広告

イベントタグ: 人権

0

 アムネスティ日本では、2023年5月~7月にかけ、全国8カ所で映画「マイスモールランド」の上映会を開催します。  より多くの方々に日本の移民・難民の問題、また入管の問題について知っていただくことで、この社会に生きる一人…

0

0

 アムネスティ日本では、2023年5月~7月にかけ、全国8カ所で映画「マイスモールランド」の上映会を開催します。  より多くの方々に日本の移民・難民の問題、また入管の問題について知っていただくことで、この社会に生きる一人…

0

0

 アムネスティ日本では、2023年5月~7月にかけ、全国8カ所で映画「マイスモールランド」の上映会を開催します。  より多くの方々に日本の移民・難民の問題、また入管の問題について知っていただくことで、この社会に生きる一人…

0

0

 紛争や迫害、人権侵害などによって故郷を追われ、世界で難民となった人々は2022年半ばに1億300万人を超えました。  そのような中、2022年に日本で難民認定を受けた人々は202名で、難民認定率は1.6%に留まっていま…

0

0

 アムネスティ日本では、2023年5月~7月にかけ、全国8カ所で映画「マイスモールランド」の上映会を開催します。  より多くの方々に日本の移民・難民の問題、また入管の問題について知っていただくことで、この社会に生きる一人…

0

0

 2013年6月18日に安倍政権が「国連の人権勧告に従う義務なし」と閣議決定してから10年になります。  今国会で審議中の「入管法改定案」について、国連人権理事会の特別報告者らが「国際人権基準を満たしていない」として抜本…

0

0

 毎年6月20日は、国連が定める世界難民の日です。全世界で、難民保護に関する様々な取組が行われます。  世界の難民は1億人を超え、日本にも多くの人々が逃れてきています。アルペなんみんセンターは、東京と鎌倉で2つのイベント…

0

0

 毎年6月20日は、国連が定める世界難民の日です。全世界で、難民保護に関する様々な取組が行われます。世界の難民は1億人を超えています。迫害から逃れて来日する難民も増えています。  鎌倉市は2023年6月27日UNHCRと…

0

0

いまさら聞けない!基礎講座/嘘を見分ける、意見をもつ 第二回「セックスワークと人身取引 ーー二分法を越えて」 ■ 第2回の概要:  国境を越える性取引は、国際社会が廃絶をめざす人身取引あるいは「現代の性奴隷制」と呼ばれる…

0

0

埼玉大学ダイバーシティ推進センター映画上映会を開催します。上映作品は、坂上香監督のドキュメンタリー「プリズン・サークル」。この作品は、日本ではじめて刑務所にカメラを入れたドキュメンタリー作品です。 映画では、舞台となる刑…

0

0

東京都世田谷区は2016年から区史編さんを開始しましたが、2022年、突然に執筆者(歴史学者ら)に対し「著作人格権の不行使」を求め、応じなければ嘱託を解除すると一方的に通告しました。著作人格権とは、自らの著作物の内容を無…

0

0

■ 日時:2023年7月15日(土) ■ 集合:新宿アルタ前(JR新宿駅・東口改札)  街頭アピール 15時〜15時45分  デモ出発   16時〜(新宿駅一周) ■ 主催: ・ふぇみん婦人民主クラブ 03-3402-3…

0

0

7/16板橋で西山温子さんを講師に「入管法」問題の学習会を開きます。人権の水準が切り下げられていく日本で、個人の尊厳が大切にされる社会を作るのに、いま、私たちに何ができるのか。徹底的に話し合うことから始めたいと思います。…

0

0

 アムネスティ日本では、2023年5月~7月にかけ、全国8カ所で映画「マイスモールランド」の上映会を開催します。  より多くの方々に日本の移民・難民の問題、また入管の問題について知っていただくことで、この社会に生きる一人…

0

0

 アムネスティ日本では、2023年5月~7月にかけ、全国8カ所で映画「マイスモールランド」の上映会を開催します。  より多くの方々に日本の移民・難民の問題、また入管の問題について知っていただくことで、この社会に生きる一人…

