□1ページ目にもどる ブントスレ保存倉庫にもどる
例えば学生戦線で独自の隊列を組めるくらいに
「重層的」展開が可能になったとしましょう。
そういう段階ですとオル対の「レベル」も様々だと思います。
しかしながら「反戦デモには参加するけれども三里塚には行かない」というような
シンパの存在を容認してしまうとしたら、僕はそれはオーガナイザーの
資質の問題だと思ってしまうのです。
繰り返すようですけど、僕はその当時の戦旗派を代表するような
活動家でも無いわけで、その頃の「戦旗的なモノ」は草加次郎さん
辺りに語ってもらった方が的確だと思うのですが、
僕のそういう発想は僕個人が偏狭なのか、戦旗派独特のものなのか
(ノンセクトの方々にははなはだ迷惑でしょうけど)党派活動家ならば
「どこもそんなもの」なのか.....
どうなんでしょう?
あとこういう最大限綱領主義をあげるとしたら、マル青同かな。
デモのコールも「蜂起貫徹!戦争勝利!」でやっていた。
個別課題など存在しないんだよね。こういう連中は。
大衆運動としてではないでしょ。
戦旗派団子としてね。
だから反戦と三里塚をくっつけて平然としてられる。
うーーん。
例えば前にもあげたように
「オレは反戦デモには行くけど、三里塚に行く理由が自分では見当たらないから
行かない」というオル対がいたとしましょう。
最初はそれでもいいでしょうけど、それが1年、2年と続いた場合は
どうなんでしょう?
個人的な考えによって行く闘争と行かない闘争とを分けるオル対を
「まあ彼には彼の考えがあるから」っていうことで認めるのは
それはすなわちブルジョアアトミズムを認めることにはならないのでしょうか?
(もちろん今の僕はこんな風には考えませんよ)
せっかく反戦デモには来てくれるわけですから、その他の闘争の意義や
党派に結集して闘う意義を説かないのは逆にそのオル対に対して不誠実に
なるような気がする(していた)のですが...。
なんでもいいから「赤」総結集をはかれ! 話はそれからだ。
コメントを見る
RT @kousuke431: サイト更新】懐古資料室に旧サイトの「2ちゃんねる・80年代ブントスレ(1)」を移植 https://t.co/Rm9fi3Cqa7 @kousuke431 さんから