。
「どうしたもんでしょう、立派な紳士が倒れています。あの人は、食い飲みもするし着飾ることもすきだが、働くことがきらいで、『キリスト様の御名によって』物を貰うことをしません。ただ誰にでも金貨をくれます。
 世間じゃはじめのうちはあの人の欲しがるものをくれてやったが、金貨がたくさんになったので、今じゃ誰もあの人にくれてやるものがありません。どうしたもんでしょう、あのままじゃ餓(う)え死んでしまいます。」

 イワンはじっと聞いていました。そして、
「いいとも、いいとも。そりゃ、みんなで養ってやるがいい。牧羊者(ひつじかい)のように一軒一軒かわり番こに養ってやるがいい。」
 これより外(ほか)に仕方がありませんでした。年よった悪魔は、かわり番こに家々を廻って食事をさせてもらうようになりました。

 そのうちに番が来て、イワンの家(うち)へ行くことになったので年よった悪魔は御馳走になりにやって来ました。すると、妹のマルタが食事の仕度をしているところでした。

 聾唖のマルタは今までに、たびたびなまけ者にだまされていました。そんな者に限って、ろくすっぽ受持の仕事はしないで、誰よりも食事に早くやって来て、おまけに人の分まで平げてしまうのでした。そこで娘は手を見て、なまけ者を見分けることにしました。ごつごつした硬い手の人はすぐテイブルにつかせましたが、そうでない人は、食べ残しのものしかくれてやりませんでした。

 年よった悪魔はテイブルにつきました。するとマルタは、早速その手を捉えて、調べにかかりました。ところが手にはちっとも硬いところがありません。すべすべしていて、爪が長く延びていました。マルタは唸りながら、悪魔をテイブルから引きはなしました。するとイワンのおよめさんが言いました。
「悪く思わないで下さい。あれはごつごつした手を持った人でないと、テイブルにはつかせないんです。でもちょっとお待ちなさい。みんなが食べてしまったら、後でその残りをあげますから。」

 年よった悪魔はひどく気を悪くしてしまいました。王様の家で、自分を豚同様に扱っているのです。かれはイワンに言いました。
「誰もかも手を使って働かなきゃならないなんて、お前の国でももっとも馬鹿気(ばかげ)た律法(おきて)だ。こんなことを考えるのも言わばお前が馬鹿だからだ。賢い人は何で働くか知っているか?」

 するとイワンは言いました。
「わしらのような馬鹿にどうしてそんなことがわかるもんか。わしらは大抵の仕事は手や背中を使ってやるんだ。」
「だから馬鹿と言うんだ。ところがおれは頭で働く方法を一つ教えてやろう。そうすりゃ手で働くより頭を使った方がどんなに得だかわかるだろう。」
 イワンはびっくりしました。そして、
「そうだとすりゃ、なるほど私らを馬鹿だと言うのももっともだ。」
と言いました。

 そこで年よった悪魔は言葉をつづけて、
「しかしただ頭で働くのはよういじゃない。おれの手に硬いところがないと言ってお前たちはおれに食物(たべもの)をあてがわないが、頭で働くことはそれよりも百倍もむずかしいと言うことをちっとも知らない。時としちゃ、全く頭がさけてしまうこともある。」
 イワンは深く考え込みました。
「ほう? じゃ、お前さん、お前さん自分自身でどうしてそんなに自分を苦めているんだね。頭が悪い時ゃ、気持はよくないだろうしね。それよりゃ手や背中を使ってもっと楽な仕事したらよさそうなもんだがね。」

 しかし悪魔は言いました。
「おれがそんなことをするのも、みんなお前たち馬鹿どもがかわいそうだからだ。もしおれがそうしないと、お前たちゃいつまでたっても馬鹿だ。だが、おれは頭で仕事をしたおかげで、お前たちにそれを教えてやることが出来るんだ。」
 イワンはびっくりしました。
「じゃ、わしらを教えてくれ。わしらの手が萎えしびれた時に、そのかわりに頭で仕事をするようにね。」
とイワンは言いました。

 悪魔は人民たちに教えることを約束しました。そこでイワンは、あらゆる人たちに頭で働くことを教えることの出来る立派な先生が来たこと、その先生は手よりも頭でやる方がずっと仕事が出来ること、人民たちは残らずこの立派な先生に教わりに来てよく習わなければならないことだのを、ふれさせました。