0

0

 アムネスティ日本では、2023年5月~7月にかけ、全国8カ所で映画「マイスモールランド」の上映会を開催します。  より多くの方々に日本の移民・難民の問題、また入管の問題について知っていただくことで、この社会に生きる一人…

0

0

いまさら聞けない!基礎講座/嘘を見分ける、意見をもつ 第三回「はじめての部落問題」 ■ 第三回の概要:  旧賤民にかかわる差別が部落問題である。被差別部落は、日本全国に数千カ所あると言われている。1世紀半前に廃止された賤…

0

0

かつてミャンマーを旅した人は、現地の人々の優しい笑顔に癒された経験があるはず。そんな微笑みの国の歴史と文化を知り、そして今何が起こっているのか、聴いてみませんか。お話しするのは自由と平和な表現活動を支援する団体「WART…

0

0

アムネスティ日本では、2023年5月~8月にかけ、全国13カ所で映画「マイスモールランド」の上映会を開催します。 より多くの方々に日本の移民・難民の問題、また入管の問題について知っていただくことで、この社会に生きる一人ひ…

0

0

近時、日本に居住するトルコ国籍クルド人に対するヘイトスピーチがインターネット等により拡散され、問題視されています。このようなヘイトスピーチの蔓延をただちに食い止めるべく、本緊急集会を実施します。 ヘイトスピーチは、対象者…

0

0

 7月2日の外務省正門前緊急スタンディング、「在沖米軍による性暴力事件の隠蔽を許さない!」には多くの方々にご参加いただきありがとうございました。  その後、7月5日に政府は「運用改善」策を発表しましたが、それは単に日米両…

0

0

傍聴・送り出し集会 ■ 場所:静岡地方裁判所前集合  〒420-0853 静岡市葵区追手町10-80  JR静岡駅北口からは徒歩20分、県立病院高松線 (県立病院方面,10番乗り場)で約5分,中町下車5分 ■ 日時:20…

0

0

たとえ植民地支配が終わっても、いったん奪われた文化や故郷、破壊されたアイデンティティや家族関係などが簡単に回復されることはない。故郷喪失者として、安心、自明性、居場所なく生きることを余儀なくされ、構造的暴力にさらされる。…

0

good![+1回]

知的障害者の性や恋愛・結婚等についてのシンポジウム ~自身が望む生き方の実現のために~ (厚生労働省 令和6年度障害者総合福祉推進事業) ※要事前参加申込 恋愛や結婚、大切な人との支え合いなど、思い描く生活は人それぞれで…

good![+1回]

0

あきる野市中央公民館 市民企画講座 「縛られるって、どういうこと? 一身体拘束の身体弊害一」 2022年の国連障害者権利委員会の総括所見 (対日勧告)で指摘された「身体拘束」。 障害を持たない人も病気やケガで、そして高齢…

0

0

国際社会から日本の人権はどう見えているのでしょう? そもそも人権って何?主張することはわがまま? 憲法が保障する人権について、日本では他者に対する「優しさ」や「思いやり」として誤解されがちです。しかし、本来は、対国家との…

0

0

植民地主義・帝国主義学問―東大のアイヌ民族差別を追及しよう! 略奪したすべての遺骨・遺品などの返還を! アイヌ民族の先住権・自決権をかちとろう! ■ 日時:2025年2月8日(土)開場13:15 開始13:30 ■ 会場…

0

0

2/21に予定しておりました催しは、満席で開催を待つばかりでしたが、講師のご都合により、中止となりました。ご参加を表明してくださいました皆様には、事務局よりご連絡を差し上げ、返金の手続きを済ませております。ご確認下さいま…

0

good![+1回]

民主主義と人権を取り戻す3・22兵庫県民大会 ★民主主義を破壊する「デマと2馬力選挙」の真相究明を求めます! ★「元県民局長の処分」の撤回と名誉回復を余めます! ★斎藤知事は百条委員会報告を受け入れ、自ら責任をとるよう求…

good![+1回]

0

山本起世子さんと考える!! ~日本の優生政策と精神衛生政策の関係性を読み解きながら 精神国賠控訴審を勝訴に導くヒントを探る~  1900年以降精神病者監護法・精神病院法など精神病者を監護する法律の制定後、1930年頃から…

0