案内】樺さんを偲ぶ会

樺美智子さんを偲ぶ会by 味岡 修

樺さんを偲ぶ会 6月15日(木)13時 国会南門前

 今年は異変も伝えられますが、紫陽花の季節がやってきました。雨に濡れた紫陽花の花に魅かれるようになったのはいつの頃か定かではないのですが、こころがなごみます。
 この季節、いつも国会周辺は大変なのですが、そうした中で忘れられないのが樺美智子さんです。彼女が国会構内に向かってデモの中で亡くなられたのは1960年6月15日のことです。もう、57年も前の事ですがその記憶は色あせずあります。自然に思い出されます。当時、樺さんと同じように大学生だった僕もいつの間にか70の半ばを越える年になりました。「また、立ち返る水無月の…」という言葉が自然に浮かんでくるように、あの日のことも樺さんのことも忘れずにやってきます。
 
樺美智子さん遺影 6月15日の国会南通用門は雨に煙っていました。僕も樺さんの近くにいたのですが、女子学生が死亡したということを聞き、深い衝撃を受けました。だだ、その時は警察との必死の攻防で手がいっぱいで、彼女のことを考えたのはもうすこしあとでした。
 あれから、僕は樺さんのことは断続的であれ、ずぅーと考え続けてきました。言葉には言いあわわせない思いという他ないものです。樺さんへの問いかけも、彼女の声として聞きとるものもいろいろと変化してきたからです。もし変わらないことがあるとすれば、僕らの生きられた時間が彼女にとって可能性としてだけあったということです。彼女の微笑み浮かべた写真に接する時のこの痛切な思いは変わらずにあります。これは、戦中派の人々が身近な戦死者のことを思う時と同じなのかもしれません。

 樺さんの生きられた可能性の時間を僕らは想像するだけですが、それは樺さんとの対話であり、心の行きかいです。それは樺さんが自分の生きた歴史の一部としてあることなのでしようか。同時代を生きた証であり、縁なのかも知れません。そんな樺さん会いに行く日が6月15日です。

 いつものように6月15日(木)13時から国会南門にて樺さんを偲ぶ会をやります。会はいつもと変わらないもので、主催も9条改憲阻止の会です。花はこちらで用意いたしますが、また、こころの花も含めてそれぞれでも御持ちください。この文章を持ってご案内とします(文責:三上治)。

写真集・主権者の怒り表紙

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
味岡 修(三上 治)souka
文筆家。1941年三重県生まれ。60年中央大学入学、安保闘争に参加。学生時代より吉本隆明氏宅に出入りし思想的影響を受ける。62年、社会主義学生同盟全国委員長。66年中央大学中退、第二次ブントに加わり、叛旗派のリーダーとなる。1975年叛旗派を辞め、執筆活動に転じる。現在は思想批評誌『流砂』の共同責任編集者(栗本慎一郎氏と)を務めながら、『九条改憲阻止の会』、『経産省前テントひろば』などの活動に関わる。